材料科学B(Materials Science B) |
鞠谷 雄士 教授 前学期 2−0−0
材料科学実験第一(Materials Science Laboratory T) |
°鞠谷 雄士 教授 ほか 前学期 0−0−3
材料科学実験第二(Materials Science Laboratory U) |
°鞠谷 雄士 教授 ほか 後学期 0−0−3
物理化学(材)第一(Physical Chemistry(Materials Engineering Course)T) |
森 健彦 教授 前学期 2−0−0
物理化学(材)第二(Physical Chemistry(Materials Engineering Course)U) |
a 浅井 茂雄 准教授 b 河村 憲一 准教授 後学期 2−0−0
情報処理概論演習(材)(Exercise on Information Processing(Materials Engineering Course)) |
°石川 謙 准教授 久保山 敬一 助教 前学期 0−2−0
有機化学(材)第一(Organic Chemistry(Materials Engineering Course)T) |
手塚 育志 教授 前学期 2−0−0
有機化学(材)第二(Organic Chemistry(Materials Engineering Course)U) |
柿本 雅明 教授 後学期 2−0−0
有機化学(材)第三(Organic Chemistry(Materials Engineering Course)V) |
早川 晃鏡 准教授 後学期 2−0−0
有機材料物理化学第一(Physical Chemistry of Organic Materials T) |
扇澤 敏明 准教授 前学期 2−0−0
有機材料物理化学第二(Physical Chemistry of Organic Materials U) |
塩谷 正俊 准教授 後学期 2−0−0
有機材料工学実験第一(Experiments of Organic Materials Engineering T) |
°谷岡 明彦 教授 ほか 前学期 0−0−3
有機材料工学実験第二(Experiments of Organic Materials Engineering U) |
°橋本 寿正 教授 ほか 後学期 0−0−3
有機材料工学コロキウム第一(Colloquium in Organic Materials Engineering T) |
°谷岡 明彦 教授 ほか 前学期 0−2−0
有機材料工学コロキウム第二(Colloquium in Organic Materials Engineering U) |
°橋本 寿正 教授 ほか 後学期 0−2−0
量子材料物性第一(Solid State Physics of Organic Materials T) |
竹添 秀男 教授 前学期 2−0−0
量子材料物性第二(Solid State Physics of Organic Materials U) |
バッハ・マーティン 准教授 前学期 2−0−0
量子材料物性第三(Solid State Physics of Organic Materials V) |
石川 謙 准教授 後学期 2−0−0
有機材料物性第一(Physical Properties of Organic Materials T) |
扇澤 敏明 准教授 前学期 2−0−0
有機材料物性第二(Physical Properties of Organic Materials U) |
浅井 茂雄 准教授 後学期 2−0−0
有機材料合成化学A(Synthetic Chemistry of Organic Materials A) |
°柿本 雅明 教授 早川 晃鏡 准教授 前学期 2−0−0
有機材料合成化学B(Synthetic Chemistry of Organic Materials B) |
手塚 育志 教授 前学期 2−0−0
有機材料界面物性(Surface Physical Chemistry of Organic Materials) |
谷岡 明彦 教授 前学期 2−0−0
繊維・複合材料(Fiber and Composite Materials) |
鞠谷 雄士 教授 後学期 2−0−0
有機材料成形工学(Processing of Organic Materials) |
橋本 寿正 教授 前学期 2−0−0
有機材料設計(Design of Textile and Polymeric Materials) |
酒井 吉弘 非常勤講師 佐藤 紀夫 非常勤講師 前学期 1−0−0
繊維・高分子材料の設計及び加工工程とその応用製品について解説する。また,有機材料の設計にあたり,要求項目から材料設計へ展開するプロセスについて身近な製品を例に概説する。
生体材料(Biomaterials) |
高久田 和夫 非常勤講師 後学期 1−0−0
生体を構成する組織体について,それが発現する機能を分子から高次構造にいたる各段階での仕組み,働きを総合することによって解説する。
分子間力と凝集力(Intermolecular and Adhesive Forces) |
未 定 後学期 1−0−0
分子間力と凝集力の基礎について講義する。
有機機能材料物理(Functional Organic Materials Physics) |
工藤 一浩 非常勤講師 宮地 弘一 非常勤講師 井上 鉄司 非常勤講師 後学期 1−0−0
電気的,光学的機能発現の原理,応用の諸例について講述する。また,液晶ディスプレイ,有機エレクトロルミネセンス,有機薄膜トランジスタなどの有機薄膜デバイスの機能について講述する。
有機機能材料化学(Functional Organic Materials Chemistry) |
堤 憲太郎 非常勤講師 今井 高史 非常勤講師 木村 良晴 非常勤講師
後学期 1−0−0
機能性をもつ有機材料の合成,構造,機能発現の原理,応用の諸例について論述する。
有機機能生化学(Biochemistry of Functional Organic Materials) |
平石 知裕 非常勤講師 後学期 1−0−0
有機化学の基礎的概念に基づいて,生化学の基礎,特に核酸,アミノ酸,ペプチドおよびタンパク質などの構造と機能に関する理解を深めることを目的とする。
企業と倫理(Business and Ethics) |
金城 徳幸 非常勤講師 後学期 1−0−0
企業における倫理が強く問われる時代となった。科学技術と利益企業はどのような関係にあるのかを考察し,企業の倫理を解説する。
科学技術者実践英語(Advanced English Communication for Engineers) |
各教員 後学期 1−0−0
科学技術者のための実践的な英語コミュニケーションスキル開発を行う。受講予定者は,予めTOEICを受験し申告時にTOEIC SCORE SHEETを提出する必要がある。申告時において,ある程度のTOEIC SCOREレベルに達していることが望ましい。授業では,コミュニケーションスキルの内容に応じてクラス編成を行い訓練を行う。