4. 国際コミュニケーション科目履修案内

国際コミュニケーション科目の授業

国際コミュニケーション科目の授業は,言語運用能力の調和的な発達をこころざし,外国語に習熟するとともに,あわせて外国文化一般について知識を得ることを目的としている。

国際コミュニケーション科目には必修科目としての「国際コミュニケーションI」(英語),「国際コミュニケーションII」(ドイツ語,フランス語,ロシア語及び中国語)があり,別に選択科目としての「国際コミュニケーション選択」がある。

授業ではLLなど諸設備も利用し,外国語を読み,書き,聞く,話すなどの総合的な言語運用能力を高め,国際人としてのコミュニケーション能力を養成することを目的とする。

国際コミュニケーション科目の構成と推奨履修学期は表8,9 (P.17)の通りである。

国際コミュニケーション科目I,IIの必要単位

国際コミュニケーションIは英語,国際コミュニケーションIIはドイツ語,フランス語,ロシア語及び中国語である。これらの科目については,合わせて14単位を5学期の終わりまでに取得することが望ましい。このうち,国際コミュニケーションIを10単位取得し,国際コミュニケーションIIのうちの1外国語を4単位取得するか,又は,国際コミュニケーションIを8単位取得し,国際コミュニケーションIIのうちの1外国語を6単位取得しなければならない。(学部学習規程第14条参照)

国際コミュニケーションI

国際コミュニケーションII

10単位

4単位

または

8単位

6単位

合計

14単位

国際コミュニケーションI

国際コミュニケーションI(英語)は,英語1,英語2,英語3,英語4,英語5,英語6及び英語7からなる。

英語1は1学期に全員が履修するべき必修科目である。指定されたクラスで履修すること。

英語2は2学期に全員が履修するべき必修科目である。リーディング,ライティングを中心としたRWと,リスニング,スピーキングを中心としたLSとの2種類の授業が開講されるので,事前にどちらかを選び,指定されたクラスで受講する。なおLSはTOEICのスコアに基づいて2種類の習熟度別クラスに分かれる。

英語3,英語4はそれぞれ3学期,4学期に開講される。学生は,英語3,英語4の両科目を履修するか,英語3か英語4のいずれか1科目と国際コミュニケーションIIの中級を履修するか,のどちらかを選択することになる。英語2と同様に,RWとLSの2種類が開講されるので,事前にどちらかを選び,指定されたクラスで受講する。なおLSについては英語2同様,習熟度別クラス編成が行われる。

英語5,英語6,英語7はそれぞれ5学期,6学期,7学期に開講され,いずれか一科目の単位を取得する必要がある。英語5については,TOEIC試験において各学科が決定した基準設定点以上の得点を取得し申請することで,単位が認定される。英語6,英語7については,授業における評価(期末試験等を含む)によるか,あるいは英語5と同じ基準を満たすことで単位が認定される。

なお,不合格のため推奨履修学期に必要な単位を取得できなかった者は,原則として翌学期以降の当該授業科目を再申告しなければならないが,時間割の関係で再申告が困難な者は,翌学期以降に単位認定試験によって単位を取得することができる。ただし,この試験は当該授業科目を過去において履修し,受験の結果,不合格になった者のみを対象とする(成績0点の者は受験を認めない)。また,この試験は指定した教科書を自習し,成績判定を合格(一律60点)と不合格の二通りとする。各学期はじめに単位認定試験のガイダンスを行い,登録を受け付け,資格判定の上,受験を許可する。ただし,単位認定試験で認められる単位は,英語1,英語2,英語3,英語4の中から2単位及び英語7の2単位の最大4単位とする。

英語検定試験により一定の成績を取得した学生は,必要な審査を経て,国際コミュニケーションIの単位を認定される場合がある。認定を希望する学生は各年度はじめの所定の期間内に申請しなければならない。認定されるのは,1,2年次に修得するべき国際コミュニケーションIの単位(6単位又は8単位)のうち既修得単位とあわせて6単位又は8単位である。認定された科目の成績は90点とする。ただし既に修得した科目の成績の変更は行わない。認定の対象となる検定試験は,実用英語技能検定1級,TOEIC公開テスト875点以上,及びTOEFLである。TOEFLの成績はInternet - basedの場合100点,Computer - basedの場合250点,Paper - basedの場合600点以上であって,いずれも成績証明有効期間内のものに限られる。

