[1][2]

〔教 授 要 目〕

93001

エネルギー科学原論(Fundamentals for Energy Sciences)

前学期 2−0−0  ○堀田 栄喜 教 授・山岬 裕之 教 授・岡村 哲至 教 授
           赤塚  洋 助教授

種々の学科出身者に対し,創造エネルギー専攻を修了するまでに是非とも身につけて欲しい,電磁気学,回路理論,運動量や熱の輸送論,熱力学,統計力学,量子力学および相対性理論の基礎について講述する。

93002

エネルギー環境基礎論(Fundamentals for Energy Process and Environment)

前学期 2−0−0  ○長崎 孝夫 助教授・肖   鋒 助教授・齊藤 正樹 助教授
           近藤 裕昭 講師(非常勤)

地球規模のエネルギー収支,地球大気の環境問題と大気拡散の基礎および数値モデリング,局所大気環境のアセスメント,化石燃料使用に伴う環境汚染物質生成,環境負荷低減のためのエネルギー有効利用,地球環境問題と原子力利用など,エネルギー環境問題の基礎について関連する熱力学・流体力学を含めて講述する。

93006

エネルギー変換基礎論(Fundamentals for Energy Conversion)

前学期 2−0−0  ○奥野 喜裕 教授・脇  慶子 助教授・長谷川裕夫 教授

各種エネルギーの形態,エクセルギー評価及び相互変換の基礎を論じ,従来の熱エネルギー変換のみならず,MHD発電,分散型電源,燃料電池,太陽電池,二次電池等の新型のエネルギー変換方式についても講述する。また各エネルギー変換方式の最先端の技術開発の状況についても紹介する。

93009

エネルギー創造基礎論(Fundamentals for Nuclear Energy Sources)

前学期 2−0−0  ○河野 俊之 教授・堀岡 一彦 教授

原子核エネルギーに関する物理と工学について講述する。原子核の基本的性質から始め,複合核反応,低エネルギー中性子反応を含む原子核反応の基礎,核分裂エネルギーの発生と核分裂炉の仕組みについて述べる。次に,核融合プラズマの基礎およびプラズマの閉じ込めと安定性について解説し,核融合炉の特徴と課題など研究の現状について述べ,あわせてエネルギー源としての原子力の将来について議論する。

93026

エネルギー先端理工学(Advanced Energy Sciences and Engineering)

後学期 2−0−0  各教員・前田 秀明 講師(非常勤)・堀田 和明 講師(非常勤)

未   定 (非常勤)

エネルギーに関連する科学技術について,最先端の開発の現状・トピックスと今後の展望を講述する。各教員が,自分の専門とする分野,たとえば先端的エネルギーシステム,高効率エネルギー変換・輸送技術,プラズマやレーザーのエネルギー応用,粒子ビームや超高速流体の応用技術について述べる。

93004

低温理工学(Cryogenic Engineering and Physics)

前学期 2−0−0  ○岡村 哲至 教授・栗山  透 助教授

超電導・超流動現象の基礎とエネルギー機器への応用,及び超電導機器の開発の現状について講述する。

93008

核融合工学(Controlled Nuclear Fusion Engineering)西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  ○糟谷 紘一 助教授・飯尾 俊二 助教授

核融合エネルギー,各種の核融合反応過程,ローソン条件,慣性閉じこめに関する基礎,レーザー光の吸収,標的の爆縮,レーザー核融合,イオンビーム慣性核融合,磁場閉じこめに関する基礎,トカマク,トカマク以外の磁場閉じこめ装置,核融合炉の構造,核融合炉における問題などについて論じる。

93016

プラズマ理工学(Plasma Science and Engineering)

前学期 2−0−0  ○沖野 晃俊 助教授・河村  徹 講師

プラズマの生成,プラズマ中の衝突,プラズマの基礎方程式,電磁流体力学,プラズマ中の線形および非線形波動,プラズマの平衝,安定性,輸送現象,プラズマ診断,プラズマ応用等について講述する。

93010

ハイパワービーム理工学(Physics and Engineering on High Power Beam)西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  ○河野 俊之 教授・志甫  諒 教授・服部 俊幸 教授

大電流・高エネルギー粒子ビームの発生とその応用について講述する。発生に関しては,大電流・高エネルギー粒子加速器における加速や集束の原理,システムを構成する各種機器について解説する。また応用としては,高エネルギービームの医学利用,自由電子レーザー,慣性核融合など,原子核・素粒子研究以外の分野を中心に述べる。

