有機材料工学関係科目

材料科学B(Materials Science B)

°奥居 徳昌 教授  鞠谷 雄士 教授  前学期  2−0−0

I 材料科学Aに引き続き,材料の基本的性質を理解するのに心要な構造・状態と物質の諸性質との関連について述べる。

II 1. 熱的・力学的性質など

材料科学実験第一(Materials Science Laboratory I)

奥居 徳昌 教授  ほか  前学期  0−0−3

I 材料工学課程の学生を対象とし,材料の組織,構造及び物理,化学,機械的な性質の実験並びに実験に必須な基礎的技術の修得を目的とする。

II 1. 構造・組織・解析 2. 物理測定 3. 化学測定 4. 機械測定

 テキスト使用。

材料科学実験第二(Materials Science Laboratory II)

奥居 徳昌 教授 ほか  前学期  0−0−3

I 材料工学の研究に必須な,材料の構造解析・化学分析及び物性測定などの基礎的技術の基本の修得を目的とする。

II 1. 構造・組織・解析 2. 物理測定 3. 化学測定 4. 機械測定

 テキスト使用。

物理化学(材)第一(Physical Chemistry(Materials Engineering Course)I)

a岡田  清 教授  矢野 哲司 助教授

b°森  健彦 助教授  塩谷 正俊 助教授

前学期 2−0−0

I 材料科学の基礎となる化学結合の本質とその研究手段について概説する。

II 分子の対称性とその応用の方法について説明する。

物理化学(材)第二(Physical Chemistry(Materials Engineering Course)II)

a浅井 茂雄 助教授  b河村 憲一 助教授

c篠崎 和夫 助教授  坂井 悦郎 助教授  後学期  2−0−0

I 化学第一,第二ならびに物理化学(材)第一に続く講義である。

II 化学反応速度,液体,相平衡,多成分系の熱力学,束一的性質,電気化学など。

情報処理概論演習(材)(Exercise on Information Processing(Materials Engineering Course))

°奥居 徳昌 教授  鞠谷 雄士 教授  前学期  0−2−0

I 材料工学を学ぶ学生にとって必要な情報処理の演習をワークステーションを用いて行う。

II FORTRAN言語によるプログラミング,デバッギング,実行を行う。

有機化学(材)第一(Organic Chemistry(Materials Engineering Course)I)

古畑 研一 助教授  前学期  2−0−0

I 有機化学の基礎的知識の修得を目的とする。

II テキスト「マクマリー有機化学・第6版,上巻」によって,有機化合物の一般的性質及び基本的な反応について概説する。

有機化学(材)第二(Organic Chemistry(Materials Engineering Course)II)

柿本 雅明 教授  後学期  2−0−0

I 有機化学(材)第一に続き,基礎的知識の修得を目的とする。

II テキスト「マクマリー有機化学,第6版,中巻」によって,有機化合物の反応性並びに反応論について概説する。

有機化学(材)第三(Organic Chemistry(Materials Engineering Course)III)

手塚 育志 教授  後学期  2−0−0

I 有機化学(材)第二に引き続き,基礎的知識の修得を目的とする。

II テキスト「マクマリー有機化学,第6版,下巻」によって,有機化合物の構造,反応性並びに反応論について概説する。

有機材料物理化学第一(Physical Chemistry of Organic Materials I)

扇澤 敏明 助教授  前学期  2−0−0

I 統計熱力学の基本的概念及び材料との関わりについての基礎知識の修得を目的とする。

II ボルツマン分布,分配関数,エントロピー。

有機材料物理化学第二(Physical Chemistry of Organic Materials II)

塩谷 正俊 助教授  後学期  2−0−0

I 有機材料物理化学第一に続く講義である。

II 気体運動論,イオン輸送,拡散,電池など。

有機材料工学実験第一(Experiments of Organic Materials Engineering I)

°谷岡 明彦 教授ほか  前学期  0−0−3

I 学生を数グループに分け有機材料工学の基礎的各分野における実験を行う。

II 1. 有機合成,高分子合成 2. 誘電測定の基礎 3. 高分子物性 4. フーリエ変換

有機材料工学実験第二(Experiments of Organic Materials Engineering II)

°橋本 寿正 教授ほか  後学期  0−0−3

I 学生を数グループに分け有機材料工学の基礎的各分野における実験を行う。

II 1. 結晶性高分子の延伸と熱処理 2. 双極子モーメントと誘電分散 3. 糖の立体化学,クロマトグラフィー 
  4. 高分子の高次構造と光散乱 5. 有限要素法による材料物性シミュレーション

有機材料工学コロキウム第一(Colloquium in Organic Materials Engineering I)

°谷岡 明彦 教授ほか  前学期  0−2−0

I 有機材料工学の研究に必要な基礎的技能を習得する。

II 実験結果のプレゼンテーション法,論文調査法,外国文献紹介等

有機材料工学コロキウム第二(Colloquium in Organic Materials Engineering II)

°橋本 寿正 教授ほか  後学期  0−2−0

I 有機材料工学の研究に必要な基礎的技能を習得する。

II 実験結果のプレゼンテーション法,論文調査法,外国文献紹介等

量子材料物性第一(Solid State Physics of Organic Materials I)

竹添 秀男 教授  前学期  2−0−0

I 物質の機械的,熱的,電気的,光学的,電磁気的性質を微視的立場から概観する。

II 結晶の結合力,回折,比熱

量子材料物性第二(Solid State Physics of Organic Materials II)

バッハ・マーティン 助教授  前学期  2−0−0

I 有機材料の光学物性や光機能性を理解するために光学の基礎を学ぶ。講義は全て英語で行う。

The aim is to learn basics of optics to understand optical properties and optical functions of organic materials. The lecture will be given in English

II 光の基本的性質;光の反射,散乱,屈折;偏光;干渉,回析;レーザ。

Character of light; reflection, scattering, refraction; polarized light; interference; diffraction; laser.

