[1][2][3]

〔教 授 要 目〕

24002

回折結晶学 ( Applied Diffraction crystallography in Metals and Alloys) 西暦偶数年度(日本語)

前学期  2 − 0 − 0   中村 吉男 教授 西暦奇数年度(英 語)

結晶体によるX線・電子線の回折理論(運動学的および動力学的回折理論)を紹介し,さらにX線回折法および電子顕微鏡法による材料評価について解説する。

Applied Diffraction Crystallography in Metals and Alloys (回折結晶学)

2001, 1st semester (April) (2-0-0) (in Japanese in Even years and in English in Odd years)

Prof. Yoshio NAKAMURA

I.In this course, X-ray and electron diffraction theories for crystals are introduced. Then, structural characterization of metals and alloys of x-ray diffraction and electron microscopy is reviewed.

II.Symmetry of crystals

 Diffraction pattern and its interpretation

 Structure analysis

 Deviation from perfect crystal and its influence to diffraction pattern

 Dynamical diffraction theory

 Electron microscopy

24003

酸化物の固体化学 ( Solid State Chemistry in Metal Oxides) 西暦偶数年度(日本語)

後学期  2−0−0  丸山 俊夫 教授 西暦奇数年度(英 語)

金属酸化物における化学結合および格子欠陥についての物理化学的基礎を述べ,固体化学的観点からの材料機能および製造プロセスの設計について解説する。

Solid State Chemistry in Metal Oxides

2nd Semester 2-0-0 (in Japanese in Even years and in English in Odd years)

Prof. Toshio MARUYAMA

I.This lecture is focused on physico-chemical properties of metal oxides at high temperatures from the viewpoint of solid state chemistry.

II.Nature of chemical bond

 Thermodynamics

 Defect chemistry

 Diffusion High temperature oxidation

 Solid state reaction

24004

材料の環境劣化 ( Environmental Degradation of Materials)

後学期  2−0−0  水流  徹 教授

金属をはじめとする材料の環境中での劣化現象とその防止策について,おもに電気化学的方法がどのように適用されるかについて述べている。

1.金属・酸化物の溶解現象

2.腐食の基礎理論とその測定方法

3.不働態皮膜,酸化物の安定性と溶液との反応

4.ステンレス鋼の耐食性と応力腐食割れ

24005

金属電気化学 ( Electrochemistry of Metals) 西暦偶数年度開講

前学期  2−0−0  西方  篤 助教授

電気分解・電池・電析・腐食現象を理解するために必要な電気化学の基礎,および研究手法・解析法について述べる。

24006

融体の物理化学 ( Physical Chemistry of Melts) 西暦偶数年度(日本語)

後学期  2−0−0  須佐 匡裕 教授 西暦奇数年度(英 語)

材料は,融体を経由して製造されることが多い。したがって,その物理化学的性質を理解することは,材料プロセスの設計およびその最適化を図るためには不可欠である。本講義では,金属および酸化物融体の熱力学および状態図を軸として,活量の使い方や状態図,とくに融体を含む三元系の状態図の読み方を習得することを目的とする。演習も多数行う。

Physical Chemistry of Melts

2nd Semester 2-0-0 (in Japanese in even years, and in English in odd years)

Prof. Masahiro SUGA

Many materials are produced via the state of melts and thus understanding of physico-chemical properties of melts is essential to materials process designing and its optimisation. This lecture mainly centres upon thermodynamics and phase diagrams for metal and its oxide melts, and aims at learning how to use the activity and how to read phase diagrams, in particular, for ternary systems containing melts, through many exercises.

24007

高温強度学特論 ( High Temperature strength of Metals and Alloys)

後学期  2−0−0  松尾  孝 教授

耐熱鋼及び超合金の優れた高温強度を支配する因子は,その大半が組織に基づくことを解説する。純金属及び焼なました単相合金の高温変形挙動をまず概説し,さらに,実用合金の高温変形抵抗は固溶強化,折出分散強化,粒界折出強化,結晶粒径の制御によって決定されることを制御された組織と関連させて述べる。

24008

合金の相変態 ( Phase Transformations in Metals and Alloys)

後学期  2−0−0  竹山 雅夫 助教授

金属及び合金の組織制御の基礎となる固相−固相変態(拡散変態,無拡散変態,規則・不規則変態)について以下の項目を講述する。状態図の作成法(実験,計算),変態の反応経路,析出(核形成,成長,粗大化),マルテンサイト変態の結晶学。

24010

金属のミクロ組織 ( Microstructures of Metals and Alloys) 西暦偶数年度(日本語)