93011

高密度エネルギー変換工学(High-Density Energy Conversion Engineering)西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  ○堀岡 一彦 教授・服部 俊幸 教授・赤塚  洋 助教授

河村  徹 講師

レーザーの基本原理,荷電粒子ビームの加速原理,プラズマ原子過程などについて説明した後,電磁エネルギーや荷電粒子ビームから高温・高密度プラズマへのエネルギー変換過程や同プラズマ中における輻射輸送過程について講義する。また,核融合,天体物理,物質変換,超高圧物性,高輝度短波長光源開発研究をはじめとする種々の応用についても解説する。

93013

電力システム工学(Electric Power System Engineering)

前学期 2−0−0  ○堀田 栄喜 教授・根本 孝七 助教授・嶋田 隆一 教授

電力システムの運用・制御に関する基礎事項ならびに電力自由化を含む最近の電力供給の課題と技術開発の将来について講述する。

93015

計算流体工学(Computational Fluid Engineering)西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  ○長崎 孝夫 助教授・肖   鋒 助教授・佐藤 正樹 講師(非常勤)

非圧縮流れ,圧縮性流れ,および熱・物質輸送など熱流体問題の数値計算法について,差分法および

有限体積法を中心に基礎から講述する。支配方程式の説明に続き,ポアソン方程式の解法,移流項の取り扱い(風上法),時間前進法などについて述べた後,非圧縮流れの標準解法を実際の計算プログラムとともに説明する。さらにTVDスキームなど圧縮性流れの計算手法について説明する。その他,乱流のモデリング,多相流体のシミュレーション手法,並列処理,計算流体力学分野の新発展などについても概要を述べる。

93017

燃焼学特論(Advanced Course of Combustion Science)

後学期 2−0−0  吉澤 善男 教授

反応系の熱力学に基づく有効エネルギー評価,反応速度論,予混合火炎の理論,拡散火炎,乱流火炎,デトネーション,液滴および噴霧の燃焼など燃焼学の基本を論ずるとともにボイラーなど実用の燃焼機器について講述する。さらに,エネルギー循環燃焼,燃料電池など新しい燃焼技術,ならびに原子力関連施設の燃焼,爆発に関係する安全についても言及する。

93018

放射線・粒子線の科学(Sciences of Radiation and Beams)

前学期 2−0−0  ○小川 雅生 教 授・伊藤  満 教 授・中村  聡 教 授
           實吉 敬二 助教授・佐々木 聡 教 授・片岡 孝夫 助教授
           一瀬  宏 教 授・熊坂  崇 講 師・八島 正知 助教授
           河野 俊之 教 授

放射線,放射性同位元素,種々の粒子線の物理およびそれらの物質科学,生命科学などへの応用などについて解説する。更に,放射線や放射性同位元素の安全取り扱いについても解説する。

93027

計測工学(Measurement Engineering)

後学期 2−0−0  ○沖野 晃俊 助教授・根本 孝七 助教授・赤塚  洋 助教授
           渡辺 隆行 助教授

すべての計測に共通する基本的手続き,計測の誤差,計測データの取り扱い等について説明した後,電気,距離,速度,光,粒子,流体,プラズマ等の各種計測技術について講述する。

93028

放射線医学物理概論(Introduction to Radiological Physics)

後学期 2−0−0  ○河野 俊之 教授・金井 達明 教授・未定

放射線を医学に応用する際の物理的な基礎について講述する。まず医学利用を目的とした放射線・粒子線の発生,放射線と物質の相互作用,放射線の計測法と検出器について述べる。その後,放射線の生体に及ぼす影響,放射線によるがん治療と治療計画,その問題点について述べる。さらに,CT,MRI,PET等の原理と画像処理,それらを用いた診断についても解説する。

93023

科学技術特論(Advanced Science and Technology in Energy and Environment)

後学期 2−0−0  ○山岬 裕之 教授・未定(非常勤)

エネルギーと環境技術についての様々のトピックスを取り上げ,その研究・開発の最先端と将来展望について講述する。わが国を代表する産業界の第一線で活躍するエキスパートを毎回講師として招き,受講者がグローバルな視点を有する優れた人材に育つことを目的に開講する。

93021

プラズマ科学の基礎(Fundamentals for Plasma Science)西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  ○沖野 晃俊 助教授・堀田 栄喜 教授・堀岡 一彦 教授

プラズマ生成,基礎方程式,電磁流体力学,プラズマの特性,プラズマ診断,およびプラズマの最新の応用について論述する。

Fundamentals for Plasma Science(プラズマ科学の基礎)

2ndSemester (Even years)2−0−0

○Assoc. Prof. Akitoshi OKINO, Prof. Eiki HOTTA, Prof. Kazuhiko HORIOKA

This course offers knowledge on fundamentals for plasma science. It includes plasma generation, governing equations of plasmas, magnetohydrodynamics, characteristics of plasma, plasma diagnostics and recent topics in plasma applications.

