20 生命情報専攻

生命情報専攻は,生命情報を基盤として生命理学と生命工学の融合により新しい学際的フロンティアを開拓する人材の育成を目的としている。学生は,そのために必要な学識,斬新な考え方を身につけるために,履修にあたっては幅広い範囲から講義を選択することが望ましい。

博士一貫教育プログラム用カリキュラムは博士一貫教育プログラムのページを参照してください。

授業科目

単位

担当教員

学期

備考

*生物物理化学特論

2−0−0

井上ほか

O,5専攻共通開講科目

*生物有機科学特論

2−0−0

関根ほか

E,5専攻共通開講科目

*分子生物学特論

2−0−0

石川ほか

E,5専攻共通開講科目

*生物化学特論

2−0−0

喜多村ほか

O,5専攻共通開講科目

*生物学特論

2−0−0

本川ほか

O,5専攻共通開講科目

*生物工学特論

2−0−0

中村ほか

E,5専攻共通開講科目

▲*生命科学フロンティア特論

2−0−0

玉 野 井

E,5専攻共通開講科目,

非常勤講師

▲*生命工学フロンティア特論

2−0−0

未   定

O,5専攻共通開講科目,

非常勤講師

生命理工学インターンシップT

0−0−2

三原ほか

5専攻共通開講科目

生命理工学インターンシップU

0−0−2

湯浅ほか

5専攻共通開講科目

バイオインフォマティクス(生命)

2−0−0

田畑ほか

5専攻共通開講科目,

非常勤講師

企業社会論

2−0−0

工藤ほか

5専攻共通開講科目

ブレイン・サイエンス

2−0−0

松井ほか

5専攻共通開講科目,

非常勤講師

▲バイオテクニカルリーディング

2−0−0

柴   田

5専攻共通開講科目

▲バイオテクニカルライティング

2−0−0

Roger Prior

5専攻共通開講科目,

非常勤講師

▲*生命理工学トピックス1(2008)

1−0−0

三原ほか

5専攻共通開講科目

▲*生命理工学トピックス2(2008)

1−0−0

一瀬ほか

5専攻共通開講科目

細胞情報科学

2−0−0

岸   本

E

細胞機能科学

2−0−0

大   隅

O

生命情報医工学

2−0−0

半   田

E

遺伝情報工学

2−0−0

和   田

O

高次生命科学

2−0−0

工   藤

E

発生遺伝学特論

2−0−0

川   上

O

構造生物学

2−0−0

未   定

O

生物情報基礎論

2−0−0

未   定

E

情報バイオテクノロジー

2−0−0

小   畠

O

生命有機化学

2−0−0

細   谷

E

生命情報解析 第一

2−0−0

未   定

E 平成20年度休講

生命情報解析 第二

2−0−0

未   定

O

◆生命科学コミュニケーション特論

2−0−0

有   村

非常勤講師(注)6),8)参照

▲COE地球 酸素大気の化学

1−0−0

丸山・吉田・渋谷

(注)6)参照

▲COE地球 光合成生物の科学

1−0−0

丸山・太田

(注)6)参照

▲COE地球 生命史と極限環境下の生物

1−0−0

丸山・高井

(注)6)参照

▲プロジェクトマネージング特論第一

2−0−0

門   多

(注)6)参照

▲プロジェクトマネージング特論第三

2−0−0

古   田

(注)6)参照

生命情報特別講義 第一

1−0−0

未   定

O,非常勤講師

同        第二

1−0−0

田村・瀬原

E,  〃 平成20年度開講

同        第三

1−0−0

未   定

O,  〃 

同        第四

1−0−0

田中ほか

E,  〃 平成20年度開講

○生命理工学特別実験 第一

0−0−2

各 教 員

修士課程(1)

○同         第二

0−0−2

同   (1)

○生命情報講究 第一

1

各 教 員

修士課程(1)

○同      第二

1

同   (1)

○同      第三

1

同   (2)

