生命科学課程

1. 生命科学課程は,生物物理化学,生物有機化学,生化学,分子生物学,細胞生物学等の,広範な生命現象に関連する学問領域における研究,教育,及び応用開発に従事する人材の養成を目標としている。

2. 生命科学課程の標準科目及び推奨学期は,付表1のとおりである。◎印を付した科目は必修科目である。1年次に,基礎生物学A,同Bを履修することが望ましい。

3. 生命科学基礎実験第一,同第二,生命科学総合実験第一,同第二は,それぞれこの順序で履修することを原則とする。

4. 第3,第4学期の科目はほぼ全面的に履修し,第5学期以降の科目は,選択的に履修するように計画することが望ましい。

5. コース課程に所属した第5,第6学期は,各コース課程により推奨される授業科目が異なるので,次頁の各コース課程により履修すること。

6. 学士論文研究を申請するためには,6学期以上在学し,原則として次の単位を修得していなければならない。

(イ) 付表1の第1〜4学期及び付表2〜4中の所属するコースの第5〜6学期の標準科目中の◎印の科目全て

(ロ) 理工系広域科目(理広)20単位以上(付表中の◎印の科目全てを含む)

 但し,以下の組み合わせの科目の単位を両方とも修得した場合,他学科の科目の単位は学士論文研究申請要件に含めない。

生物化学(生命科)第一

生物化学(生命工)第一

生物化学(生命科)第二

生物化学(生命工)第二

物理化学(生命科)第一

物理化学(生命工)第一

物理化学(生命科)第二

物理化学(生命工)第二

有機化学(生命科)第一

有機化学(生命工)第一

有機化学(生命科)第二

有機化学(生命工)第二

基礎生命理工学演習(生命科)第一

基礎生命理工学演習(生命工)第一

基礎生命理工学演習(生命科)第二

基礎生命理工学演習(生命工)第二

(ハ) 基礎専門科目(基専)20単位以上(付表中の◎印の科目全てを含む)

(ニ) 上記(イ),(ロ),(ハ)を含め,総修得単位数が107単位以上

(ホ) 「東京工業大学早期卒業に関する規則」の要件を満たした場合は,5学期在学で学士論文研究を申請することができる

その場合は,

・前項(イ)の「5〜6学期」を「5学期」と読み替える

・前項(ハ)の「20単位以上」を「10単位以上」と読み替える

・学士論文研究の期間は6学期とし8単位を認定する

7. 生命科学科を卒業するためには,次の単位を修得していなければならない。

(イ) 付表1及び付表2〜4中の第1〜8学期の標準科目中の◎印の科目全て

(ロ) 理工系広域科目(理広),◎印の科目全て含めて20単位以上

(ハ) 基礎専門科目(基専),◎印の科目全て含めて20単位以上

(ニ) 学士論文研究8単位

(ホ) 上記(イ),(ロ),(ハ),(ニ)を含め総修得単位数が124単位以上

(ヘ) 6. (ホ)により学士論文研究を申請した者は,前項(イ)の「1〜8学期」を「1〜6学期」と読み替える


生命科学科課程及び全学共通科目関係履修要件一覧


区  分

授業科目


学士論文研究申請資格要件


卒 業 資 格 要 件


必  修


選  択


必  修


選  択







文系科目

総合科目

14単位

(文系ゼミ以外の文系科目10単位以上を含む。)

左記14単位を超えて取得した科目

18単位

(文系ゼミ以外の文系科目12単位以上を含む。)

左記18単位を超えて取得した科目

国際コミュニケーションI・II

12単位

(国際コミュニケーションIを6単位及び国際コミュニケーションIIを6単位又は国際コミュニケーションIを8単位及び国際コミュニケーションIIを4単位のいずれか12単位。なお,国際コミュニケーションIについては,英語5〜7を除く。また,国際コミュニケーションIIについては,ドイツ語,フランス語,ロシア語及び中国語のうち一外国語とする。)

国際コミュニケーションIについて,英語5〜7のいずれか一科目(注1)

14単位

(国際コミュニケーションIを8単位及び国際コミュニケーションIIを6単位又は国際コミュニケーションIを10単位及び国際コミュニケーションIIを4単位のいずれか14単位。なお,国際コミュニケーションIについては,英語5〜7のいずれか一科目を含めなければならない(注1)。また,国際コミュニケーションIIについては,ドイツ語,フランス語,ロシア語及び中国語のうち一外国語とする。14単位を超える単位数を取得しても卒業に必要な単位数として算入しない。)

