[1][2]

〔教 授 要 目〕

78013

生物物理化学特論(Advanced Biophysical Chemistry)西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  ○藤平 正道 教授・櫻井  実 教授・長田 俊哉 助教授

This lecture will be given in English, Topics on advanced biophysical chemistry will be stated with the principles of the basic analytical instruments for the biological material.

78014

生物有機科学特論(Advanced Bioorganic Chemistry)西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  ○北爪 智哉 教授・占部 弘和 教授・小林 雄一 助教授

生命理工学の研究に必要な大学院レベルの有機化学を解説する。また,「生物活性」に関連する最先端の生物有機化学について解説する。

Bioorganic chemistry related to“bio activity”as well as advanced organic chemistry necessary for the study of bioscience and biotechnology is expounded.

78015

分子生物学特論(Advanced Molecular Biology)西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  

2006年度  ○工藤  明 教 授・宍戸 和夫 教 授・相澤 康則 講 師
2008年度  ○石川 智久 教 授・濡木  理 教 授・梶原  将 助教授

多様な生命現象(例えば,発生,細胞増殖,分化,シグナル伝達,転写制御,細胞応答など)を分子生物学的な観点から学習し,遺伝子工学,遺伝子診断,治療などへの応用を考える。尚,本コースの授業は英語で行われる。

This course will feature the molecular biological aspects of a variety of biological phenomena, such as embryogenesis, cell proliferation, cell differentiation, signal transduction, transcriptional regulation, cell response, etc. In addition, future aspects of gene technology, genetic diagnosis, and therapy will be presented. This course will be made in English.

78021

生物化学特論(Advanced Biochemistry)西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  ○広瀬 茂久 教授・有坂 文雄 助教授・田川 陽一 助教授

Advanced Biochemistry

1) 広瀬 茂久

Biological Membranes

  1.Proteins, lipids, and biological membranes

  2.Localization and targeting of proteins

  3.Signaling molecules

  4.Receptors, second messengers, and intracellular signaling molecules

2)  有坂 文雄

Protein Structure and Assembly

  1.Protein structure and motif

  2.Protein folding

  3.Protein-protein interactions

  4.Macromolecular assembly

3)  田川 陽一

Biochemistry of Cell Community

  1.Cell surface chemistry

  2.Cell-matrix interactions

  3.Cell-cell interactions

  4.Cellular engineering and tissue engineering

78022

生物学特論(Advanced Biology)西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  ○本川 達雄 教授・岡田 典弘 教授・川上 厚志 助教授

This course will be given in English. Major areas of contemporary biology will be covered to help understand the modern biology. The themes include (1) Echinoderm Biology, (2) Molecular Phylogeny, and (3) Developmental Biology.

78023

生物工学特論(Bioengineering Now)西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  ○丹治 保典 助教授・福居 俊昭 助教授・蒲池 利章 講師

生物素子(ウイルス・ファージ,酵素,微生物,動・植物細胞など)が有する生物機能を工学的に活用して,物質・エネルギー生産や環境保全・創造のためのシステム構築に寄与する生物工学研究の最前線を学ぶ。

Most advanced research status of bioengineering is to be learned, where bio-functions derived from biological elements such as viruses/phages, enzymes, microbes, plant/animal cells are applied to the construction of innovative systems for producing materials and/or energy, and contributing environmental technology.

(Schedule)

1.Mechanism and application of biocatalysis

 1-1 Kinetics of biocatalytic reactions

 1-2 Mechanism of biocatalytic reactions

 1-3 Production of useful materials with biocatalysts

 1-4 Pront of industrial production with biocatalysts

2.Microbial bioengineering

 2-1 Complete genome analysis of microbes

 2-2 Genome engineering of microbes

 2-3 Extremophiles and extremozymes

 2-4 Protein engineering and application of extremozymes

3.Environmental bioengineering

 3-1 Biogeochemical cycles in the earth surface

 3-2 Biological conversion of the waste by microbiota (I)

 3-3 Biological conversion of the waste by microbiota (II)

 3-4 Roles of bacterophage in the bacterial ecosystem and its engineering application

78025

生命科学フロンティア特論(Advanced Life Science Frontiers)西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  玉野井冬彦 COE客員教授