○同      第四

1

同   (2)

○生命情報講究 第五

1

各 教 員

博士後期課程(1)

○同      第六

1

同     (1)

○同      第七

1

同     (2)

○同      第八

1

同     (2)

○同      第九

1

同     (3)

○同      第十

1

同     (3)

生命科学特論(清華大学)

2−0−0

郭・梶原

清華大プログラム用授業科目

生命工学特論(清華大学)

2−0−0

邢・小畠

清華大プログラム用授業科目

生体分子科学特論(清華大学)

2−0−0

王・駒田

清華大プログラム用授業科目

▲生命理工学派遣プロジェクト 第一

0−4−0

各 教 員

博士一貫プログラム用授業科目

▲生命理工学派遣プロジェクト 第二

0−4−0

各 教 員

博士一貫プログラム用授業科目

分子生命科学特論(博士一貫)

2−0−0

関   根

博士一貫プログラム用授業科目

生体システム特論(博士一貫)

2−0−0

駒   田

博士一貫プログラム用授業科目

生命情報特論(博士一貫)

2−0−0

半   田

博士一貫プログラム用授業科目

生物プロセス特論(博士一貫)

2−0−0

三   原

博士一貫プログラム用授業科目

生体分子機能工学特論(博士一貫)

2−0−0

藤   平

博士一貫プログラム用授業科目

科学技術創造設計

2−0−0

三原・梶原

博士一貫プログラム用授業科目

*生物物理化学特論(バイオメカノ)

2−0−0

井上ほか

O,博士一貫プログラム用授業科目

*生物有機科学特論(バイオメカノ)

2−0−0

関根ほか

E,博士一貫プログラム用授業科目

*分子生物学特論(バイオメカノ)

2−0−0

石川ほか

E,博士一貫プログラム用授業科目

*生物化学特論(バイオメカノ)

2−0−0

喜多村ほか

O,博士一貫プログラム用授業科目

*生物学特論(バイオメカノ)

2−0−0

本川ほか

O,博士一貫プログラム用授業科目

*生物工学特論(バイオメカノ)

2−0−0

中村ほか

E,博士一貫プログラム用授業科目

▲生命情報処理特論

2−0−0

濡木ほか

5専攻共通開講科目 博士後期課程

▲先端バイオテクノロジー特論

2−0−0

岡畑ほか

5専攻共通開講科目 博士後期課程

▲ナノメディシン特論

2−0−0

関根ほか

5専攻共通開講科目 博士後期課程

*Computational Biochemistry

1−0−0

櫻井・Harano

5専攻共通開講科目

*Cell signaling and regulation

1−0−0

広瀬・Maturana

5専攻共通開講科目

*Development & Diseases

1−0−0

喜多村・Takeuchi

5専攻共通開講科目

*Bionanotechnology

1−0−0

三原・Heddle

5専攻共通開講科目

*Biomaterials

1−0−0

赤池・Chowdhury

5専攻共通開講科目

(注)

1)

○印を付してある授業科目は,必ず履修しておかなくてはならない授業科目で,備考欄の(1),(2),(3)は履修年次を示す。

2)

備考欄中のEは西暦年の偶数年度に開講するもの,Oは同じく奇数年度に開講するもの,何も書いていないものは毎年開講の授業科目である。

3)

生命情報専攻に所属する学生は,修士課程修了の要件として本専攻の授業科目から16単位以上を取得しなければならない。

4)

所属専攻以外で開講される特別講義の単位は,原則として6単位までは修士課程修了の要件としての30単位に算入することが出来る。6単位を超えるものは,単位の取得は認めるが,原則として修了の要件としての30単位には算入しない。

5)

副専門の履修のために修得した所属専攻以外で開講される授業科目の単位のうち,4単位までは修士課程修了の要件としての30単位に算入することができる。4単位を超えるものは,単位の取得は認めるが,原則として修了の要件としての30単位には算入しない。