量子材料物性第三(Solid State Physics of Organic Materials III)

石川 謙 助教授  後学期  2−0−0

I 量子材料物性第一に続く講義である。

II 表面,接合,光学物性,電子デバイス

有機材料物性第一(Physical Properties of Organic Materials I)

住田 雅夫 教授  前学期  2−0−0

I 有機材料を構成する分子の物理化学的基礎知識を与えることを目的とする。

II 1. 分子の大きさ・形 2. 分子の弾性 3. 溶液論 4. 相平衡

有機材料物性第二(Physical Properties of Organic Materials II)

°住田 雅夫 教授  浅井 茂雄 助教授  後学期  2−0−0

I 有機材料の分子集合体としての物理化学的性質に関する基礎的知識を与えることを目的とする。

II 1. 集合体の形態学 2. 集合体の相転移 3. 緩和現象

有機材料合成化学A(Synthetic Chemistry of Organic Materials A)

°柿本 雅明 教授  古畑 研一 助教授  前学期  2−0−0

I 有機・高分子材料の合成化学に関する基礎知識の修得を目的とする。

II 1. 各種高分子原料の合成法 2. 高分子構造解析の基礎

有機材料合成化学B(Synthetic Chemistry of Organic Materials B)

手塚 育志 教授  前学期  2−0−0

I 有機・高分子材料の合成化学に関する基礎知識の修得を目的とする。

II 高分子合成化学および重合反応論の基礎を概説する。

有機材料構造解析(Instrumental Analysis of Oraganic Materials)

°奥居 徳昌 教授  扇澤 敏明 助教授  前学期  2−0−0

I 有機材料の構造解析に用いる各種機器分析測定法の諸原理および基礎知識の修得を目的とする。

II 1. 赤外吸収スペクトル 2. ガスクロマトグラフィー 3. 分子量測定法 4. 熱分析 5. 回折法 6. 電子顕微鏡 など

有機材料界面物性(Surface Physical Chemistry of Organic Materials)

谷岡 明彦 教授  前学期  2−0−0

I 有機材料における物質の吸着や拡散現象について物理化学的基礎及び応用についての知識を与える。

II 1. 有機材料の界面,2. 吸着の物理化学,3. 界面の電気化学 4. 拡散方程式,5. 膜における物質の輸送

繊維・複合材料(Fiber and Composite Materials)

鞠谷 雄士 教授  後学期  2−0−0

I 単繊維,繊維集合体および繊維強化複合材料の構造と物理的性質について基礎的概念を与えることを目的とする。

II 繊維および繊維強化複合材料の加工および諸特性,繊維構造

有機材料成形工学(Processing of Organic Materials)

橋本 寿正 教授  前学期  2−0−0

I 高分子レオロジの基本的概念,有機材料成形の方法論について具体例を挙げて論述する。

II 粘性,複素粘弾性,時間−温度換算性,物性測定法,線形応答理論,複合材料,先端材料の成形,標準化

有機材料設計(Design of Textile and Polymeric Materials)

酒井 吉弘 講師  前学期  1−0−0

 繊維・高分子材料の設計及び加工工程とその応用製品について解説する。また,有機材料の設計にあたり,要求項目から材料設計へ展開するプロセスについて身近な製品を例に概説する。

生体材料(Biomaterials)

笠原 道弘 講師  馬越  淳 講師  後学期  1−0−0

生体を構成する組織体について,それが発現する機能を分子から高次構造にいたる各段階での仕組み,働きを総合することによって解説する。

分子間力と凝集力(Intermolecular and Adhesive Forces)

大島 広行 講師  後学期  1−0−0

 分子間力と凝集力の基礎について講義する。

有機機能材料物理(Functional Organic Materials Physics)

和田 達夫 講師  工藤 一浩 講師  近藤 克己 講師  井上 鉄生 講師

後学期  1−0−0

電気的,光学的機能発現の原理,応用の諸例について講述する。また,液晶,有機薄膜(LB膜),エレクトロルミネセンス材料とその機能について講述する。

有機機能材料化学(Functional Organic Materials Chemistry)

堤 憲太郎 講師  今井 高史 講師  木村 良晴 講師  後学期  1−0−0

 機能性をもつ有機材料の合成,構造,機能発現の原理,応用の諸例について論述する。

有機機能生化学(Biochemistry of Functional Organic Materials)

平石 知裕 講師  後学期  1−0−0

 有機化学の基礎的概念に基づいて,生化学の基礎,特に核酸,アミノ酸,ペプチドおよびタンパク質などの構造と機能に関する理解を深めることを目的とする。

企業と倫理(Business and Ethics)

金城 徳幸 講師  後学期  1−0−0

 企業における倫理が強く問われる時代となった。科学技術と利益企業はどのような関係にあるのかを考察し,企業の倫理を解説する。

科学技術者実践英語(Advanced English Communication for Engineers)

未 定  後学期  1−0−0

 科学技術者のための実践的な英語コミュニケーションスキル開発を行う。受講予定者は,予めTOEICを受験し申告時にTOEIC SCORE SHEETを提出する必要がある。申告時において,ある程度のTOEIC SCOREレベルに達していることが望ましい。授業では,コミュニケーションスキルの内容に応じてクラス編成を行い訓練を行う。