X その他の専門科目

科学史,科学方法論(History and Philosophy of Science)

山崎 正勝 教授  藁谷 敏晴 教授  後学期  2−0−0

 人類が,自然に接し働きかけることを通じて,歴史的に獲得してきた自然観や自然科学的方法論について,さまざまな事例を通して総合的に考察することを講義の目的とする。受講者と相談の上で具体的なテーマを決定し,輪講・発表形式で授業を運営する。

マルチメディアと学習環境(Multimedia and Learning Environment)

室田 真男 助教授  前学期  1−1−0

 マルチメディアを利用した教材開発,マルチメディア利用による効果的な学習・教育環境について理解を深めることを目標とする。

 マルチメディアの活用事例を調査・見学し,それを発表および討論する形式で授業を進め,上記目標を達成する。

学習メカニズムの数理モデル(The Mathematical Models of Learning Mechanisms)

中川 正宣 教授  後学期  1−1−0

 人間の学習メカニズムを中心に,人間の高次認知過程,すなわちパターン認識,推論,意思決定,問題解決,言語理解,感情等の,心理学実験に基づく数理モデルについて概説する。主に,コンピュータグラフィクスで表現されるモデルのシミュレーション結果を用いていわゆる「心のコンピュータモデル」について,なるべく具体的にわかりやすく説明する。

情報技術と人間・社会(Information Technology and Society)

°山本 洋雄 非常勤講師  徳永 直助 非常勤講師  奇数年度開講  後学期  1−1−0

I 情報や情報技術が身近な社会で果たしている役割やおよぼしている影響を理解し,情報モラルの必要性や情報に対する責任について考える。そして望ましい情報社会の創造に参画しようとする態度を身につけることを目的とする。

II 情報技術の発達と生活や産業の変化,情報モラル,プライバシーや著作権等の保護,情報セキュリティ,メディアリテラシーなどの内容を扱う。

III 情報及び情報技術と人間・社会の問題を考える上で必要な情報技術の活用体験や基礎知識を有していることを前提とする。

情報と職業(Information Technology at Work Place)

°山本 洋雄 非常勤講師  徳永 直助 非常勤講師  偶数年度開講  後学期  1−1−0

I 情報技術を利用する際に必要な倫理や知識および技術とは何かについての理解を深める。同時に,情報関連の仕事に就くことを希望する場合にどのような指導を行うべきかについて理解することを目的とする。

II 職場における情報の役割や情報関連産業の実態は多種多様であるため,概括して全体的な内容を扱う。

III 本講義は情報に関する職業指導のみならず,情報と職業との関わり,情報に関する職業人としての在り方に関する幅広い内容を取り扱う。

これからの組織経営と職業人育成(Organizational Management and Human Resource Development)

世木  茂 非常勤講師  前学期  1−1−0  奇数年度開講

IT経営時代とは,グローバルに拡大した市場(供給と需要の両面)を舞台に,デジタルネットワーク技術革新が,戦後成長し,確立してきた既存社会/企業,そして既存事業の基盤を崩壊させ,新しい価値観の社会体系へ変革する気運をはらむ時代の企業経営全般を指す。

 さらに職業人材においても,従来,伝統的に社会/企業が認知する“現在対応能力”に留まらず,変動する時代と企業の戦略的将来像にシフトできる“将来適応能力”が重視される。“時代が要請するメッセージ”を受け止めようとする人と認識しきれない人との差が,厳しく刺激的な“今”時代を,“面白い”と取るか,“怖い”と取るかは各々の自由である。

 時代の“風”を感じ,自分の人生をどう切り開くか,新しい社会と経営環境,職業人の能力,幹部の能力,自分自身の理解etc.について実際の現場ケースをもとに実践的な仮設の提示を行い,討議したい。

 参加者は積極的に“自分の存在”について認識し,考えることを期待する。

 隔年開講で行っている。18年度は休講。

教育情報の多変量解析(Introduction to Multivariate Analysis)

前川 眞一 教授  後学期  0−2−0

 ひとつの個体に複数の測定値がある場合,例えば,各個人の身長,体重,座高等を記録したようなデータを多変量データと呼び,その分析のための統計的な手法が多変量解析法と呼ばれている。

 この講義では,多変量解析の入門的講義を行うが,主な手法としては,回帰分析,因子分析,クラスター分析,多次元尺度構成法等を取り扱う。