1)外来からの刺激に応答したシグナル伝達の機構

2)がん遺伝子産物の機能

3)がん遺伝子産物を標的とした制がん剤の開発

について概説し,これらを基礎にした新しい研究領域であるケミカルバイオロジーの展望について紹介する。

なお,この講義は英語で行われる。

78024

生命工学フロンティア特論(Advanced Biotechnology Frontiers)西暦奇数年度開講

前学期 2−0−0  未   定

78026

生命理工学国際コミュニケーション特論第一(Advanced Course of Bioscience and Biotechnology

International Communication I)西暦奇数年度開講

前学期 2−0−0  未   定

78027

生命理工学国際コミュニケーション特論第二(Advanced Course of Bioscience and Biotechnology

International Communication II)西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  Roger Prior

78030

生命理工学インターンシップI(Bio-internship I)

前学期 0−0−2  宍戸 和夫 教授・三原 久和 教授・太田 啓之 助教授
          小畠 英理 助教授・田川 陽一 助教授

申告前に担当教員へ,必ず相談すること。

78029

生命理工学インターンシップII(Bio-internship II)

後学期 0−0−2  小畠 英理 助教授・宍戸 和夫 教授・三原 久和 教授
          太田 啓之 助教授・田川 陽一 助教授

申告前に担当教員へ,必ず相談すること。

78032

バイオインフォマティクス(Bioinformatics)

 前学期 2−0−0  田畑 哲之・中村 保一・中井 謙太・太田 元規・山村 雅幸
          (世話教員 太田 啓之)

ポストゲノム時代の到来に伴い新たに確立された新しい学問領域であるバイオインフォマティクスについて,当該分野の第一線で活躍する学内外の研究者を講師に迎えて講義を行う。

78033

企業社会論(Industrial Society)

 前学期 2−0−0  ○半田  宏 教授・未定

企業における開発研究の進め方や特許などについての理解を目指す。

78034

ブレイン・サイエンス(Brain Science)

 前学期 2−0−0  松井 宏晃・長谷川一子 (世話教員 一瀬  宏)

精神や神経活動を統御する中枢としての脳を理解するためには,解剖学・電気生理学・生化学・分子生物学などの幅広い知識が必要になる。現在の科学で脳の理解がどこまで進んでいるか,精神神経疾患の病態の理解も含めてそれぞれの分野の最先端にいる研究者を講師に迎えて基礎から臨床まで幅広く講義する。

78035

バイオテクニカルリーディング(Boitechnical reading)

 前学期 2−0−0  柴田 裕之

本講義は,生命理工学の分野に関連した国際的学術誌の読解を深めるための講義である。講義の効果

を挙げるため,少人数によるクラスを編成する。受講に当たっては,事前に指定するテキストを必ず予習すること。

78051

バイオテクニカルライティング(Biotechnical writing)

 前学期 2−0−0  Roger Prior

本講義は,生命理工学の分野に関連した国際的学術誌に投稿する論文を作成するための講義である。講義の効果を挙げるため,少人数によるクラスを編成する。受講に当たっては,事前に指定するテキストを必ず予習すること。

78052

生命理工学トピックス2006A(Bioscience and Biotechnology Topics 2006A)

 前学期 1−0−0  濡木  理 教授ほか

本講義は,生命理工学における知の最前線について,特に国際的な視野から学習することを目的とした講義である。単位の取得に当たっては,前学期期間中に指定される複数名の外国人による講演の中から3名以上の講演を選択し,受講することを必要とする。また受講に際しては講演者が提供する話題について積極的に議論に参加することを期待する。生命理工学に関連した外国人講演者による講演のうち,どの講演が本科目の単位取得の対象となるかについては随時アナウンスがあるので,掲示内容に注意すること。

78053

生命理工学トピックス2006B(Bioscience and Biotechnology Topics 2006B)

 後学期 1−0−0  宍戸 和夫 教授ほか

本講義は,生命理工学における知の最前線について,特に国際的な視野から学習することを目的とした講義である。単位の取得に当たっては,後学期期間中に指定される複数名の外国人による講演の中から3名以上の講演を選択し,受講することを必要とする。また受講に際しては講演者が提供する話題について積極的に議論に参加することを期待する。生命理工学に関連した外国人講演者による講演のうち,どの講演が本科目の単位取得の対象となるかについては随時アナウンスがあるので,掲示内容に注意すること。

78048

異分野融合COE特別講義(COE-organized Interdisciplinary Special Lecture)

前学期 2−0−0 ○半田  宏 教授ほか

これからの生命工学は,幅広い異分野が融合する事によって大きく発展すると期待される。特に,バイオテクノロジー,ナノテクノロジー,情報工学,医工学などの融合型研究に関する講義をオムニバス形式で行う。