6)

本授業科目は他の専攻において開講されている授業科目であるが,本専攻の授業科目として取り扱うものである。従って,本専攻の学生が該当授業科目を履修し単位を取得した場合は,自専攻の単位として算入する。

7)

*印を付してある授業科目は,英語で行われる。

8)

◆印を付してある授業科目は,国際コミュニケーション科目に振替ることができる。

9)

▲印を付してある授業科目は,「生命時空間ネットワーク」特別教育研究コースの対象科目である。特別教育研究コースの教授要目を参照のこと。


〔教 授 要 目〕

 

78013

生物物理化学特論(Advanced Biophysical Chemistry) 西暦奇数年度開講

後学期  2−0−0  ○井上 義夫 教授・大谷 弘之 准教授

This lecture will be given in English, Topics on advanced biophysical chemistry will be stated with the principles of the basic analytical instruments for the biological material.

78014

生物有機科学特論(Advanced Bioorganic Chemistry) 西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  ○関根 光雄 教授・湯浅 英哉 准教授・清尾 康志 准教授

生命理工学の研究に必要な大学院レベルの有機化学を解説する。また,「機能性分子の設計と合成など」に関連する最先端の生物有機化学について解説する。

Bioorganic chemistry related to “bio activity” as well as advanced organic chemistry necessary for the study of bioscience and biotechnology is expounded.

78015

分子生物学特論(Advanced Molecular Biology) 西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  ○石川 智久 教 授・梶原  将 准教授

多様な生命現象(例えば,発生,細胞増殖,分化,シグナル伝達,転写制御,細胞応答など)を分子生物学的な観点から学習し,遺伝子工学,遺伝子診断,治療などへの応用を考える。尚,本コースの授業は英語で行われる。

This course will feature the molecular biological aspects of a variety of biological phenomena, such as embryogenesis, cell proliferation, cell differentiation, signal transduction, transcriptional regulation, cell response, etc. In addition, future aspects of gene technology, genetic diagnosis, and therapy will be presented. This course will be made in English.

78021

生物化学特論(Advanced Biochemistry) 西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  ○喜多村 直実 教授・白髭 克彦 教授

1) 喜多村 直実
 Growth factor signaling
  (1) Growth factors and receptors
  (2) Growth factor-induced intracellular signaling pathways
  (3) Intracellular trafficking of growth factor receptors
  (4) Growth factor signaling and cancer

2) 白髭 克彦
 Chromosome Structure & Function.

Topics on most recent Chromosome Biolog will be stated with the principles of the basic behavior of chromosome during cellcycle

78022

生物学特論(Advanced Biology) 西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  ○本川 達雄 教授・岸本 健雄 教授・幸島 司郎 准教授

This course will be given in English. Major areas of contemporary biology will be covered to help understand the modern biology.

78023

生物工学特論(Bioengineering Now) 西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  ○中村  聡 教授・大倉 一郎 教授・松田 知子 講師

生物素子(ウイルス・ファージ,酵素,微生物,動・植物細胞など)が有する生物機能を工学的に活用して,物質・エネルギー生産や環境保全・創造のためのシステム構築に寄与する生物工学研究の最前線を学ぶ。

Most advanced research status of bioengineering is to be learned, where bio-functions derived from biological elements such as viruses/phages, enzymes, microbes, plant/animal cells are applied to the construction of innovative systems for producing materials and/or energy, and contributing environmental technology.

