25. 2年次以降における原子核工学及び人文科学・社会科学関係科目履修案内

 

 2年次以降の専門科目については,各学科で推奨する標準学習課程(p56〜128参照)に従って履修するのがよい。このほかに各自の希望に応じて履修できるよう原子核工学及び人文科学・社会科学に関係の深い専門科目が設けられている。(表31)

 

表31 原子核工学及び人文科学・社会科学関係科目

科  目

前    学    期

後    学    期

授  業  科  目

単 位 数

授  業  科  目

単 位 数

原子核工学関係科目

原子核工学概論

2-0-0

 

 

人文科学・社会科学関係科目

※ マルチメディアと学習環境
  これからの経営管理と
  プロフェッショナル育成

1-1-0

1-1-0

 

※ 学習メカニズムの数理モデル

  情報技術と人間・社会
  情報と職業

  教育情報の多変量解析

1-1-0

1-1-0

1-1-0

0-2-0

(注) ※印の科目は,教育職員免許法に定められた「教職に関する科目」でもある。(教職課程の履修案内は,「12. 教職に関する履修案内」を参照)