82001

生物化学プロセス特論(Advanced Biochemical Process)西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  北爪 智哉 教授

物質生産に生物機能を活用していくための生産プロセスのデザインを中心に有用物質生産における微生物,酵素等の機能について教育する。

82016

生物有機プロセス特論(Advanced Course of Biocatalysis)西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  松田 知子 講師

生物学的方法を用いる有機合成プロセス(生体触媒化学)の最近の進歩について学ぶ。特に環境負荷低減技術の開発をめざした研究について,様々な視点から論じる。例えば,超臨界二酸化炭素等の非水系溶媒を用いるプロセスや,二酸化炭素を原料とする合成反応の開発,医薬品原料となる光学活性化合物の高選択的合成法等について,詳しく述べる。

82014

生体超分子科学(Structure and Function of Supramolecules)

前学期 2−0−0  有坂 文雄 助教授

本講義では蛋白質超分子の構造形成と機能発現について,特にバクテリオファージに焦点をあてて論ずる。いくつかのファージの構造と分子集合機構を概観した後,構造や分子集合過程を明らかにする方法について解説する。なお,講義は英語で行なう。

82003

生体高分子特論(Advanced Course of Biopolymers)西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  三原 久和 教授

タンパク質,核酸,酵素,抗体などの生体高分子の基礎としてのその構造,機能発現の相関,分子の化学進化などと,チップテクノロジーなどへの工学応用や創薬応用への基礎について最近の話題を交えて述べる。

82004

細胞生理学特論(Advanced Course of Cell Physiology)西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  濱口 幸久 教授

細胞の生理学,特に細胞運動,細胞分裂における研究法とその最近の成果について解説する。

82005

生物機能工学特論(Advanced Biofunctional Engineering)西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  蒲池 利章 講師

生物機能の発現機構の基礎について述べ,その工学応用の方法論について論ずる。

82006

生物化学工学特論(Advanced Biochemical Engineering)西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  丹治 保典 助教授

生物化学反応を利用する物質及びエネルギー変換のためのバイオリアクターの構成及びそれを利用するバイオプロセスの関連する事項を概説し,最近のトピックスについて述べる。

82007

生物環境工学特論(Now and Future of Environmental Biotechnology)

前学期 2−0−0  宮  晶子 教授

環境と人間の生活,特に生産活動とのかかわりが重要な課題となっている。

ここでは最新の話題を紹介しつつ,より良い環境の創造に向けて,生物工学の可能性と課題を考える。

82008

分子生物工学(Molecular Bioengineering)西暦奇数年度開講

前学期 2−0−0  福居 俊昭 助教授

微生物を対象としたゲノム解析やゲノム情報の利用などについて基礎と最近のトピックを解説し,生物機能の工学的応用と課題について論ずる。

82009

タンパク質工学特論(Advanced Protein Engineering)西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  中村  聡 教授

タンパク質の構造,機能,生合成,化学修飾及びタンパク質工学について解説する。さらに,変異タンパク質生産のための宿主としてよく用いられる大腸菌を中心に,微生物遺伝学の基礎を述べ,遺伝子発現効率向上のための方法を論ずる。

82011

細胞工学特論(Advanced Course of Cell Technology)西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  和地 正明 助教授

微生物,植物,動物を用いた有用物質あるいは生理活性物質生産,育種に関する最近の事項を中心に紹介し,基礎となる細胞機能及びその応用における問題点と,解析方法について論ずる。

82017

反応速度論(Reaction Kinetics)西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0大倉一郎教授

素反応速度の主要な理論と実験法について紹介し,反応速度の表現方法を解説する。ついで複合反応の速度論的取扱いを解説し,分子運動論,絶対反応速度論を紹介する。迅速反応速度の測定方法について述べ,実際の測定例を解説する。

93018

放射線・粒子線の科学(Sciences of Radiation and Beams)

前学期 2−0−0  ○小川 雅生 教 授・伊藤  満 教 授・中村  聡 教 授
          一瀬  宏 教 授・實吉 敬二 助教授・佐々木 聡 教 授
          片岡 孝夫 助教授・熊坂  崇 講 師・八島 正知 助教授
          河野 俊之 教 授