78025

生命科学フロンティア特論(Advanced Life Science Frontiers) 西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  玉野井 冬彦 講師(非常勤)

  1. 1)外来からの刺激に応答したシグナル伝達の機構
  2. 2)がん遺伝子産物の機能
  3. 3)がん遺伝子産物を標的とした制がん剤の開発

について概説し,これらを基礎にした新しい研究領域であるケミカルバイオロジーの展望について紹介する。

なお,この講義は英語で行われる。

78024

生命工学フロンティア特論(Advanced Biotechnology Frontiers) 西暦奇数年度開講

前学期 2−0−0  未   定

78030

生命理工学インターンシップT(Bio-internship T)

前学期 0−0−2  三原 久和 教授・和田 忠士 准教授・湯浅 英哉 准教授

太田 啓之 教授・櫻井  実 教授

申告前に担当教員へ,必ず相談すること。

78029

生命理工学インターンシップU(Bio-internship U)

後学期 0−0−2  湯浅 英哉 准教授・和田 忠士 准教授・三原 久和 教授

太田 啓之 教授・櫻井  実 教授

申告前に担当教員へ,必ず相談すること。

78032

バイオインフォマティクス(生命)(Bioinformatics (bio))

前学期 2−0−0  田畑 哲之・中村 保一・中井 謙太・太田 元規・山村 雅幸
         (世話教員 太田 啓之)

ポストゲノム時代の到来に伴い新たに確立された新しい学問領域であるバイオインフォマティクスについて,当該分野の第一線で活躍する学内外の研究者を講師に迎えて講義を行う。

78033

企業社会論(Industrial Society)

前学期 2−0−0  ○工藤  明 教授・片桐 崇行 講師(非常勤)
           宮澤 雅一 講師(非常勤)・太田 尚 講師(非常勤)
           本多 進 講師(非常勤)・今泉 厚 講師(非常勤)

企業における開発研究の進め方や特許などについての理解を目指す。

78034

ブレイン・サイエンス(Brain Science)

前学期 2−0−0  松井 宏晃 講師(非常勤)・川島 紘一郎 講師(非常勤)
          渡邉 泰男 講師(非常勤)
         (世話教員 一瀬  宏)

精神や神経活動を統御する中枢としての脳を理解するためには,解剖学・電気生理学・生化学・分子生物学などの幅広い知識が必要になる。現在の科学で脳の理解がどこまで進んでいるか,精神神経疾患の病態の理解も含めてそれぞれの分野の最先端にいる研究者を講師に迎えて基礎から臨床まで幅広く講義する。

78035

バイオテクニカルリーディング(Biotechnical reading)

前学期 2−0−0  柴田 裕之 講師(非常勤)

本講義は,生命理工学の分野に関連した国際的学術誌の読解を深めるための講義である。講義の効果

を挙げるため,少人数によるクラスを編成する。受講に当たっては,事前に指定するテキストを必ず予習すること。

78051

バイオテクニカルライティング(Biotechnical writing)

前学期 2−0−0  Roger Prior 講師(非常勤)

本講義は,生命理工学の分野に関連した国際的学術誌に投稿する論文を作成するための講義である。講義の効果を挙げるため,少人数によるクラスを編成する。受講に当たっては,事前に指定するテキストを必ず予習すること。

78072

生命理工学トピックス1(2008)(Bioscience and Biotechnology Topics 1(2008))

前学期 1−0−0  三原 久和 教授ほか

本講義は,生命理工学における知の最前線について,特に国際的な視野から学習することを目的とした講義である。単位の取得に当たっては,前学期期間中に指定される複数名の外国人による講演の中から3名以上の講演を選択し,受講することを必要とする。また受講に際しては講演者が提供する話題について積極的に議論に参加することを期待する。生命理工学に関連した外国人講演者による講演のうち,どの講演が本科目の単位取得の対象となるかについては随時アナウンスがあるので,掲示内容に注意すること。

78073

生命理工学トピックス2(2008)(Bioscience and Biotechnology Topics 2(2008))

後学期 1−0−0  三原 久和 教授ほか

本講義は,生命理工学における知の最前線について,特に国際的な視野から学習することを目的とした講義である。単位の取得に当たっては,後学期期間中に指定される複数名の外国人による講演の中から3名以上の講演を選択し,受講することを必要とする。また受講に際しては講演者が提供する話題について積極的に議論に参加することを期待する。生命理工学に関連した外国人講演者による講演のうち,どの講演が本科目の単位取得の対象となるかについては随時アナウンスがあるので,掲示内容に注意すること。

