[1][2]

〔教 授 要 目〕

 

62001
建築計画学特論第一(Architectural Planning T)
西暦偶数年度開講
 後学期 2−0−0  藤井 晴行 准教授

 建築・都市計画についての議論を通じてデザイン科学の基礎的問題について講述する。

62002
建築計画学特論第二(Architectural Planning U)
西暦奇数年度開講
 前学期 2−0−0  青木 義次 教授

 建築・都市計画における数理的技法について講述する。

62003
建築保存設計特論
(Architectural Preservation and Renovation)
 前学期 2−0−0  藤岡 洋保 教授

 歴史的建造物の保存活用の歴史,その理論や実例の検討,問題点や可能性について論じる。

Architectural Preservation and Renovation
 First Semester (April) (2-0-0)
 Prof. Hiroyasu FUJIOKA

 The theory and practice of architectural preservation and renovation in modern Japan will be discussed with a view of their history

62004
建築史特論第一
(History of Architecture T)
 前学期 2−0−0  ○David Butler Stewart(外国人教師)
            藤岡 洋保 教授

 現代欧米建築及び都市計画の諸様相(Instruction in English.)

History of Architecture T(建築史特論第一)
 First Semester(April)(2−0−0)
 Prof. David B. STEWART, Prof. Hiroyasu FUJIOKA

 This seminar deals with historical aspects of modern architecture and urban planning in Europe and/or the United States. Individual architects, or design topics are explored in depth using English-language materials. Attendance is required each week and several projects in building/planning research and analysis (including graphic materials) will be assigned in the course of the semester.

62005
建築史特論第二
(History of Architecture U)
 後学期 2−0−0  ○David Butler Stewart(外国人教師)
            藤岡 洋保 教授 ※今年度開講せず

 建築史特論第一のテーマを引き続いてとり上げてゆく。(Instruction in English.)

History of Architecture U(建築史特論第二)
 Second Semester(October)(2−0−0)
 Prof. David B. STEWART, Prof. Koji YAGI

 This seminar is a continuation of History of Architecture U (History of Architecture U must be taken first, except for International Students who matriculate in autumn.).

62006
建築ディテール特論
(Architectural Detail)
 前学期 2−0−0  教授 未定

 建築のディテール設計について,歴史的および現代の作品を通じて論じる。

Architectural Detail
 First Semester (April) (2-0-0)
 Prof. Koji YAGI

 Analysis of architectural detail through historical and contemporary experience.

62033
建築意匠特論
(Theory of Architectural Design)
 後学期 2−0−0

 建築空間のデザインについて考察し,その論理,方法について検討する。

Theory of Architectural Design(建築意匠特論)
 Second Semester (October) (2-0-0)
 Prof. Kazunari SAKAMOTO

 Analysis of design for architectural space and its theory

62007
都市環境設計特論
(Architectural Theory for Urban Space)
 後学期 2−0−0  塚本 由晴 准教授

 おもに現代社会や都市空間という文脈において建築のデザインを検討することを通して,建築の批評言語の構築と実践を行う。

Architectural Critique(建築批評特論)
 Second Semester (October) (2−0−0)
 Assoc. Prof. Yoshiharu TSUKAMOTO

 Analysis of architectural design in the context of contemporary society and urban space. It aims to build and practice the critical language in architectural design.

62053
建築プログラム特論
(Architectural Programming)
 前学期 2−0−0  安田 幸一 教授

 建築が成立するときのさまざまなマネージメント及び設計手法を解説する。

Architectural Programming(建築プログラム特論)
 First Semester (April) (2-0-0)
 Assoc. Prof. Koichi YASUDA

 Analysis of design and methods management to achieve high-quality architecture

62049 地域施設計画特論(Planning of Regional facilities)
 前学期 2−0−0  宮本 文人 教授

 学校施設や教育関連施設等を中心とする地域施設について地域計画及び建築計画の観点から講述する。

62044 都市・農村計画特論(City and Rural Planning)
 前学期 2−0−0  藍澤  宏 教授

 都市・農村地域および地区計画の理論,実態調査方法,計画立案方法,計画実施方法,経済効果および立法行政について講義する。

62011
建築環境論(Theory of Architecture and Related Arts)
西暦偶数年度開講
 後学期 1−0−0  小玉祐一郎

 建築空間環境の設計手法について論ずる。

62041
建築空間計画特論
(Theory of Architectural Space)
 後学期 2−0−0  未   定

 建築空間の特質とデザインの方法について論ずる。 〔英語で開講する〕

Theory of Architectural Space(建築空間計画特論)
 2nd Semester(June)(2−0−0)