93029

流体力学の数値シミュレーション(Numerical Simulation for Fluid Dynamics)西暦奇数年度開講

前学期 2−0−0  ○肖   鋒 助教授・長崎 孝夫 助教授・青木 尊之 教授

流体力学の基礎方程式,有限差分法や有限体積法などによる離散化手法,非圧縮性流体の数値解法,圧縮性流体の数値解法,流体モデル,並列計算,及び最新の話題について講述する。

Numerical Simulation for Fluid Dynamics(流体力学の数値シミュレーション)

1stSemester (Odd years) 2−0−0

○Assoc. Prof. Feng XIAO, Assoc. Prof. Takao NAGASAKI, Prof. Takayuki AOKI

This course covers the fundamental knowledge and the practical techniques for numerical simulations of fluid dynamics. The main contents of the course include: 1)the fundamental concept and the governing equations of fluid dynamics, 2)the discretization techniques, 3)numerical models for incompressible flows, 4)numerical methods for compressible flows, 5)turbulence modeling, 6)parallel processing and 7)advanced topics.

93030

エネルギー変換と環境の基礎(Fundamentals for Energy Conversion and Environment)

西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  ○脇  慶子 助教授・奥野 喜裕 教授・山岬 裕之 教授

エネルギー消費と環境問題の相関を俯瞰的に講述し,エネルギー技術の革新の重要性を論じる。さらに,熱,光,化学エネルギーを電気に変換する技術の原理の概要を説明し,それらの分野における技術の開発動向を紹介する。

Fundamentals for Energy Conversion and Environment(エネルギー変換と環境の基礎)

2ndSemester (Odd years) 2−0−0

○Assoc. Prof. Keiko WAKI, Prof. Yoshihiro OKUNO, Prof. Hiroyuki YAMASAKI

A brief overview of environmental problems related to the energy consumption will be done. Fundamentals of technologies for converting heat, light and chemical energy into electrical energy will be demonstrated and state of the art developments on the technologies will also be presented in the lecture.

93036

エネルギーサイエンス創成プロジェクト(Project of Creative Energy Sciences)

後学期 0−2−0  河村  徹 講師

本科目は,学生の潜在的な創造性を育成するために,従来の受動的な講義形態とは異なり,学生が主体となって自ら学ぼうとする意欲を喚起することを目的とする。「エネルギー科学」をキーワードとする課題の中で,自ら問題提起し,その問題の分析や解決に向けた提案をグループあるいは個人の独自の発想にもとづいて行う事により,創造性育成と,エネルギー科学の専門知識の幅広い習得を目指す。

93024(前期) 93025(後期)

創造エネルギー国際インターンシップ(International Internship in Energy Sciences)

前学期もしくは後学期 0−0−2  ○専攻長

国際原子力機関をはじめとするエネルギー関連の国際機関,国連本部,その他のエネルギー関連の国際組織,あるいは,海外の主要な研究機関など,専攻教員会議で本プログラムに適当と認定された国際機関等に滞在し,その業務を補助あるいは協同して行う。参加希望者は専攻長に申し出ること。業務内容,適正・専攻分野,修業期間等を考慮し,採否を審査する。帰国後は1カ月以内に,報告書を専攻長宛に提出する。主に博士後期課程学生を対象とし,学年を問わない。

Internship program at an international agency such as International Atomic Energy Agency, United Nations or energy-related international organizations, or representative research institutes which are defined as proper for this program by the meeting of the Department of Energy Sciences. Student who wants to attend this program should prepare a proposal, and is permitted through interview by the department members, based on the work of the internship, ability of foreign language, personality or relation to the research field. After finished, the report on the internship should be submitted to the Chair of the department. Doctoral course students are preferred independent of their grade or semester.

