2 基礎物理学専攻

[1] [2] [3]

 

講義の科目は,いずれの分野に進むにしても基本的知識として重要なものを授業内容としている。各自の

分野に直結するものに履修の重点が置かれるのは当然であるが,修士課程においては,特になるべく広く知

識を修得するよう努力することが望ましい。

授 業 科 目

単 位

担 当 教 官

学 期

備    考

量 子 力 学 各 論 I

2−0−0

上   田

(注) 5) 参照

同           II

2−0−0

松   下

 

場  の  理  論  第一

2−0−0

坂   井

 

同           第二

2−0−0

坂   井

 

統  計  物  理  

2−0−0

西   森

(注) 5) 参照

原 子 核 物 理 学 第

2−0−0

未   定

O

同         第

2−0−0

旭・中 村

E

ハ ド ロ ン 物 理

2−0−0

E

高エネルギー物理学 第

2−0−0

未   定

O

同         第

2−0−0

久   世

E

宇 宙 物 理 

2−0−0

垣本・白水

 

物理学アカデミックライティング

2−0−0

須   田

(注) 5) 参照

物理学アカデミックプレゼンテーション

2−0−0

未   定

(注)

基礎物理学演習 第

0−2−0

各 教 官

(注) 3) 参照

同       第

0−2−0

同       第

0−2−0

同       第

0−2−0

基礎物理学実験 第

0−0−2

各 教 官

同       第

0−0−2

同       第

0−0−2

同       第

0−0−2

各 教 官

○基礎物理学コロキウ

0−2−0

各 教 官

修   士   課   程(1)

+○基礎物理学講究    第

1

各 教 官

同           (1)

+○同          第

1

同           (1)

○同          第

1

同           (2)

○同          第

1

同           (2)

○同          第

2

博 士 後 期 課 程 (1)

○同          第

2

同           (1)

○同          第

2

〃           (2)

○同          第

2

〃           (2)

○同          第

2

〃           (3)

○同          第

2

各 教 官

〃           (3)

基礎物理学特別講義 第

1−0−0

未   定

学期未定

 

同         第

1−0−0

犬   塚

 

同         第

1−0−0

未   定

学期未定

 

同         第

1−0−0

風   間

 

同         第

1−0−0

未   定

学期未定

 

同         第

1−0−0

岩   崎

 

同         第

1−0−0

未   定

学期未定

 

同         第

1−0−0

岩   崎

 

同         第

1−0−0

未   定

学期未定

 

同         第

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第二

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第二十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第二十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第二十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第二十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第二十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第二十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第二十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第二十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第二十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同        第三

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第三十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第三十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第三十

1−0−0

未   定

学期未定

 

同       第三十

1−0−0

未   定

学期未定

 

       第三十

1−0−0

未   定

学期未定

 

       第三十

1−0−0

未   定

学期未定

 

       第三十

1−0−0

未   定

学期未定

 

       第三十

1−0−0

未   定

学期未定

 

       第三十

1−0−0

未   定

学期未定

 

        第四

1−0−0

未   定

学期未定

 

(注) 1) ○印を付してある授業科目は,必ず履修しておかなければならない授業科目である。また,備考欄の(1),

(2),(3)は,履修年次を示す。

2) +印を付してある授業科目は,国際コミュニケーション科目に振替えることができる。

3) 付表の授業科目については,その中から各自の指導教官が担当するものを,同表に示してある履修課程・

年次等において必ず履修しなければならない。

4) 備考欄中Eは,西暦年の偶数年度に開講するもの,Oは,同じく奇数年度に開講するもの,何も書いて

いないものは,毎年開講の授業科目である。

5) 本授業科目は,他の専攻において開設されている授業科目であるが,本専攻の授業科目として取扱うも

のである。従って,本専攻の学生が該当授業科目を履修し単位を取得した場合は,自専攻の単位として算

入する。

 

付 表

授 業 科 目

担  当  教  官

履修課程

履修年次

備  考

基礎物理学演習 第一

岡,坂井,細谷,伊藤,武藤,菅沼,

白水

修士課程

1 年 次

 

同       第二

 

同       第三

2 年 次

 

同       第四

 

基礎物理学実験 第一

渡邊,垣本,柴田,久世,中村,旭,

實吉,國枝,河合,松原

修士課程

1 年 次

 

同       第二

 

同       第三

2 年 次

 

同       第四

 



[1] [2] [3]