72001

細胞情報科学(Advanced Molecular Cell Biology T) 西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  岸本 健雄 教授

真核細胞の増殖・複製制御の分子機構について,細胞生物学的見地から考察し,特に細胞周期との関連から論ずる。

72002

細胞機能科学(Advanced Molecular Cell Biology U) 西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  大隅 圭太 准教授

真核細胞における核の形態,機能の制御メカニズムについて,分子細胞生物学的なアプローチ法を概説し,研究論文の紹介を通して近年の成果を解説する。

72003

生命情報医工学(Medical Engineering of Biorecognition) 西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  半田  宏 教授

生体反応の制御やネットワーク,それに関与する因子や制御因子の構造や機能を概説し,制御の破綻によって起こる疾病や,医薬品による制御の調節などを紹介する。教科書として,中山書店「ナノアフィニティビーズのすべて」とシュプリンガー・フェアラーク東京「ケミカルバイオロジー・ケミカルゲノミクス」を用いる。

72004

遺伝情報工学(Genetic Information Engineering) 西暦奇数年度開講

前学期 2−0−0  和田 忠士 准教授

遺伝情報の伝播や発現調節などの遺伝子の基本機能,および遺伝情報系の変化について概説する。さらに,遺伝子操作に関する技術体系を解説し,最近の話題について述べる。

72005

高次生命科学(Molecular Immunology and Bone Biology) 西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  工藤  明 教授

免疫と骨形成における細胞分化のメカニズムを理解し,その共通性について討議する。免疫発生の場である骨髄の環境を理解し,骨形成と血液細胞分化の相互作用について討議する。

72006

発生遺伝学特論(Advanced Developmental Genetics) 西暦奇数年度開講

前学期 2−0−0  川上 厚志 准教授

発生遺伝学と関連する分野のトピックスについて,講義と演習を行う。

72007

構造生物学(Structual Biology) 西暦奇数年度開講

後学期 2−0−0  未   定

X線結晶構造解析によって分子の立体構造が決まる原理から,構造決定がいかに生物学の流れを変えてきたか(変えていくか)を解説する。

72017

生物情報基礎論(Fundamental Bioinformatics) 西暦偶数年度開講

後学期 2−0−0  未   定

72010

情報バイオテクノロジー(Informatic Biotechnology) 西暦奇数年度開講

前学期 2−0−0  小畠 英理 准教授

生命情報をキーワードとして,タンパク質材料の設計,および遺伝子やタンパク質などの生体分子あるいは細胞そのものの情報ネットワークを利用する工学体系を,最近の話題とともに概説する。

72012

生命有機化学(Organic Chemistry for Life Science) 西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  細谷 孝充 准教授

生命現象の多くは,細胞内情報伝達物質としてホルモンなどの低分子有機化合物が標的タンパク質と相互作用することにより発現する。本講義では,有機合成化学の視点から,糖,アミノ酸,核酸,脂質などの生体を構成する有機分子の化学的理解を深める。また,プロスタノイド,抗生物質,アルカノイド,テルペノイドなどの全合成研究の紹介を通して,これら生理活性物質の化学的理解を深める。

72013

生命情報解析第一(Advanced Cell and Molecular Biology T) 西暦偶数年度開講

前学期 2−0−0  未   定  (平成20年度休講)

生命情報を基盤とした生命理学の問題,特に環境情報と生命応答との相関について概説する。

72014

生命情報解析第二(Advanced Cell and Molecular Biology U) 西暦奇数年度開講

前学期 2−0−0  未   定

81014

生命科学コミュニケーション特論(Advanced Course of Bioscience Communication)

後学期 2−0−0  有村ナオミ 講師(非常勤)

生体システム専攻の教授要目を参照のこと。

18107

COE地球 酸素大気の化学(Chemistry of the oxygen atmosphere)

