[ 創造性育成科目

 

ものつくり

°井上 剛良 教授 ほか  後学期  0-0-2

 理論,シミュレーション&設計,製作,評価という一連のプロセスを体験することを通して,「ものつくり」の楽しさや創意工夫の重要性を体験する。

 

知財実践論

°小池 晃 非常勤講師  藤井 稔也 非常勤講師  祐成 篤哉 非常勤講師  井上 剛良 教授

前学期  1-0-0

 知的財産(知財)とは,人間の知的創造活動により創出された財産です。中でも自然法則を利用した技術的思想の創作物は,特許発明として保護及び利用を図られることにより,国家産業の発展に寄与しています。特許申請にて作成する特許明細書は発明の権利書であるとともに,技術文献としての機能を発揮することになります。この授業では,知的財産の基礎理論を理解するとともに,学生諸君のアイデアを元に実際に特許明細書を作成することで,実践的な特許の申請の仕方とともに,論理的な文章の書き方について学びます。