2 基礎物理学専攻

講義の科目は,いずれの分野に進むにしても基本的知識として重要なものを授業内容としている。各自の分野に直結するものに履修の重点が置かれるのは当然であるが,修士課程においては,特になるべく広く知識を修得するよう努力することが望ましい。

授業科目

単位

担当教員

学期

備考

多体系の量子力学

2−0−0

斎   藤

(注) 5) 参照

量子力学各論

2−0−0

未   定

休講

場の理論 第一

2−0−0

伊   藤

 

同    第二

2−0−0

伊   藤

 

原子核物理学

2−0−0

武藤・岩崎

 

ハドロン物理学

2−0−0

柴   田

E

高エネルギー物理学

2−0−0

久世・岩崎

 

宇宙物理学

2−0−0

白水・堂谷

 

物理学アカデミックライティング

2−0−0

未   定

(注) 5) 参照

物理学アカデミックプレゼンテーション

2−0−0

未   定

 

国際研究実地演習 4

0−1−0

垣本・西森・伊藤・上妻

 

国際研究実地演習 5

0−1−0

垣本・西森・伊藤・上妻

 

国際研究集会企画演習 4

0−1−0

柴田・金森

 

国際研究集会企画演習 5

0−1−0

柴田・金森

 

研究企画演習 V

0−1−0

南・長谷川

(注) 5) 参照

英語理学講義(基礎物理) 第一

1−0−0

未   定

英語開講 O

同            第二

1−0−0

未   定

 〃  E

同            第三

1−0−0

未   定

 〃  O

同            第四

1−0−0

未   定

 〃  E

同            第五

1−0−0

未   定

 〃  O

同            第六

1−0−0

未   定

 〃  E

基礎物理学演習 第一

0−2−0

各 教 員

(注) 3) 参照

同       第二

0−2−0

 〃 

同       第三

0−2−0

 〃 

同       第四

0−2−0

 〃 

基礎物理学実験 第一

0−0−2

各 教 員

 〃 

同       第二

0−0−2

 〃 

同       第三

0−0−2

 〃 

同       第四

0−0−2

 〃 

○基礎物理学コロキウム

0−2−0

各 教 員

修士課程(1)

+○基礎物理学講究 第一

1

指導教員

同   (1)

+○同       第二

1

同   (1)

○同        第三

1

同   (2)

○同        第四

1

同   (2)

○同        第五

2

博士後期課程 (1)

○同        第六

2

同      (1)

○同        第七

2

同      (2)

○同        第八

2

同      (2)

○同        第九

2

同      (3)

○同        第十

2

同      (3)

基礎物理学特別講義 第一

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第二

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第三

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第四

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第五

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第六

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第七

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第八

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第九

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第十

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第十一

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第十二

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第十三

1−0−0

永   井

O

同         第十四

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第十五

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第十六

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第十七

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第十八

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第十九

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第二十

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第二十一

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第二十二

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第二十三

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第二十四

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第二十五

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第二十六

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第二十七

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第二十八

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第二十九

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第三十

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第三十一

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第三十二

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第三十三

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第三十四

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第三十五

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第三十六

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第三十七

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第三十八

1−0−0

未   定

学期未定

E

同         第三十九

1−0−0

未   定

学期未定

O

同         第四十

1−0−0

未   定

学期未定

E

(注)

1)

○印を付してある授業科目は,必ず履修しておかなければならない授業科目である。また,備考欄の(1),(2),(3)は,履修年次を示す。

2)

+印を付してある授業科目は,国際コミュニケーション科目に振替えることができる。

3)

付表の授業科目については,その中から各自の指導教員が担当するものを,同表に示してある履修課程・年次等において必ず履修しなければならない。

4)

備考欄中Eは,西暦年の偶数年度に開講するもの,0は,同じく奇数年度に開講するもの,何も書いていないものは,毎年開講の授業科目である。

5)

本授業科目は,他の専攻において開設されている授業科目であるが,本専攻の授業科目として取扱うものである。従って,本専攻の学生が該当授業科目を履修し単位を取得した場合は,自専攻の単位として算入する。

 

付 表

授業科目

担当教員

履修課程

履修年次

備考

基礎物理学演習 第一

岡,細谷,寺澤,伊藤,武藤,白水

修士課程

1 年 次

 

同       第二

 

同       第三

2 年 次

 

同       第四

 

基礎物理学実験 第一

垣本,柴田,久世,中村,旭,實吉,堂谷,河合,松原,岩崎

修士課程

1 年 次

 