国際コミュニケーションII

国際コミュニケーションII(ドイツ語,フランス語,ロシア語,中国語)では,1年次前期を初級1,1年次後期を初級2,2年次を中級とする。

国際コミュニケーションI,IIで履修すべき科目

 

国際コミュニケーションI

国際コミュニケーションII

1学期

英語1

独,仏,露,中いずれかの初級1

2学期

英語2

独,仏,露,中いずれかの初級2

3,4学期

英語3及び英語4 又は,英語3,英語4のいずれか1科目及び独,仏,露,中いずれかの中級1科目

5,6,7学期

英語5,英語6,英語7のいずれか1科目

 

国際コミュニケーション選択

国際コミュニケーションI,IIに加えて,さらに外国語コミュニケーション能力を養成するために,「国際コミュニケーション選択」を履修することが望ましい。取得した単位は,自由選択科目の単位として卒業に必要な124単位に含めることができる。(国際コミュニケーション選択の単位は,表8に示した国際コミュニケーションI,IIの単位に代替することはできない。)

国際コミュニケーション選択(英語)には言語文化演習AI,AII,BI,BII,アカデミック・リーディングAI,AII,BI,BII,英語セミナーAI,AII,BI,BII,アカデミック・ライティングBI,BII,英語口頭表現演習AI,AII,BI,BIIがある。原則として,Aの各科目は中級の学生を,Bの各科目は上級の学生を対象とする。

また国際コミュニケーション選択(ドイツ語,フランス語,ロシア語*,中国語)にはそれぞれ,応用I及びII,セミナー1及び2が設けられている。セミナーは,ネイティブ・スピーカーによる授業であり,コミュニケーション能力の養成を主眼としている。応用は,語学力の養成とともに,各言語文化のより深い理解を目指す。

(*18年度ロシア語セミナー1,2は休講)

表8 国際コミュニケーションI・II

科目

授業科目

単位数

推奨履

修学期

科目

授業科目

単 位 数

推奨履

修学期

国際コミュニケーションI(英語)

英語1

英語2

英語3

英語4

英語5

英語6

英語7

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

1

2

3

4

5

6

7

国際コミュニケーションII

ドイツ語

ドイツ語

初級1

初級2

中級

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

1

2

3/4

フランス語

フランス語

初級1

初級2

中級

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

1

2

3/4

ロシア語

ロシア語

初級1

初級2

中級

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

1

2

3/4

中国語

中国語

初級1

初級2

中級

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

0 - 2 - 0

1

2

3/4

※ただし,英語5の単位を取得した学生は英語6,英語7の単位を取得する必要はない。 また,英語6の単位を取得した学生は英語7の単位を取得する必要はない。

 表9 国際コミュニケーション選択(旧:国際コミュニケーション上級)

科目

授業科目

単位数

推奨履

修学期

科目

授業科目

単位数

推奨履

修学期


言語文化演習(英語)

       AI

同      AII

同      BI

同      BII

アカデミック・リーディング

       AI

同      AII

同      BI

同      BII

英語セミナーAI

同      AII

同      BI

同      BII

アカデミック・ライティング

       BI

同      BII

英語口頭表現演習

       AI

同      AII

同      BI

同      BII

 

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

 

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

 

0-2-0

0-2-0

 

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

 

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

 

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

 

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

 

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8





フランス語  応用I

同      応用II

0-2-0

0-2-0

5, 7

6, 8

フランス語セミナー

        A1

同       A2

同       B1

同       B2

 

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

 

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

3, 5, 7

4, 6, 8




ロシア語   応用I

同      応用II

0-2-0

0-2-0

5, 7

6, 8

ロシア語セミナー

        A1*

同       A2*

同       B1*

同       B2*

 

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

 

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

3, 5, 7

4, 6, 8



中国語     応用I

同       応用II

0-2-0

0-2-0

5, 7

6, 8

中国語セミナー

       A1

同      A2

同      B1

同      B2

 

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

 

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

3, 5, 7

4, 6, 8




ドイツ語   応用I

同      応用II

0-2-0

0-2-0

5, 7

6, 8

ドイツ語セミナー

        A1

同       A2

同       B1

同       B2

 

0-2-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

 

1, 3, 5, 7

2, 4, 6, 8

3, 5, 7

4, 6, 8

*18年度休講