V 情報科目

コンピュータリテラシ(Computer Literacy)
°亀井 宏行 教授  脇田  建 准教授  齋藤  豪 准教授  渡辺 美樹 非常勤講師  
久野 禎子 非常勤講師  大久保 琢也 非常勤講師  仲道 嘉夫 非常勤講師  
地引 昌弘 非常勤講師  伊知地 宏 非常勤講師  近藤 正人 非常勤講師  
佐藤 直行 非常勤講師  中谷 裕教 非常勤講師  前学期  1−1−0

I 本学の学生がこれから計算機環境を利用して学習・研究を行なうために,最低限必要な基礎知識と技術を教授する。計算機環境への接し方,文書作成,WWW,電子メールシステムの使用法など,計算機ネットワークを使ったコミュニケーションの方法を中心に,そのマナーや法的・倫理的事項など科学技術者倫理についても留意しながら,体験的学習を行わせる。
II ネットワーキング,コンピュータコミュニケーション,文書作成,情報倫理と知的所有権,情報化と社会。

コンピュータサイエンス入門(Introduction to Computer Science)
°渡辺  治 教授  西崎 真也 准教授  鹿島  亮 准教授  渡部 卓雄 准教授  
未定  仲道 嘉夫 非常勤講師  
後学期  1−1−0

I コンピュータを利用して何らかの仕事を行なうとき,そこで行なわれていることの本質は,自然現象,社会現象を問わずこれらを計算としてモデル化すること,すなわちアルゴリズムとして取り扱うことにある。
II 計算機システムの概要,計算モデル,計算可能性,アルゴリズム,計算量,正当性,計算の精度,計算機の限界。