 Design Theory and Case Studies

62054, 62055
建築意匠設計第一
  前学期 0−0−2  安田 幸一 教授ほか
同     第二  後学期 0−0−2  安田 幸一 教授ほか
(Architectural Design Studio T/U)

 建築設計製図のアドバンスト・コース

Architectural Design Studio T/U
 First Semester (April) / Second Semester (October) (0−0−2)
 Professors of Architectural Design Course

 Advanced Design Projects both in Architectural and Urban Context

62111, 62112, 62113, 62114

建築意匠特別演習第一

前学期

0−0−2

建築デザインコース

各教員

同       第二

後学期

0−0−2

同       第三

前学期

0−0−2

同       第四

後学期

0−0−2

(Exercise in Architectural Design T〜W)

 設計および調査研究

Exercise in Architectural Design T〜W
 First Semester (April) / Second Semester (October) (0−0−2)
 Professors of Architectural Design Course

 Design Projects or Research Works

62056
建築構造デザイン特論(Structural Planning in Architecture)
西暦奇数年度開講
 前学期 1−0−0  竹内  徹 准教授

 建築意匠・計画を専攻する建築デザインコース及び建築学コース履修者を対象に,建築デザインに利用可能な最新の構造技術および材料・接合部の基本知識と設計における応用の方法,構造設計者とのコラボレーションの方法について概説する。

62064
構造デザイン実践論
(Structural Design Practice)
 前学期 2−0−0  金箱 温春 特任教授

 構造デザインは,普遍的な構造技術を前提とするとともにそれぞれの建築の個別性にも対応し,要求される諸条件に対してバランスを考えることが必要である。講義では豊富な事例をもとに,構造デザインの基本的な考え方,架構の形態と力学の関係,構造材料の特性と設計上の留意点,地盤と上部構造の関係,法規定との関係などについて実践的な構造デザインの手法を紹介する。また,受講者が構造デザインの分析,立案の演習を行うことで実践的な習得を図る。

62057
建築安全設計論(Safety Design for Building Fire)
西暦偶数年度開講
 前学期 1−1−0  青木 義次 教授

 建築火災安全の基礎知識及び防火設計の発想法と設計技術を学習する。

62017
建築計画学演習
(Exercise in Architectural Planning)
 前学期 1−1−0  ○青木 義次 教授・大佛 俊泰 准教授・藤井 晴行 准教授

 建築計画・都市計画に関する分析方法について演習するとともに,建築設計・都市設計の進め方について学習する。

62042
地域施設計画演習
(Exercise in Planning of Regional Facilities)
 後学期 1−1−0  藍澤  宏 教授・宮本 文人 教授

 建築計画に関する調査,建築設計・都市設計の過程に関する方法を修得させしむ。〔英語で開講する〕

Exercise in Planning of Regional Facilities(地域施設計画演習)
 2nd Semester(October)(1−1−0)
 Prof. Hirosi AIZAWA・Assoc. Prof. Fumito MIYAMOTO

 Exercise in Survey Methods and Architectural and Urban Design Process.

62101,62102,62103,62104

建築計画特別演習第一

前学期

0−2−0

青木 義次 教 授・藍澤  宏 教 授

宮本 文人 教 授

大佛 俊泰 准教授

藤井 晴行 准教授

同       第二

後 〃

0−2−0

同       第三

前 〃

0−2−0

同       第四

後 〃

0−2−0

(Exercise in planning T〜W)

 建築と都市の計画に関して,その方法を習練させる。

62046
建築設備・環境特論
(Building Services & Environment)
 後学期 2−0−0  湯淺 和博 准教授

 建築および都市に設けられる各種の環境形成・維持設備,利便設備,安全設備,エネルギー供給設備等の個々の技術と,その環境に対する影響や役割について講述するとともに,関連課題の発表と討論を行う。

77026
空気清浄特論(Air Quality Engineering)
西暦偶数年度開講
 前学期 2−0−0  藤井 修二 教授

 空気清浄技術は,建築環境,都市環境,地球環境の問題から,病院や製造環境のクリーンルームに至るまで対象も多岐にわたる。空気清浄について工学的に論述し,環境の創造技術について講述するとともに,関連課題の発表と討論を行う。

62022
建築材料・構法特論
(Building Materials & Construction)
 前学期 2−0−0  ○三上 貴正 准教授・横山  裕 准教授

 建築材料・構法の性能およびその評価方法について講述する。

62045
適応生理学
(Physiology of Human Adaptation)
 前学期 2−0−0  中村 正道 准教授

 ヒトの構造と機能を理解し,生体がその感覚器官により環境を認識し,感覚情報を処理し,適応していく仕組みについて,健康問題や環境問題などを含みながら講述する。

62035
構造設計特論(Structural Design)
西暦奇数年度開講
 前学期 1−0−0  寺本 英治 講師(非常勤)・常木 康弘 講師(非常勤)