 

国際コミュニケーション選択

 

国際コミュニケーション選択

 

国際コミュニケーション選択

理工系基礎科目

16単位

(16単位を超える単位数を取得しても必要単位数として算入しない。)

 

(同 左)

 

健康・スポーツ科目

3単位

(健康科学1,スポーツ実習2)

健康・スポーツ科学1単位

生涯スポーツ実習1単位

(同 左)

健康・スポーツ科学1単位

生涯スポーツ実習1単位

45単位

 

51単位

 







Fゼミ科目

◎ 4単位

(同 左)

 

環 境 教 育 科 目

 

環境教育科目

 

環境教育科目

情報ネットワーク科目

 

情報ネットワーク科目

 

情報ネットワーク科目

理工系広域科目

◎ 4単位

◎印以外から

16単位以上

理工系広域科目・

基礎専門科目

(同 左)

理工系広域科目・

基 礎 専 門 科 目

基礎専門科目

◎ 8単位

◎印以外から

12単位以上

(同 左)

Lゼミ科目

◎ 2単位

 

◎ 4単位

 

学士論文研究

 

◎ 8単位

必修:46単位以上

 

必修: 56単位以上

 

小  計

必修:91単位以上

選択:

上記から16単位以上

必修:107単位以上

選択:

上記から17単位以上

合  計

107単位以上

124単位以上

(注1)本学科における国際コミュニケーションI「英語5,英語6又は英語7」の単位認定のための基準設定点(TOEIC試験の点数で示される)は,650点です。

付表1

第  1  学  期

第  2  学  期

Fゼ

理基

◎F1ゼミ

 基礎生物学A

2−0−0

2−0−0

Fゼ

理基

◎バイオ創造設計

 基礎生物学B

0−2−0

2−0−0

第  3  学  期

第  4  学  期

理広

◎生命科学基礎実験第一

 物理化学(生命科)第一

 生物化学(生命科)第一

 有機化学(生命科)第一

 分子生物学第一

 生物学第一

 基礎生命理工学演習(生命科)第一

0−0−2

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−2−0

理広

◎生命科学基礎実験第二

 物理化学(生命科)第二

 生物化学(生命科)第二

 有機化学(生命科)第二

 分子生物学第二

 生物学第二

 生体分子分析化学

 基礎生命理工学演習(生命科)第二

0−0−2

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−2−0

第  5  学  期

第  6  学  期

次頁各コース課程のとおり

次頁各コース課程のとおり

第  7  学  期

第  8  学  期

次頁各コース課程のとおり

次頁各コース課程のとおり

分子生命コース課程

1. 生命科学課程は,生物物理化学,生物有機化学,生化学,分子生物学等の,広範な生命現象に関連する学問領域における研究,教育,及び応用開発に従事する人材の養成を目的としている。

2. 生命科学科分子生命コースの第5,6学期の標準科目及び推奨科目は,付表2のとおりである。☆印の科目(コース講義)は,本コースを担当する教員が行う講義であり,本コースに在籍する学生はこれらを履修することが推奨される。

付表2

第  5  学  期

第  6  学  期

基専

◎生命科学総合実験第一

☆生物物理学(平成18年度休講)

☆生体高分子学

☆生体代謝化学

 生体情報学

 細胞生物学

 分子遺伝学

 発生生物学

 生体分子化学

 生物環境論

 生命理工学特別講義第一(奇)

 生命理工学特別講義第二(偶)

 生命理工学特別講義第三(奇)

 生命理工学特別講義第四(偶)

 生命科学インターンシップI

0−0−4

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−0−2

基専

Lゼ

◎生命科学総合実験第二

☆生物有機化学

☆生物構造化学

☆微生物科学

 植物生理学

 行動生理学

 分子生理学

 分子進化学

 生命理工学実験法

 生命倫理学概論

 生命科学インターンシップII

◎生命科学L1ゼミ

0−0−4

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−0−2

2−0−0

第  7  学  期

第  8  学  期

基専

Lゼ

学論

 生命理工学特別講義第一(奇)

 生命理工学特別講義第二(偶)

 生命理工学特別講義第三(奇)

 生命理工学特別講義第四(偶)

