大学院で学びたい方

5つの特長

普遍的な真理を探求し、証明に挑む刺激的な日々

  1. 1

    数学で普遍的な数理構造を探求する

    数学で普遍的な数理構造を探求する

    数学は、考える対象に共通して成立する、普遍的な数理構造を解明する学問と言えます。
    数学の研究でしばしば行われる概念の抽象化は個々の対象から本質的な構造を抽出する作業であり、その枠組みで証明された事実は未来永劫その正当性を保持します。
    数学コースでは現代数学で用いられる抽象的概念を学ぶとともに、その背後に潜む真理を捉える力を養います。

  2. 2

    近代から先端まで導く多岐の講義

    近代から先端まで導く多岐の講義

    大学院の講義では、学士課程で学修したことを基に最先端に辿り着くため近代から先端に近いところまでの数学が紹介されます。
    数学における専門分野も多岐にわたり、教員がそれぞれの専門分野について講義を行いますが、それでもカバーしきれない興味深い研究テーマが存在します。
    それらの研究テーマに関しては、その研究を専門とする他大学の研究者を非常勤講師として招いて集中講義を開講し、学生が興味ある研究テーマを見つけやすい環境を整えています。

  3. 3

    最先端の研究に触れることのできる環境

    最先端の研究に触れることのできる環境

    数学コースには代数構造論・代数空間論・幾何学・位相数学・解析学・大域数学の6講座があり、約30名の教員が教育研究活動を行っています。
    大学院生は指導教員のもとで各々の研究テーマに取り組み、セミナーに参加します。
    また、数学コースでは海外研究者を含めた外部講師によるセミナーを多数開いており、日々活発な研究交流が行われています。大学院生はそこで最先端の研究に参加することができ、将来の研究者を育てる土壌が整っています。

  4. 4

    最新の研究成果の発信基地

    最新の研究成果の発信基地

    今この瞬間にも世界のどこかで新しい研究結果が生まれています。最新の研究結果は学術雑誌に掲載され世界に向けて発表されています。
    当数学教室では査読付き学術雑誌を発行し、世界中から集まった最新の研究成果を全世界へ向けて発信しています。
    さらに電子ジャーナルサイトであるProject Euclid及び、科学技術振興機構によるJ-Stageにも参加し、オープンアクセスのオンラインジャーナルとしても世界に発信しています。

  5. 5

    数学コースから未来へ羽ばたく

    数学コースから未来へ羽ばたく

    修士課程終了後の進路は、およそ7割が就職、残りの3割が博士後期課程への進学となっています。
    主な就職先は、保険、銀行、証券等の金融系とソフトウェアを扱う情報系が多く、次いで高校・中学の教員などの教育系が続きます。特に、数学の専門職であるアクチュアリーは人気の高い職業で、多くの修了生が第一線で活躍しています。
    博士後期課程進学者は、最先端の研究を行う力を養い、研究成果を世界へと発信する研究者への道のりを歩み始めます。