同       第二

 

同       第三

2 年 次

 

同       第四

 

 


〔教 授 要 目〕

 

17025

多体系の量子力学(Quantum Mechanics of Many body systems)

前学期 2−0−0  斉藤  晋 教授

物性物理学専攻の教授要目を参照のこと。

16001

量子力学各論(Advanced Quantum Mechanics)

後学期 2−0−0  未   定

本講義では,統計的混合状態を密度行列を使って電磁波と物質との相互作用を記述することを学ぶ。

16002

場の理論第一(Field Theory T)

前学期 2−0−0  伊藤 克司 准教授

場の理論とは何か,から始めて場の量子論の基本事項を述べる。

    1. 場の量子論と場の古典論
    2. 正準量子化
    3. 相互作用場の一般的性質
    4. 経路積分量子化
    5. 摂動論のファインマン則

16003

場の理論第二(Field Theory U)

後学期 2−0−0  伊藤 克司 准教授

場の理論第一に続き,ゲージ場の理論を中心に場の理論より進んだ事項について論じる。

    1. くり込み
    2. ゲージ場の経路積分量子化
    3. BRS対称性と演算子形式
    4. 自動的対称性の破れとヒッグス機構

16007

原子核物理学(Nuclear Physics)

前学期 2−0−0  ○武藤 一雄 准教授・岩崎 雅彦 教授

原子核の構造とそれに関わる諸現象について理論の面から解説する。また,核現象を通じた広い意味での基礎物理学研究についても触れる。

16008

ハドロン物理学(Hadron Physics) 西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  柴田 利明 教授

クォークとグルーオンのゲージ理論であるQCDとそれが関わる現象とを解説する。この講義ではハドロンの構造や反応を通じてQCDの性質を理解することを目的とする。高エネルギーでの摂動論理的QCDや低エネルギーでのカラーの閉じ込めも紹介する。主な内容は,1.量子色力学,2.クォーク模型,3.束縛された系としてのハドロン,4.高エネルギーレプトン・ハドロン反応と構造関数,5.陽子のスピン構造

16005

高エネルギー物理学(High Energy Physics)

前学期 2−0−0  ○久世 正弘 准教授・岩崎 雅彦 教授

素粒子の標準模型の確立から最近の発展までの中からトピックを選んで実験の立場から解説する。高エネルギー実験の測定器技術についても言及する。

16009

宇宙物理学(Astrophysics)

前学期 2−0−0  ○白水 徹也 准教授・堂谷 忠靖 教授

観測的宇宙物理学(松原),相対論的宇宙論(白水)を講ずる。

観測的宇宙物理学としては,(1)観測的宇宙物理学の基礎,(2)輻射輸送の基礎,(3)宇宙から到来する電磁波放射の素過程,(4)宇宙背景放射の観測,相対論的宇宙論としては,(1)ビッグバン宇宙,(2)宇宙の熱史,(3)インフレーションと密度ゆらぎについて講ずる。

17019

物理学アカデミックライティング(Academic Writing in Physics)

前学期 2−0−0  未   定

物性物理学専攻の教授要目を参照のこと。

16022

物理学アカデミックプレゼンテーション(Academic Presentation in Physics)

後学期 2−0−0  未   定

物理学の各専門分野において得られた研究成果の英語による口頭発表を行う際に必要となる基礎的な技術につき,講演原稿作成と講演技術の両面より教授する。

16037

国際研究実地演習4(Practical Exercises in International Researches IV)

前学期 0−1−0  ○垣本 史雄 教授・西森 秀稔 教授・
           伊藤 克司 准教授・上妻 幹男 准教授

学生を海外に派遣し,海外での研究活動を体験させることにより,国際的指導力を有した研究者を育成する。ただし,本演習は,基礎物理学,物性物理学両専攻所属の学生のみを対象とし,派遣に際しては,博士課程の大学院生を優先する。

16038

国際研究実地演習5(Practical Exercises in International Researches V)

後学期 0−1−0  ○垣本 史雄 教授・西森 秀稔 教授・伊藤 克司 准教授・上妻 幹男 准教授

学生を海外に派遣し,海外での研究活動を体験させることにより,国際的指導力を有した研究者を育成する。ただし,本演習は,基礎物理学,物性物理学両専攻所属の学生のみを対象とし,派遣に際しては,博士課程の大学院生を優先する。

16035

国際研究集会企画演習4(Practical Exercises in Organizing International Conferences IV)