創造エネルギー専攻の教授要目を参照のこと。

18101,18102,18103,18104,18105,18106

COE地球特別コロキウム1 前学期 1−1−0  各教員

COE地球特別コロキウム2 後学期 1−1−0  各教員

COE地球特別コロキウム3 前学期 1−1−0  各教員

COE地球特別コロキウム4 後学期 1−1−0  各教員

COE地球特別コロキウム5 前学期 1−1−0  各教員

COE地球特別コロキウム6 後学期 1−1−0  各教員

(COE Earth Program: Special Colloquium 1〜6)

地球惑星科学専攻の授業要目を参照のこと。

18107

COE地球 酸素大気の化学(Chemistry of the oxygen atmosphere)

 後学期 1−0−0  ○丸山 茂徳 教授・吉田 尚弘 教授・渋谷 一彦 教授

地球惑星科学専攻の教授要目を参照のこと。

18108

COE地球 光合成生物の科学(Science of Photosynthetic Organisms)

 前学期 1−0−0  ○丸山 茂徳 教授・太田 啓之 助教授

地球惑星科学専攻の教授要目を参照のこと。

18109

COE地球 生命史と極限環境下の生物(History of life and modern life under extreme environments)

 前学期 1−0−0  ○丸山 茂徳 教授・幸島 司郎 助教授・高井  研 助教授

地球惑星科学専攻の教授要目を参照のこと。

96511

プロジェクトマネージング特論第一(Project Managing Skills I)

前学期 2−0−0  門多  丈 教授

材料物理科学専攻の教授要目を参照のこと。

96514

プロジェクトマネージング特論第四(Project Managing Skills IV)

後学期 2−0−0  古田 健二 教授

材料物理科学専攻の教授要目を参照のこと。

82501

生物プロセス特別講義第一(Advanced Course in Bioengineering I)西暦奇数年度開講

前学期 1−0−0  未   定

生物化学の最近のトピックスを取り上げ,生物工学分野の現状と将来の展望について概観する。

82502

生物プロセス特別講義第二(Advanced Course in Bioengineering II)西暦偶数年度開講

前学期 1−0−0  未   定

生物化学の最近のトピックスを取り上げ,生物工学分野の現状と将来の展望について概観する。

82503

生物プロセス特別講義第三(Advanced Course in Bioengineering III)西暦奇数年度開講

後学期 1−0−0  未   定

生物化学の最近のトピックスを取り上げ,生物工学分野の現状と将来の展望について概観する。

82504

生物プロセス特別講義第四(Advanced Course in Bioengineering IV)西暦偶数年度開講

後学期 1−0−0  未   定

生物化学の最近のトピックスを取り上げ,生物工学分野の現状と将来の展望について概観する。

82601,82602

生命理工学特別実験第一

前学期

0−0−2

各 教 員

C:(H16認定)創造性育成科目

同        第二

後学期

0−0−2

(Advanced Experiments of Bioscience and Biotechnology I〜II)

学生は指導教員の指示により,最新の生命理工学の方法,技術等を学ぶ本実験を履修するものとする。

82701,82702,82703,82704

生物プロセス講究第一

前学期

1単位

各 教 員

同       第二

後学期

1 〃

同       第三

前学期

1 〃

同       第四

後学期

1 〃

(Seminar in Bioengineering I〜IV)

いわゆるコロキウムである。修士課程を通じ前後学期に開講され,必修となっている。実施は指導教員の研究室で行われることが原則であるが,専門の近い研究室で合同で行われることもある。

82801,82802,82803,82804,82805,82806

生物プロセス講究第五

前学期

1単位

各 教 員

同       第六

後学期

1 〃

同       第七

前学期

1 〃

同       第八

後学期

1 〃

同       第九

前学期

1 〃

同       第十

後学期

1 〃

(Seminar in Bioengineering V〜])

いわゆるコロキウムである。博士後期課程における学科目であり,必修となっている。内容は高度な輪講,演習よりなる。

清華大学関係
以下の講義は清華大学との合同大学院プログラムに所属する学生のための講義である。講義はすべて清華大学で行う。

73038

生物学特論(清華大学)(Advanced Biology)

前学期 2−0−0  一瀬  宏 教授・太田 啓之 助教授

78039

生物化学特論(清華大学)(Advanced Biochemistry)

前学期 2−0−0  濡木理 教授・福居 俊昭 助教授

78044

分子生物学特論(清華大学)(Advanced Molecular Biology)

前学期 2−0−0  王   易 特任助教授

78046

生物工学特論(清華大学)(Bioengineering Now)

前学期 2−0−0  王   易 特任助教授

78050

生命科学特論(清華大学)(Advanced Bioscience)

後学期 2−0−0  田川 陽一 助教授・未定


[1][2]