化学課程

1. 本課程は,化学の諸分野について幅広い知識と創造性を養い,将来,化学の研究,教育,およびその応用分野で活躍しようとする者を養成することを目的とする。

2. 化学課程の標準科目および推奨履修学期を付表に示す。表中◎印を付した科目は本課程の最も基本的な講義であり,必修科目である。○印を付した実験科目は特に推奨する科目であるので,修得するように努めなければならない。また演習は実験と関連づけられているので実験と合せて履修すること。

3. 学士論文研究を申請するためには,6学期以上在学し,原則として次の単位を修得していなければならない。

(イ) ◎印の科目の中から14単位以上

(ロ) ○印の実験科目から12単位以上,基礎演習,総合演習,化学情報検索演習科目から8単位以上

(ハ) 無印講義科目から6単位以上

4. 本課程を履修して卒業するためには,次の条件を満たし,付表に示す科目中から65単位以上修得していなければならない。

(イ) ◎印の科目は全部履修することが必要である。

(ロ) ○印の実験科目12単位以上,基礎演習および総合演習科目から合せて8単位以上,無印講義科目10単位以上,Lゼミ4単位,学士論文研究8単位。

(ハ) 上記(イ),(ロ)を含め総修得単位数が124単位以上。

5. 理工系基礎科目の取得単位数の取り扱いについて

卒業資格に必要な理工系基礎科目の単位数16単位を超えた単位数については,卒業に必要な単位数124単位に含めることはできない。

6. 本学科における国際コミュニケーションI「英語5,英語6又は英語7」の単位認定のための基準設定点(TOEIC試験の点数で示される)は,500点です。


付 表

第  3  学  期

第  4  学  期

理広

基専

理広

◎無機化学 第一

◎物理化学 第一

◎有機化学 第一

◎安全の化学

○化学基礎実験 第一

○化学基礎実験 第二

 化学基礎演習 第一

 化学基礎演習 第二

 基礎工業数学 第一

2−0−0

2−0−0

2−0−0

1−0−0

0−0−2

0−0−2

0−1−0

0−1−0

2−0−0

理広

基専

理広

◎分析化学 第一

◎物理化学 第二

◎有機化学 第二

○化学基礎実験 第三

○コンピュータ実習

 化学基礎演習 第三

 基礎工業数学 第二

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−0−2

0−0−1

0−1−0

2−0−0

第  5  学  期

第  6  学  期

基専

 分析化学 第二

◎無機化学 第二

◎物理化学 第三

 量子化学

◎有機化学 第三

 天然物化学

○化学総合実験 第一

○化学総合実験 第二

 化学総合演習 第一

 化学総合演習 第二

 凝縮体化学

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−0−2

0−0−2

0−2−0

0−2−0

2−0−0

基専

 構造化学

 物性化学

 結晶化学(理)

 有機反応論

 合成有機化学

 放射線化学

 地球化学

 分光化学

○化学総合実験 第三

 化学総合演習 第三

 化学情報検索演習

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−0−2

0−2−0

0−1−0

第  7  学  期

第  8  学  期

Lゼ

基専

理広

学論

○Lゼミ 第一

 有機構造化学

 無機・分析化学特別講義 第一

 物理化学特別講義 第一

 有機化学特別講義 第一

 Chemical World I

 Chemical World II

 学士論文研究

0−2−0

2−0−0

1−0−0

1−0−0

1−0−0

1−0−0

1−0−0

4

Lゼ

基専

理広

学論

○Lゼミ 第二

 無機・分析化学特別講義 第二

 物理化学特別講義 第二

 有機化学特別講義 第二

 Chemical World III

 Chemical World IV

 学士論文研究

0−2−0

1−0−0

1−0−0

1−0−0

1−0−0

1−0−0

4