前学期 0−1−0  柴田 利明 教授・金森 英人 准教授

大学院生が国際研究集会を企画し,実施する。担当教員に相談して企画書を提出し,採択されると,国際研究集会を実際に準備して実施する。基礎・物性物理学専攻の魅力ある大学院教育イニシアティブ「物理学リーダーシップ」の一環として行われる。ただし,本演習は,基礎物理学,物性物理学両専攻所属の学生のみを対象とし,博士課程の大学院生を優先する。基礎・物性物理学専攻のFGIP(外国人博士課程大学院生の短期招聘・共同研究)プログラムを活用して,集会の参加者を外国から招聘することもできる。

16036

国際研究集会企画演習5(Exercises in Organizing International Conferences V)

後学期 0−1−0  柴田 利明 教授・金森 英人 准教授

大学院生が国際研究集会を企画し,実施する。担当教員に相談して企画書を提出し,採択されると,国際研究集会を実際に準備して実施する。基礎・物性物理学専攻の魅力ある大学院教育イニシアティブ「物理学リーダーシップ」の一環として行われる。ただし,本演習は,基礎物理学,物性物理学両専攻所属の学生のみを対象とし,博士課程の大学院生を優先する。基礎・物性物理学専攻のFGIP(外国人博士課程大学院生の短期招聘・共同研究)プログラムを活用して,集会の参加者を外国から招聘することもできる。

17028

研究企画演習V(Exercises in Planning Research Projects V)

後学期 0−1−0  南 不二雄 教授・長谷川 敦司 講師

研究の企画の方法について学ぶ。特に,大学院を修了後どのような組織においてテーマを選び,どのような研究を遂行するのか,実例を通して学習することにより,研究の企画力を高めることを目指す。

16023,16024,16025,16026,16027,16028

英語理学講義(基礎物理)第一  前学期  1−0−0  未   定    西暦奇数年度開講

同           第二  前学期  1−0−0  未   定    西暦偶数年度開講

同           第三  前学期  1−0−0  未   定    西暦奇数年度開講

同           第四  後学期  1−0−0  未   定    西暦偶数年度開講

同           第五  後学期  1−0−0  未   定    西暦奇数年度開講

同           第六  後学期  1−0−0  未   定    西暦偶数年度開講

外国人講師が英語で物理の講義を行う。内容については広く物理分野から講師が世話人と協議の上設定する。講義は集中講義として適宜開講する。講義により,英語でのコミュニケーション能力の向上を図る。

基礎物理学演習第一

前学期

0−2−0

岡   真 教 授

武藤 一雄 准教授

16751

同      第二

後学期

0−2−0

伊藤 克司 准教授

 

16752

同      第三

前学期

0−2−0

細谷 暁夫 教 授

白水 徹也 准教授

16753

同      第四

後学期

0−2−0

寺澤 敏夫 教 授

 

16754

(Exercises in Fundamental Physics T−W)

指導教員の研究室で行われている研究に参加するための準備の段階として適当なテーマについて討論や計算などを行う。また必要に応じて輪講を行う。

 

基礎物理学実験第一

前学期

0−0−2

旭 耕一郎 教 授

河合 誠之 教 授

16761

同      第二

後学期

0−0−2

柴田 利明 教 授

久世 正弘 准教授

16762

同      第三

前学期

0−0−2

中村 隆司 准教授

實吉 敬二 准教授

16763

同      第四

後学期

0−0−2

垣本 史雄 教 授

松原 英雄 教 授

16764

 

 

 

堂谷 忠靖 教 授

岩崎 雅彦 教授(準連携)

(Laboratory Works in Fundamental Physics T−W)

指導教員の研究室で行われている基礎物理に関する研究実験に参加,あるいは必要に応じて行われる特別な実験を行う。

16771

基礎物理学コロキウム

前学期 0−2−0  各 教 員

物理学に関する研究トピックの紹介を学生自ら行う。短時間の口頭発表とポスター発表で構成される研究発表における表現の方法と討論の訓練を目的とする。

基礎物理学講究第一

前学期

1単位

指導教員

 

16701

同      第二

後学期

1単位

 

16702

同      第三

前学期

1単位

 

16703

同      第四

後学期

1単位

 

16704

(Seminars in Fundamental Physics T−W)

各教員の研究室で行われている輪講に参加し,専攻分野に関する原著論文などの紹介を行い,論文理解力の養成,語学の習熟,講演における表現方法および討論の訓練をすることを目的とする。

基礎物理学講究第五

前学期

2単位

指導教員

 