後学期 1−0−0  ○丸山 茂徳 教授・吉田 尚弘 教授・渋谷 一彦 教授

地球惑星科学専攻の教授要目を参照のこと。

18108

COE地球 光合成生物の科学(Science of Photosynthetic Organisms)

前学期 1−0−0  ○丸山 茂徳 教授・太田 啓之 教授

地球惑星科学専攻の教授要目を参照のこと。

18109

COE地球 生命史と極限環境下の生物(History of life and modern life under extreme environments)

前学期 1−0−0  ○丸山 茂徳 教授・高井  研 教授

地球惑星科学専攻の教授要目を参照のこと。

96511

プロジェクトマネージング特論第一(Project Managing Skills T)

前学期 2−0−0  門多  丈 教授

プロジェクトマネージングコースの教授要目を参照のこと。

96514

プロジェクトマネージング特論第三(Project Managing Skills V)

後学期 2−0−0  古田 健二 教授

プロジェクトマネージングコースの教授要目を参照のこと。

72501

生命情報特別講義第一(Advanced Course In Biological Information T) 西暦奇数年度開講

前学期  1−0−0  未   定

72502

生命情報特別講義第二(Advanced Course In Biological Information U) 西暦偶数年度開講

前学期  1−0−0  田村 宏治 講師(非常勤)・瀬原 淳子 講師(非常勤)

72503

生命情報特別講義第三(Advanced Course In Biological Information V) 西暦奇数年度開講

後学期  1−0−0  未   定

72504

生命情報特別講義第四(Advanced Course In Biological Information W) 西暦偶数年度開講

後学期  1−0−0  田中 廣壽 講師(非常勤)・田中 亀代次 講師(非常勤)

村上 洋太 講師(非常勤)

72601,72602

生命理工学特別実験第一

前学期

0−0−2

各 教 員

同        第二

後学期

0−0−2

(Advanced Experiments of Biological Information T〜U)

教員の指導のもと,生命情報理工学にかかわる重要な実験方法を履修する。

72701,72702,72703,72704

生命情報講究第一

前学期

1単位

各 教 員

同     第二

後学期

1 〃

同     第三

前学期

1 〃

同     第四

後学期

1 〃

(Seminars in Biological Information T〜W)

論文を読みこなす技術の中でも,速読力,全体を把握する能力,未解決の問題点を指摘する能力,内容を簡潔にまとめて報告し議論をする能力について,教員の指導のもと向上させる。

 

72801,72802,72803,72804,72805,72806

生命情報講究第五

前学期

1単位

各 教 員

同     第六

後学期

1 〃

同     第七

前学期

1 〃

同     第八

後学期

1 〃

同     第九

前学期

1 〃

同     第十

後学期

1 〃

(Seminars in Biological Information X〜])

博士後期課程の学科目であり,高い水準の論議,演習を行う。

 

清華大学関係

 以下の講義は清華大学との合同大学院プログラムに所属する学生のための講義である。講義はすべて清華大学で行う。

78050

生命科学特論(清華大学)(Advanced Bioscience)

前学期 2−0−0  郭  志剛 講師(非常勤)・梶原  将 准教授

〈生命活動のエネルギーの獲得と転換〉

    1. 生命システム中のエネルギー
    2. 細胞の呼吸と生物エネルギーの転換
      〈植物細胞の二次代謝の制御〉
    3. 植物が生産する有用代謝物質
    4. 二次代謝物質
    5. 植物二次代謝物質の生合成経路とその遺伝子
    6. 二次代謝の制御
    7. 微生物学序論
    8. 微生物の代謝
    9. 微生物の遺伝子発現と制御
    10. 微生物遺伝子工学
    11. 微生物工学
    12. 病原真菌学

78069

生命工学特論(清華大学)(Advanced Biotechnology)

