大学院で学びたい方

「数学とともに生きていきたい!」その気持ちだけは忘れたことがありません — 藤川英華

藤川英華さん

藤川英華さん
Ege Fujikawa

国立大学法人 千葉大学
大学院 理学研究院 准教授
博士(理学)

数学好きが高じて叩いた東工大大学院の門。そこから文字通りの“数学漬け”の日々が始まり、現在は千葉大学大学院の准教授として、研究と教育に多忙な日々を送る藤川英華さん。
大学の研究者となるまでのお話をうかがった。

人類が積み上げた知の宝物 高校時代に数学に目覚める

私の研究分野は、複素解析学です。1次元の複素多様体をリーマン面(Riemann surface)と呼んでおり、タイヒミュラー空間(Teichmüller space)とは、そのある種の変形空間のことです。私の研究では、有限次元とは、まったく異なる現象が起きる無限次元タイヒミュラー空間のメカニズムを追求し、有限次元と無限次元を統一した理論を確立することを目指しています。この分野の研究者は世界でもあまり多くありませんが、無限次元タイヒミュラー空間論が数学の幅広い分野での興味深い研究対象になることを期待しています。

高校に入学した時点ではまだはっきりと進路を決めていませんでしたが、高校での数学の授業と先生に刺激を受け、そして高校の数学教師だった父の影響もあってでしょうか、高校1年の冬には大学では数学を専攻しようと心に強く決めていました。そして大学に入学した時点で「できるだけ深く数学を勉強したい」という思いから大学院に進学するつもりでした。

数学の何がそれほど私を魅了するのか? なかなか説明するのが難しいのですが、数学の理論は人類が積み上げてきた知の宝物であり、美しい芸術だと思うのです。

学部のゼミではそうした美しい理論を堪能できる解析学の一分野である複素解析を選び、この分野では第一人者である志賀啓成教授(現・理学院数学系)のもとで学びたいと思い、東工大大学院の門を叩きました。

大学院生活で見えてきた数学者として生きていく道

大学院時代は充実した日々でした。同学年20人のうち、女子学生は私一人だけ。でも、特に女性扱いはされず(笑)。研究室に入ってきた先輩の教授への挨拶は、「昨日の問題、解けました!」。朝から晩までみんなで数学の話ばかりしていました。そんな雰囲気がとても楽しかったですし、刺激的な毎日でした。単に勉強熱心というだけではなく、まだ誰も解明していない新しい分野に挑戦しようという気風があったと思います。私も負けず嫌いなので、そうした先輩たちや先生の話の中に出てくる論文をコピーし、書籍を片っ端から手に入れていました。学会や勉強会などにもできるだけ顔を出すようにして、専門分野以外でも自分の周囲にある知識をなるべく多く吸収したいと燃えていました。当時は必ずしもすべてのことが理解できたわけではありませんが、気になることや興味がある対象に積極的にアプローチする姿勢は、研究者として大切な心がけではないかと思います。

現在の私の研究は、そんな大学院生活の中で1本の論文に出会ったことが出発点になっています。当時、京都大学に在籍していた谷口雅彦先生による無限次元タイヒミュラー空間論の論文です。私はその論文の内容を検討し、自分の考察を加えて、修士論文を書きあげました。その時、ようやく数学者としてのスタートラインに立ち、「数学者として生きる」という可能性が自分の前に広がったと思いました。

博士後期課程を修了後、さらに2年間、小島定吉教授(現・情報理工学院数理・計算科学系)のもとで日本学術振興会(JSPS)特別研究員(PD)として過ごしました。その間、City University of New York を訪問し、この分野の研究者の方々と交流することができました。

今の自分があるのは数学への強い思い+周囲の支え

私は明確なキャリアパスを見据えて、研究者になったわけではありません。高校生の頃からただひたすら興味がある道を追い求めた末に今がある、というのが正直なところです。その間、「数学とともに生きていきたい」という気持ちだけは忘れたことがありません。東工大大学院で、学問レベルも意識も高い仲間たちと切磋琢磨した経験があったからこそ、ここまで来ることができたと思います。ご指導くださったたくさんの先生方や、一緒に議論した研究者の方々にも感謝しています。

もちろん時には研究に煮詰まることもあります。そんな時のリフレッシュ方法は、ピアノを弾くこととプールで泳ぐこと。実は10代の頃にピアニストの道に進もうと思ったこともあったのです。

数学を考えている時間は幸せです。学生たちには、そんな数学の魅力を少しでも多く理解して欲しいと思って、日々の授業に臨んでいます。また、わからないことをとことん追求し続けること、気になったことはすぐに解決できなくてもつねに頭の隅にとどめておくこと、を学生には大切にして欲しいと思っています。

藤川さんのキャリアパス

  • 1998
    東京工業大学大学院 理工学研究科数学専攻 修士課程 入学
    ゼミの日は、研究室のメンバー全員で昼食。とても楽しみでした。
  • 2003

    東京工業大学大学院 理工学研究科数学専攻 博士後期課程 修了
    その後、東工大での教務補佐員、京都大学数理解析研究所での研究員を経験。

    東工大の学位記授与式(博士(理学)を取得)
    東工大の学位記授与式(博士(理学)を取得)

  • 2004
    東京工業大学大学院 情報理工学研究科 JSPS特別研究員
    その後、上智大学理工学部助手を務めました。
  • 2007

    千葉大学大学院 理学研究科 数学・情報数理学コース 助教

    2007年 京都大学数理解析研究所で、City University of New YorkのF.Gardiner教授を招いて、研究集会を主催
    2007年 京都大学数理解析研究所で、City University of New Yorkの
    F.Gardiner教授を招いて、研究集会を主催

  • 2008
    千葉大学大学院 理学研究科 数学・情報数理学コース 准教授
    千葉大学に来て今年で10年目。最近、学生を教えることの楽しさもわかってきました。

藤川英華

藤川英華
ふじかわ えーげ

Profile

1998年、東京工業大学 大学院理工学研究科 数学専攻 修士課程入学、2003年、同博士後期課程修了。上智大学理工学部などを経て、2008年より現職。日本数学会賞建部賢弘奨励賞(2006年)、第11回大学女性協会守田科学研究奨励賞(2009年)、千葉大学先進科学賞(2013年)などを受賞

Tech Tech ~テクテク~

本インタビューは東京工業大学のリアルを伝える情報誌「Tech Tech ~テクテク~ 32号(2017年9月)」に掲載されています。広報誌ページから過去に発行されたTech Techをご覧いただけます。

(2017年取材)

お問い合わせ先

東京工業大学 総務部 広報課

Email pr@jim.titech.ac.jp