16801

同      第六

後学期

2単位

 

16802

同      第七

前学期

2単位

 

16803

同      第八

後学期

2単位

 

16804

同      第九

前学期

2単位

 

16805

同      第十

後学期

2単位

 

16806

(Seminars in Fundamental Physics X−])

いずれも博士後期課程の学科目であり,定められた期間に履修すべきものとする。内容は,博士後期課程相当の高い程度の輪講,演習,実験等により成るものである。

16551

基礎物理学特別講義第一(Special Lectures in Fundamental Physics T) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未  定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16552

基礎物理学特別講義第二(Special Lectures in Fundamental Physics U) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16553

基礎物理学特別講義第三(Special Lectures in Fundamental Physics V) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16554

基礎物理学特別講義第四(Special Lectures in Fundamental Physics W) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16555

基礎物理学特別講義第五(Special Lectures in Fundamental Physics X) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16556

基礎物理学特別講義第六(Special Lectures in Fundamental Physics Y) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16557

基礎物理学特別講義第七(Special Lectures in Fundamental Physics Z) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16558

基礎物理学特別講義第八(Special Lectures in Fundamental Physics [) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16559

基礎物理学特別講義第九(Special Lectures in Fundamental Physics \) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16560

基礎物理学特別講義第十(Special Lectures in Fundamental Physics ]) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16561

基礎物理学特別講義第十一(Special Lectures in Fundamental Physics ]T) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16562

基礎物理学特別講義第十二(Special Lectures in Fundamental Physics ]U) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16563

基礎物理学特別講義第十三(Special Lectures in Fundamental Physics ]V) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16564

基礎物理学特別講義第十四(Special Lectures in Fundamental Physics ]W) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16565

基礎物理学特別講義第十五(Special Lectures in Fundamental Physics ]X) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16566

基礎物理学特別講義第十六(Special Lectures in Fundamental Physics ]Y) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16567

基礎物理学特別講義第十七(Special Lectures in Fundamental Physics ]Z) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16568

基礎物理学特別講義第十八(Special Lectures in Fundamental Physics ][) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16569

基礎物理学特別講義第十九(Special Lectures in Fundamental Physics ]\) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16570

基礎物理学特別講義第二十(Special Lectures in Fundamental Physics ]]) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16571

基礎物理学特別講義第二十一(Special Lectures in Fundamental Physics ]]T) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16572

基礎物理学特別講義第二十二(Special Lectures in Fundamental Physics ]]U) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16573

基礎物理学特別講義第二十三(Special Lectures in Fundamental Physics ]]V) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16574

基礎物理学特別講義第二十四(Special Lectures in Fundamental Physics ]]W) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16575

基礎物理学特別講義第二十五(Special Lectures in Fundamental Physics ]]X) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16576

基礎物理学特別講義第二十六(Special Lectures in Fundamental Physics ]]Y) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16577

基礎物理学特別講義第二十七(Special Lectures in Fundamental Physics ]]Z) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16578

基礎物理学特別講義第二十八(Special Lectures in Fundamental Physics ]][) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16579

基礎物理学特別講義第二十九(Special Lectures in Fundamental Physics ]]\) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16580

基礎物理学特別講義第三十(Special Lectures in Fundamental Physics ]]]) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16581

基礎物理学特別講義第三十一(Special Lectures in Fundamental Physics ]]]T)西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16582

基礎物理学特別講義第三十二(Special Lectures in Fundamental Physics ]]]U) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16583

基礎物理学特別講義第三十三(Special Lectures in Fundamental Physics ]]]V) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16584

基礎物理学特別講義第三十四(Special Lectures in Fundamental Physics ]]]W) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16585

基礎物理学特別講義第三十五(Special Lectures in Fundamental Physics ]]]X) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16586

基礎物理学特別講義第三十六(Special Lectures in Fundamental Physics ]]]Y) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16587

基礎物理学特別講義第三十七(Special Lectures in Fundamental Physics ]]]Z) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16588

基礎物理学特別講義第三十八(Special Lectures in Fundamental Physics ]]][) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16589

基礎物理学特別講義第三十九(Special Lectures in Fundamental Physics ]]]\) 西暦奇数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。

16590

基礎物理学特別講義第四十(Special Lectures in Fundamental Physics ]]]]) 西暦偶数年度開講

学期未定 1−0−0  未   定

基礎物理学の分野における最新のトピックスに関して講義する。非常勤講師に依頼するのを通例とする。


物理COE特別コース(量子ナノ物理学)

