東工大ニュース
東工大ニュース
12月5日、大岡山キャンパスに国内外から以下の評価委員をお招きし、東工大が実施する交換留学プログラム「キャンパス・アジアプログラム」の国際評価委員会が開催されました。
評価委員(左から)中村教授、曲教授、小尾教授、水田教授、河氏
キャンパス・アジアプログラムは、文部科学省の「大学の世界展開力強化事業」として運営されている交換留学プログラムです。キャンパス・アジアプログラムでは、プログラムを外部評価委員の方々に客観的に評価いただくために、2013年から毎年、評価委員会を開催しています。事業最終年度となる今回は、東工大だけでなくパートナー校である清華大学、韓国科学技術院(KAIST)のプログラム構想責任者も以下の通り参加し、それぞれの成果を説明しました。
プログラム構想責任者(左から)邢教授、キム教授、原教授
成果説明の後、優れた取り組みや継承すべき点、改善点などのディスカッションを行い、最後に各委員の方よりコメントをいただきました。
など、客観的な見地からならではの貴重な意見を多くいただきました。
国際評価委員会の様子
お問い合わせ先
東京工業大学国際部留学生交流課
「大学の世界展開力強化事業」キャンパス・アジア事務局
Email : campusasia@jim.titech.ac.jp
Tel : 03-5734-2984