 企業社会論

 ナノバイオインテリジェンス

◎生命科学L2ゼミ

 学士論文研究

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

1−0−0

2−0−0

3

基専

学論

 科学英語特別講義

 学士論文研究

2−0−0

5

(注)表中の(奇)は西暦年の奇数年度に開講するもの,(偶)は同じく偶数年度に開講するものである。

生体機構コース課程

1. 生命科学科生体機構コース課程は,細胞から個体レベルにいたるシステムとしての広範な生命現象を理解し応用することをめざし,生命情報の伝達と発現,細胞やオルガネラの発生・増殖・分化,生物の系統・進化などの分野で,研究,教育,及び応用開発に従事する人材を養成することを目的としている。

2. 生命科学科生体機構コースの第5,6学期の標準科目及び推奨科目は,付表3のとおりである(ただし,推奨学期は年度により変更することがある)。☆印の科目(コース講義)は,本コースを担当する教員が行う講義であり,本コースに在籍する学生はこれらを履修することが推奨される。

付表3

第  5  学  期

第  6  学  期

基専

◎生命科学総合実験第一

☆生体情報学

☆分子遺伝学

☆発生生物学

 生体高分子学

 生体代謝化学

 生物物理学(平成18年度休講)

 細胞生物学

 生体分子化学

 生物環境論

 生命理工学特別講義第一(奇)

 生命理工学特別講義第二(偶)

 生命理工学特別講義第三(奇)

 生命理工学特別講義第四(偶)

 生命科学インターンシップI

0−0−4

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−0−2

基専

Lゼ

◎生命科学総合実験第二

☆分子進化学

☆行動生理学

☆植物生理学

 生物有機化学

 生物構造化学

 分子生理学

 生命理工学実験法

 生命倫理学概論

 生命科学インターンシップII

◎生命科学L1ゼミ

0−0−4

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−0−2

2−0−0

第  7  学  期

第  8  学  期

基専

Lゼ

学論

 生命理工学特別講義第一(奇)

 生命理工学特別講義第二(偶)

 生命理工学特別講義第三(奇)

 生命理工学特別講義第四(偶)

 企業社会論

 ナノバイオインテリジェンス

◎生命科学L2ゼミ

 学士論文研究

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

1−0−0

2−0−0

3

基専

学論

 科学英語特別講義

 学士論文研究

2−0−0

5

(注)表中の(奇)は西暦年の奇数年度に開講するもの,(偶) は同じく偶数年度に開講するものである。

生命情報コース課程

1. 生命科学科生命情報コース課程は,生命情報を基盤として生命現象を体系的に理解するとともに応用をめざし,遺伝情報発現,細胞レベルの増殖・分化,個体レベルの老化・生殖,癌・感染症や成人病,免疫・神経システム,生体・薬剤相関,生物・環境相関などの分野において,バイオサイエンスとバイオテクノロジーの融合により新しいフロンテイアを開拓する人材を育成することを目的としている。

2. 生命科学科生命情報コースの第5,6学期の標準科目及び推奨科目は,付表4のとおりである。☆印の科目(コース講義)は,本コースを担当する教員が行う講義であり,本コースに在籍する学生はこれらを履修することが推奨される。

付表4

第  5  学  期

第  6  学  期

基専

◎生命科学総合実験第一

☆細胞生物学

☆分子生物学

☆生体分子化学

 生体高分子学

 分子遺伝学

 発生生物学

 生体情報学

 生物環境論

 生命理工学特別講義第一(奇)

 生命理工学特別講義第二(偶)

 生命理工学特別講義第三(奇)

 生命理工学特別講義第四(偶)

 生命科学インターンシップI

0−0−4

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−0−2

基専

Lゼ

◎生命科学総合実験第二

☆分子生理学

☆遺伝子工学

☆生命情報工学基礎

☆応用有機化学

 行動生理学

 植物生理学

 生命理工学実験法

 生命倫理学概論

 生命科学インターンシップII

◎生命科学L1ゼミ

0−0−4

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

0−0−2

2−0−0

第  7  学  期

第  8  学  期

基専

Lゼ

学論

 生命理工学特別講義第一(奇)

 生命理工学特別講義第二(偶)

 生命理工学特別講義第三(奇)

 生命理工学特別講義第四(偶)

 企業社会論

 ナノバイオインテリジェンス

◎生命科学L2ゼミ

 学士論文研究

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

2−0−0

1−0−0

2−0−0

3

基専

学論

 科学英語特別講義

 学士論文研究

2−0−0

5

(注)表中の(奇)は西暦年の奇数年度に開講するもの,(偶)は同じく偶数年度に開講するものである。