 

授 業 科 目

単 位

担当教員

学期

備 考

COE量子ナノ物理学の進展 第七

1−0−0

藤澤 利正

(注) 1) 参照

COE量子ナノ物理学の進展 第八

1−0−0

小林  潔

同上

COE量子ナノ物理学各論 第七

1−0−0

河合 誠之

寺澤 敏夫

(注) 2) 参照

COE量子ナノ物理学各論 第八

1−0−0

坂井 典佑

白水 徹也

同上

COE量子ナノ物理学特論 第十八

1−0−0

齊藤 英治

(注) 1) 参照

COE量子ナノ物理学特論 第十九

1−0−0

岡本  洋

同上

COE量子ナノ物理学特別講義 第十七

1−0−0

小松原 健

(注) 2) 参照

COE量子ナノ物理学特別講義 第十八

1−0−0

未   定

同上

COE量子ナノ物理学コロキウム 第四

0−1−0

各 教 員

(注) 1) 参照

COE量子ナノ物理学アカデミックライティング

2−0−0

荻野 克美

同上

COE量子ナノ物理学アカデミックプレゼンテーション

2−0−0

未   定

(注) 2) 参照

COE量子ナノ物理学連続講義 A

1−0−0

小林  潔

江間 健司

大熊  哲

西森 秀稔

山本 直紀

柴田 利明

中村 隆司

(注) 1) 参照

COE量子ナノ物理学連続講義 B

1−0−0

小林  潔

(注) 2) 参照

(注)

1)

本授業科目は物性物理学専攻で開設されている科目であるが,本コースの授業科目として取り扱うものである。従って,本コースの学生が当該授業科目を履修し単位を取得した場合は本コースの単位として参入する。

2)

本授業科目は基礎物理学専攻で開設されている科目であるが,本コースの授業科目として取り扱うものである。従って,本コースの学生が当該授業科目を履修し単位を取得した場合は本コースの単位として算入する。

 

〔教 授 要 目〕

 

17132,17133

COE量子ナノ物理学の進展第七〜第八(COE Recent Progress in Nano-scale Quantum Physics Z−[)

前学期または後学期 1−0−0  藤澤 利正 准教授/小林  潔 教授

量子ナノ物理学分野におけるトピックス的な諸問題について解説する。

16129,16130

COE量子ナノ物理学各論第七〜第八(COE Selected Topics in Nano-scale Quantum Physics Z−[)

前学期または後学期 1−0−0  河合 誠之 教授・寺澤 敏夫 教授
                坂井 典佑 教授・白水 徹也 准教授

量子ナノ物理学分野におけるトピックス的な諸問題について解説する。

17129,17130

COE量子ナノ物理学特論第十八〜第十九(COE Special Topics in Nano-scale Quantum Physics][−]\)

前学期または後学期 1−0−0  齊藤 英治・岡本  洋

非常勤講師によって量子ナノ物理学分野における最先端の研究成果を講ずる。

16126,16127

COE量子ナノ物理学特別講義第十七〜第十八(COE Special Lecture in Nano-scale Quantum Physics]Z−][)

前学期または後学期 1−0−0  小松原 健・未   定

非常勤講師によって量子ナノ物理学分野における最先端の研究成果を講ずる。

17134

COE量子ナノ物理学コロキウム第四(COE Colloquium in Nano-scale Quantum PhysicsW)

後学期 0−1−0  各 教 員

量子ナノ物理学およびその基礎と発展型分野の研究成果を学生が互いに発表し議論する。

17116

COE量子ナノ物理学アカデミックライティング(COE Academic Writing in Nano-scale Quantum Physics)

前学期 2−0−0  荻野 克美 講師

研究成果を英語で論文発表するための技術を習得する。

16113

COE量子ナノ物理学アカデミックプレゼンテーション(COE Academic Presentation in Nano-scale Quantum Physics)

後学期 2−0−0  未   定

研究成果を英語を用いて口頭発表・討論するための技術を学ぶ。

17121,16115

COE量子ナノ物理学連続講義A〜B(COE Omnibus Lectures in Nano-scale Quantum Physics A〜B)

前学期または後学期 1−0−0  小林 潔 教授・江間 健司 准教授・大熊  哲 准教授・
                西森 秀稔 教授・山本 直紀 准教授・柴田 利明 教授・
                中村 隆司 准教授/小林  潔 教授

オムニバス形式で量子ナノ物理学に関連する最先端の研究分野を紹介し,その基礎的な問題を解説する。