93031(第一) 93032(第二)

創造エネルギー専攻インターンシップ第一 前学期 0−0−2  専攻長

創造エネルギー専攻インターンシップ第二 後学期 0−0−2  専攻長

(Internship in Department of Energy Sciences I−II)

エネルギー関連の企業や研究機関など,専攻教員会議で本プログラムに適当とされた機関等に滞在し,その業務を補助あるいは協同して行う。参加希望者は専攻長に申し出ること。業務内容,適性・専攻分野,修業期間等を考慮し,採否を審査する。インターンシップ終了後1ヶ月以内に,報告書を専攻長宛に提出する。学年を問わない。

93035

創造エネルギー・アカデミックスキル(Energy Sciences:Academic Skill)

前学期 1−0−0  小野 義正 講師(非常勤)・遠藤  彰 講師(非常勤)

研究成果をまとめ,英語によるプレゼンテーションやライティングを行うための基本的な考え方と技術を教授する。また,プロジェクトに携わる研究所や研究・開発グループの取り組み方と現状を概観し,大学でのアカデミックな研究との相違などについて解説する。あわせて,国際会議や将来の研究活動に必要なコミュニケーション力や研究マネージング力を身につけることを目標とする。

93033

COE-INES 総合エネルギーキャプテンシップ実習第一 西暦奇数年度開講

93037

COE-INES 総合エネルギーキャプテンシップ実習第二 西暦偶数年度開講
(COE-INES Energy Sciences Exercise I−II)

前学期 0−2−0  沖野晃俊助教授

21世紀COEプログラム「世界の持続的発展を支える革新的原子力」において,エネルギーの広い領域の教育と研究分野で将来活躍できるキャプテン(柔軟な発想力と全体を展望できる能力を持った国際的リーダーになれる人材)の育成をするために,種々の演習などを通してエネルギーキャプテンシップを教授する。

93034

COE-INES 総合エネルギー学特論(COE-INES Energy Sciences)

後学期 2−0−0  堀岡 一彦 教授

21世紀COEプログラム「世界の持続的発展を支える革新的原子力」(COE-INES)において,エネルギー関連の広い領域の教育と研究分野で将来活躍できるキャプテンシップ(柔軟な発想力と全体を展望できる能力)を持った国際的リーダーになれる人材の育成をするために,エネルギー学を総合的に論ずる。

71069

COE-INES プレゼンテーション・スキル第一

71076

COE-INES プレゼンテーション・スキル第二

(COE-INES Presentation Skill I−II)

後学期 1−1−0  関本  博 教授

原子核工学専攻の教授要目を参照のこと。

71070

COE-INES 統合原子力学特論(COE-INES Nuclear Energy)

後学期 2−0−0  関本  博 教授

原子核工学専攻の教授要目を参照のこと。

71072

COE-INES ドキュメンテーション・スキル(COE-INES Documentation Skill)

前学期 1−1−0  関本 博 教授

原子核工学専攻の教授要目を参照のこと。

71073

COE-INES 原子力キャプテンシップ実習第一(COE-INES Nuclear Energy Exercise I)

前学期 0−2−0  矢野 豊彦 教授

71074

COE-INES 原子力キャプテンシップ実習第二(COE-INES Nuclear Energy Exercise II)

前学期 0−1−0  矢野 豊彦 教授

原子核工学専攻の教授要目を参照のこと。

創造エネルギー特別実験第一

前学期

0−0−1

各 教 員

93721

同          第二

後 〃

0−0−1

93722

同          第三

前 〃

0−0−1

93723

同          第四

後 〃

0−0−1

93724

(Advanced Experiments on Energy Sciences I−IV)

エネルギー理工学について,各指導教員の指導により,比較的長時間を費やして行う専門的実験である。

創造エネルギー講究第一

前学期

2単位

各 教 員

93701

同        第二

後 〃

2 〃

93702

同        第三

前 〃

2 〃

93703

同        第四

後 〃

2 〃

93704

(Seminar in Energy Sciences I−IV)

学生の希望と研究題目により,各指導教員の指導のもとに,国内外の論文の輪講,研究事項の討論を行う。

創造エネルギー講究第五

前学期

2単位

各 教 員

93801

同        第六

後 〃

2 〃

93802

同        第七

前 〃

2 〃

93803

同        第八

後 〃

2 〃

93804

同        第九

前〃

2 〃

93805

同        第十

後 〃

2 〃

93806

(Seminar in Energy Sciences V−])

いずれも博士後期課程における学科目であり,それぞれ示した期間に履修するものとする。この内容は博士後期課程の,程度の高い輪講,演習,実験などよりなるものである。


[1][2]