後学期  2−0−0  里  達雄 教授 西暦奇数年度(英 語)

金属および合金の溶解鋳造,塑性加工,熱処理などの製造プロセスにおいて形成される種々のミクロ組織の特徴,形成機構ならびに材料特性との関連について述べる。

Microstructures of Metals and Alloys (金属のミクロ組織)

2002, 2nd Semester (October), (2-0-0) (in Japanese in Even years, in English in odd years)

Prof. Tatsuo SATO

I.Microstructures and Properties of Metals and Alloys related with Fabrication Processes

II.1.Microstructures of Metals and Alloys

 Solidification Microstructures

 Phase Decomposition Microstructures

 Deformation and Recrystallization Microstructures

 Microstructure Analyses

2. Mechanical Properties related with Microstructures

3. Microstructure Control of Advanced Materials

19009

物質非平衡熱力学特論 ( Non-equilibrium thermodynamics of Materials)

前学期  2−0−0  永田 和宏 教授

高温における金属とその化合物の相安定性,拡散,電気伝達,化学反,粘性およびそれらの非線形現象を非平衡熱力学を用いて巨視的に取扱い,それらの研究の紹介と批判を述べる。(物質科学専攻の授業科目「物質非平衡熱力学特論」と共通)

24601

材料解析特別演習第一 ( Advanced Thermodynamics of Materials)

前学期  2−0−0  丸山 俊夫 教授

金属を中心とした材料を研究する上で必要な熱力学,物理化学などの化学系の基礎的な知識と解析方法を講義および演習により修得する。

24602

材料解析特別演習第二 ( Advanced Kinetics of Materials Processing)

後学期  0−2−0  竹山 雅夫 助教授

金属を中心とした材料を研究する上で必要な金属組織学,材料力学,加工学などの材料系の基礎的な知識と解析方法を講義および演習により修得する。

24603

材料解析特別演習第三 ( Advanced Solid State Physics)

前学期  0−2−0  史   蹟 助教授

金属を中心とした材料を研究する上で必要な金属物理学,結晶回折,材料物性などの物理系の基礎的な知識と解析方法を講義および演習により修得する。

24021

セラミックスプロセッシング特論 ( Advanced Course of Ceramic Processing)

後学期  2−0−0  篠崎 和夫 助教授

セラミックス薄膜の形成や合成法の基礎的知識とそれによって発現する性質の測定について基本的な考え方を示し,最近の研究成果について述べる。

(1) セラミック薄膜の特徴 (2) 薄膜成長の基礎 (3) PVD法による薄膜作成

(4) CVD法による薄膜作成 (5) 薄膜のキャラクタリゼーション

24022

誘電体・強誘電体特論 ( Advanced Course of and Ferroelectric Materials)

前学期  2−0−0  ○鶴見 敬章 教授・和田 智志 助教授

主に酸化物誘電体・強誘電体を対象に,電磁気学の基礎から材料各論,応用まで解説する。なお,これに関連し,材料物性の評価法についても言及する。

19008

無機機能物質特論 ( Advanced Course of Functional Inorganic Materials)

前学期  2−0−0  ○柴田 修一 教授・矢野 哲司 助教授

溶融法,気相法など各種ガラスの作製方法と,つくられたガラスの基本的諸特性について解説する。また,光学特性を中心とする機能性ガラスについても言及する。(物質科学専攻の授業科目「無機機能物質特論」と共通)

24023

粉体の物理化学 ( Physical Chemistry of Ceramic Powder)

後学期  2−0−0  大門 正機 教授・○坂井 悦郎 助教授

環境工学やセラミックスの製造,物理化学的性質及び応用に関連した粉体科学や界面化学および技術開発と特許の関連について述べる。

24024

高温構造材料特論 ( Advanced Course of High Temperature Structural Ceramics)

後学期  2−0−0  ○松尾陽太郎 教授・安田 公一 助教授

はじめに,高温構造用セラミックスの種類・性質・製造プロセスについて概説する。つぎに,その変形と破壊に関する諸現象を理解する上で必要な,理論的取り扱いについて講義する。

24025

材料資源・原料特論 ( Advanced Course of Material Resources and Raw Materials)

前学期  2−0−0  ○岡田  清 教授・中島  章 助教授

いろいろなセラミックス工業原料について,天然原料と合成原料とにわけ,それらの産状,精製・合成法,利用分野及び構成物の性質,構造等について詳述する。

Advanced Course of Resources and Raw Materials

The content of this lecture is focused on resources and raw materials of ceramics. On natural raw materials, the origin, deposits, minerals, purification and utilization of silica, alumina and aluminosilicates are discussed while synthesis and utilization of synthetic raw materials, especially on sol-gel method will be delivered on synthetic raw materials.