前学期 2−0−0  邢  新会 講師(非常勤)・小畠 英理 准教授

    1. 生物工学序論
    2. 微生物反応の量論
    3. 生物工学における物質異動
    4. 有機溶媒中の酵素反応
    5. 遺伝子に係る反応
    6. 遺伝子工学及び代謝工学
    7. 動植物細胞培養
    8. 工業バイオ(トピックス)と総合討論
    9. タンパク質工学
    10. 生体外タンパク質合成
    11. 進化分子工学
    12. 抗体工学
    13. 生体材料工学
    14. バイオセンシングシステム

78070

生体分子科学特論(清華大学)(Advanced Bio-molecule Science)

前学期 2−0−0  王  氈@講師(非常勤)・駒田 雅之 准教授

    1. 生命を組上げる原子と分子
    2. 生体分子とエネルギー
    3. 生体分子に作用力d
    4. 分子・粒子の集合
    5. 細胞膜と脂質
    6. 生体膜と電気現象
    7. 生体膜の動的構造
    8. 分子集合体から生命活動に
    9. 細胞内の物質輸送―メンブレントラフィック序論 Introduction to Membrane Traffic
    10. 細胞内への物質の取り込み Endocytosis
    11. 受容体ダウンレギュレーション Receptor downregulation
    12. ウィルスの宿主細胞からの出芽 Viral budding
    13. 細胞外への物質の分泌 Secretory pathway
    14. オートファジー Autophag

82022

Computational Biochemistry

後学期 1−0−0  櫻井 実 教授・Assistant Prof. Yuichi HARANO

Computational methods on biochemistry are overviewed. Various topics on molecular biology are introduced in the class. The methods are based on quantum chemistry, classical mechanics, statistical mechanics, and thermodynamics. How computational methods can contribute to biological science will be discussed, and the idea on theoretical biochemistry will be mastered. The basic knowledge on physical chemistry is required.

82020

Cell signaling and regulation

後学期 1−0−0  広瀬 茂久 教授・Assistant Prof. Andres MATURANA

Communication between cells is essential in order to maintain an organism alive and functional. Extracellular signals (such as hormones, neurotransmitter, osmotic change...) are transduced specifically into the intracellular space to generate an appropriate answer from the cell. These lectures will focuses on the molecular mechanisms of transmission of the intracellular signaling.

82021

Development & Diseases

後学期 1−0−0  喜多村 直美 教授・Assistant Prof. Jun K. Takeuchi

This field of science is defined to know “us-human being”, that means how we are established and born, how we are different from other people or animals, and how diseases are occurred. Since genes for making body pattern was first reported, many indispensable genes for patterning and diseases have been identified and characterized for over twenty years. And such gene-profiling study will be finished soon, following the genome projects. Next, we need to know combinatorial functions of genes to explain how complicated human body is formed and why significance of disease differs among people. In this lecture, exciting and outstanding studies will be picked up in each term, and will be discussed why it was “exciting and outstanding” We will focus on anatomical, genetic & developmental, and technical approaches to study embryology and aging.

82023

Bionanotechnology

後学期 1−0−0  三原 久和 教授・Assistant Prof. Jonathan HEDDLE

Using biological molecules to construct functional materials at the nanoscale for uses as diverse as microelectoronics and tferapenutics is a new and exciting field. The aim of this lecture series is to introduce the ideas and concepts behind bionanotechnology, giving examples from recent research.

82024

Biomaterials

後学期 1−0−0  赤池 敏宏 教授・Assistant Prof. Ezharul Hoque CHOWDHURY

Biomaterials science is a unique multidisciplinary field being evolved with the efforts of chemists, biologists, medical doctors and engineers. A biomaterial is any natural or engineered material intended either to augment, direct, replace, repair, or regenerate organs, tissues, or cells with potential applications in medicine, dentistry, biotechnology, and industry. The following lectures would be useful in order to learn how to design biomimetic materials based on understanding cellular biology and utilize them for therapeutic purposes.