地球惑星科学専修課程

 

  1. 地球惑星科学専修課程は,地球・惑星科学の分野における研究者,技術者,教育者を目指す学生に基礎的な学力をつけることを目的として組まれている。

  2. 地球惑星科学専修課程の標準科目は付表に示す通りである。

    (イ) 表中の◎印の科目は必修科目であるから履修しなければならない。

    (ロ) ※印の科目は毎年開講されるとは限らないので,指定外の学期に履修してもかまわない。

  3. 学士論文研究を申請するためには,6学期以上在学し,原則として次の単位を修得していなければならない。

    (イ) 地惑実験

    (ロ) 上記(イ)を含めて総修得単位数が100単位以上〔下記(注)参照〕

  4. 本専修課程を履修して卒業するためには次の単位を修得していなければならない。

    (イ) ◎印の科目(4単位)

    (ロ) 学士論文研究(8単位)

    (ハ) 上記(イ),(ロ)を含め付表に示す標準科目から36単位以上

    (ニ) 上記(イ),(ロ)を含め総修得単位数が124単位以上〔下記(注)参照〕

    (ホ) 前項の規定にかかわらず,「東京工業大学早期卒業に関する規則」の要件を満たした場合,卒業と認定する。ただし,早期卒業の場合,学士論文研究は半年間で終えることができるものとし,その場合も8単位を認定する。

  5. 本専修課程の目的から,付表に示す科目区分の内,◎印を含め次のように履修することが望ましい。

    理工系広域科目(理広)

    20単位以上

    基礎専門科目(基専)

    50単位以上

    Lゼミ(Lゼ)

    2単位

    (注) 国際コミュニケーション科目T・U,理工系基礎科目及び健康・スポーツ科目の修得単位については,それぞれ学士論文研究申請資格及び卒業に必要な単位数として,14単位,16単位,5単位の計35単位を総取得単位数として数えるが,それ以上修得しても上記3,4の総修得単位数には算入しない。
    本学科における国際コミュニケーションT「英語5,英語6又は英語7」の単位認定のための基準設定点(TOEIC試験の点数)は,500点である。

 

付 表

第  3  学  期

第  4  学  期

理広

基専

理広

基専

理広

基専

理広

基専

理広

基専

 惑星科学序論

 地球惑星物理化学第一

 地質学野外実習

 解析力学

 解析力学演習*

 電磁気学第一

 電磁気学演習*

 物理数学第一

 物理数学演習第一*

 現代物理学序論第一

 物理実験学

 集合と位相第一*

 代数学概論第一

 線形空間論

 解析概論第一*

 集合と位相演習

 代数学演習A第一

 解析学演習A第一

2-0-0

2-0-0

0-0-2

2-0-0

0-2-0

2-0-0

0-2-0

2-0-0

0-2-0

2-0-0

2-0-0

2-0-0

2-0-0

2-0-0

2-0-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

理広

基専

理広

基専

理広

基専

理広

基専

理広

基専

 地球惑星物理学序論

 地球惑星物質学序論

 地球惑星物理化学第二

 地惑巡検

 量子力学第一

 量子力学演習第一*

 熱・統計力学第一

 熱・統計力学演習第一*

 物理数学第二

 物理数学演習第二*

 現代物理学序論第二

 電磁気学第二

 一般機械工作実習(機械)

 集合と位相第二

 代数学概論第二

 幾何学概論

 解析概論第二

 応用解析序論

 代数学演習A第二

 幾何学演習A

 解析学演習A第二

2-0-0

2-0-0

2-0-0

0-1-3

2-0-0

0-2-0

2-0-0

0-2-0

2-0-0

0-2-0

2-0-0

2-0-0

1-0-1

2-0-0

2-0-0

2-0-0

2-0-0

2-0-0

0-2-0

0-2-0

0-2-0

第  5  学  期

第  6  学  期

理広

基専

 流体・弾性体力学序論

 宇宙化学

 地球史

 地球物質学

 地球惑星物理化学第三

◎地惑実験(必須)

 火山学

2-0-0

2-0-0

2-0-0

2-0-0

2-0-0

0-0-4

1-0-1

基専

Lゼ

 数値地球惑星科学

 地球惑星電磁気学

 地惑内部物理学

 生命環境学

 地球惑星物理化学実験

 地惑応用実験

 地惑演習

2-2-0

2-0-0

2-0-0

2-0-0

0-0-2

0-0-2

0-2-0

第  7  学  期

第  8  学  期

基専

学論

 宇宙プラズマ物理学

※地球惑星科学特論 A

 地惑コロキウム第一

 Cutting-Edge Topics in Earth and Planetary Sciences 1

 Cutting-Edge Topics in Earth and Planetary Sciences 3

 学士論文研究

2-0-0

2-0-0

0-2-0

0-1-0

0-1-0

2

基専

学論

※地球惑星科学特論 B

※地球惑星科学特論 C

※地球惑星科学特論 D

 地惑コロキウム第二

 Cutting-Edge Topics in Earth and Planetary Sciences 2

 Cutting-Edge Topics in Earth and Planetary Sciences 4

 学士論文研究

2-0-0

2-0-0

2-0-0

0-2-0

0-1-0

0-1-0

6

*複数のクラスが開講されるのでシラバス等で内容を確認すること。