24026

材料開発特論 ( Advanced Course of Materials Development)

前学期  2−0−0  佐々木高義 教授・駒林 正士 助教授

材料開発のケーススタディと研究企画の方法論などについて講義する。

24031

Technical Communications for Engineers in Ceramic Field

前学期  2−0−0  ジェフリー スコット クロス 助教授

To provide an English language environment for learning technical English communication skills needed for research at the graduate student level.

24032

Quality and Reliability Engineering in Ceramics

後学期  2−0−0  ジェフリー スコット クロス 助教授

To provide an English language environment for learning technical English communication skills needed for research at the graduate student level.

24029

材料機器分析特論 ( Advanced Course of Instrumental Analysis for Materials)

後学期  2 − 0 − 0   未   定

材料の微構造を解析するための各種機器分析装置について,測定方法,解析方法,有用性などを解説する。

25016

材料工学環境論 ( Materials Engineering and Ecology)

前学期  1−0−0  荒岡 拓弥 講師(非常勤)・土屋  隆 講師(非常勤)

有機・高分子物質専攻の教授要目を参照のこと。

24650

無機材料工学特別実験 ( Special Experiments of Inorganic Materials)

前学期  0−0−2  各 教 員

無機材料工学の研究分野に包括される実験種目の中から選択して履修する。

無機材料工学インターンシップ ( Internship for Inorganic Materials)

集 中  0−0−1  ○黒田 浩二 教授・駒林 正士 助教授

企業と連携して行う共同研究等において研究・技術開発の進め方を実践的に修得することを目的とする。

材料工学講究第一〜四 ( Seminar in Materials Science and Technology I−IV)

材料工学講究第一

前学期

1単位

指導教員

24701

同     第二

後 〃

1 〃

24702

同     第三

前 〃

1 〃

24703

同     第四

後 〃

1 〃

24704

材料工学専攻の各指導教官による文献,技術,研究についての輪講を行う。

材料工学講究第五〜十 ( Seminar in Materials Science and Technology V〜])

材料工学講究第五

前学期

2単位

指導教員

24801

同      第 六

後 〃

2 〃

24802

同      第 七

前 〃

2 〃

24803

同      第 八

後 〃

2 〃

24804

同      第 九

前 〃

2 〃

24805

同      第 十

後 〃

2 〃

24806

いずれも博士後期における学科目であり,それぞれ示した期間に履修すべきものとする。この内容は博士後期課程相当の高い程度の輪講,演習,実験,製図等よりなるものである。

材料工学特別講義A第一

前学期

1−0−0

宮崎 修一 講師(非常勤)

森永 正彦 講師(非常勤)

細谷 昌厚 講師(非常勤)

永吉 明彦 講師(非常勤)

24501

同        第二

後 〃

1−0−0

未   定

24502

同        第三

前 〃

1−0−0

24503

同        第四

後 〃

1−0−0

24504

同        第五

前 〃

1−0−0

24505

同        第六

後 〃

1−0−0

24506

( Special Lecture on Metallurgical Engineering A I−IV)

材料工学関係の学問技術の最新の進歩について,各教官がそれぞれの専攻する分野において特殊の 題目を履修させる必要がある場合に開講するものである。本年度は「材料工学特別講義A第一」を開講する。

材料工学特別講義B第一   前学期  1 − 0 − 0

同        第二   後学期  1 − 0 − 0

( Special Lecture on Metallurgical Engineering B I−Y)

材料工学関係の学問技術の最新の進歩について,各教官がそれぞれ専攻する分野において特殊の題目を履修させる必要がある場合に開講するものである。〔平成 17年度は休講である〕

24033

固体物理特論 ( Advanced Solid State Physics)

 前学期  2−0−0  未   定

ナノテクノロジーを実践するのに必要な固体物理の基礎的項目について学習する。なお,この授業は清華大学において開講される。

社会資本の安全特別講義 ( Special lecture on the Safety of Infrastructure)

 後学期・集中  1−0−0  1−0−0  竹内  徹 講師(非常勤)・石橋 忠良 講師(非常勤)
                    綱木 亮介 講師(非常勤)

社会資本の長寿命化や劣化診断・維持管理に関する研究開発や設計について実際のプロジェクトと関連させ述べる。


[1][2][3]