大学院で学びたい方
大学院で学びたい方
エネルギー・情報コースでは、専門知識や技術を学ぶために、関連する科目を科目群としてまとめて、達成度や習熟度に併せて体系的に学べるように構成しています。
教育課程は、各系におけるディシプリンを基礎とした高度な専門性を修得するための「専門学理講義群」、エネルギー分野に共通する学理(多元的エネルギー学理)を修得するための「エネルギー学理講義群」、これらにデータ科学による解析を融合させた知識とスキルを修得するための「エネルギービッグデータ科学講義群」から構成されます。自身が所属する系の基礎となる「専門学理講義群」から選択することで、(1)物理、化学、機械、電気電子、材料、応用化学、情報工学、融合理工学における高度な専門性を身につけ、共通する選択必修科目である「エネルギー学理講義群」、選択科目である「エネルギービッグデータ科学講義群」から履修することで、(2)多元的エネルギー学理の視点からエネルギーに関する多様な問題について理解・判断できる俯瞰力、自立的課題抽出・解決力、および国際的リーダーシップ力を養うことができるように構成されています。
※1修士課程を2年間で修了する標準的なモデルを示しています。
<化学系>
<機械系>
<電気電子系>
<材料系>
<応用化学系>
<情報工学系>
<融合理工学系>
修士課程までに修得した物理、化学、機械、電気電子、材料、応用化学、情報工学、融合理工学の分野における高度な専門性、広範なエネルギー分野に共通する多元的エネルギー学理、これらをデータ科学解析と融合させたスキルなど、体系的な知識を基盤として、以下に挙げる能力を身につけることを目的としたカリキュラムです。(1)エネルギー・情報に関わる現象の本質・普遍性を見抜き、新たな課題を設定し、これを解決に導く力、(2)高い見識と倫理観のもとにエネルギー研究のフロンティアを先導する力、(3)エネルギー・情報に関わる多角的な知見を自身の専門分野の視点から有機的に結びつけて活用・展開する力、(4)エネルギー分野において人的ネットワークを構築し、国際的リーダーシップを発揮する力などです。講究科目と博士論文研究を中心に課題設定力・課題解決力、研究遂行力を養成し、「国際学術プレゼンテーション」等の専門科目に加え、文系教養科目及びキャリア科目の履修により、リーダーシップ力、国際的に通用する教養力、コミュニケーション力を涵養します。
※2博士後期課程を3年間で修了する標準的なモデルを示しています。
<化学系>
<機械系>
<電気電子系>
<材料系>
<応用化学系>
<情報工学系>
<融合理工学系>