 構造の立場から,建築設計の理念とその具現について,実施例を示しながら講述する。

62025
鉄骨構造特論
(Steel Structures)
 後学期 2−0−0  五十嵐 規矩夫 准教授

 建築鉄骨構造について部材及び骨組の安定問題を中心として講述する。

62043
複合構造特論
(Composite Structures)
 後学期 2−0−0  堀田 久人 准教授

 鋼,コンクリートの降伏条件,破壊条件,コンクリート系複合構造部材および架構の終局強度について講述する。

62036
シェル構造特論
(Shell Structures)
 前学期 2−0−0  小河 利行 教授

 シェル・空間構造の力学特性および曲面の幾何について講述する。

62038
地盤地震工学特論
(Geotechnical Earthquake Engineering)
 前学期 2−0−0  時松 孝次 教授

 動的荷重による地盤と地盤・構造物系の変形・破壊及びその解析法について講述する。

62051
応用構造設計特論
(Applied Structural Design)
 後学期 2−0−0  竹内  徹 准教授

 工学系の建築学コース履修者を対象に,ケーブル構造,免震・制振構造等の多様な構造デザインの設計実務に対応できるための基礎知識を講述し,具体的な事例演習を通じて構造計画を学ぶ。

62028
環境保全工学第一(Environmental Pollution Control Engineering T)
西暦偶数年度開講
 前学期 1−0−0  近   藤 ほか
  1. 緑化技術
    外部環境・アトリウムの植栽計画,緑化効果の評価
  2. 排水の環境影響
    排水の水質とそれが水系に与える影響のメカニズムとその評価
  3. 地球環境
    大気エアロゾルの機能と地球環境,レーザー大気計測
62029
環境保全工学第二(Environmental Pollution Control Engineering U)
西暦奇数年度開講
 前学期 1−0−0  速水・中上・未定
  1. 廃棄物処理
    清掃事業の現状,廃棄物の再生・資源化およびその環境への影響評価
  2. 水環境
    水道および給排水衛生設備に関わる水質基準と予防保全
  3. 住環境,エネルギー
    住宅のエネルギー消費,住まい方と省エネルギー技術

62535,62537,62539,62541
建築設計プラクティス 第一A〜 第四A
(Architectural Design Practice 1A〜4A)
 前学期 0−0−2  各 教 員

 建築設計業務を行う一級建築士事務所での実務研修(インターンシップ)に一定期間従事することで,実施の建築プロジェクトに関する建築設計および工事監理に関する実務を経験し,それを通して一級建築士となるべき実務的技能,倫理意識,および専門知識を養うことを目的とする。

62536,62538,62540,62542
建築設計プラクティス 第一B〜 第四B
(Architectural Design Practice1B〜 4B)
 前学期 0−0−4  各 教 員

 建築設計業務を行う一級建築士事務所での実務研修(インターンシップ)に一定期間従事することで,実施の建築プロジェクトに関する建築設計および工事監理に関する実務を経験し,それを通して一級建築士となるべき実務的技能,倫理意識,および専門知識を養うことを目的とする。

62543〜62546
建築工学鋼構造特別実験 第一〜 第四
(Experiment on Steel Structures 1〜4)
 前学期 0−0−1  小河 利行・竹内  徹・五十嵐規矩夫

 鋼構造建築物の構造設計業務を行う上で,座屈現象や溶接部の破壊現象など,鋼構造特有の特性を実際に経験することは極めて重要である。本実験演習では,鋼構造の架構・部材または接合部を各自設計し,これに基づき製作した試験体を実際に載荷・振動・破壊させその特性を測定することで,設計した構造性能が実際に確保されているかどうかを自ら確認する。

62547〜62550
建築工学コンクリート構造特別実験 第一〜 第四
(Experiment on Concrete Structures 1〜4)
 前学期 0−0−1  堀田 久人

 コンクリートは実際の振る舞いが机上の明解な仮定や理論に則らないことが多く,実験に基づいて様々な工学的判断のための素養を身につけることが極めて重要である。本実験演習は,コンクリート系複合構造の架構・部材を模した模型試験体を各自設計・製作し,破壊実験等により構造物の破壊現象を実体験すること,あるいは設計した構造性能が実際に確保されているかどうかを自ら確認することを通じて,工学的な判断基準を養うことを目的とする。

62551〜62554
建築工学地盤地震工学特別実験 第一〜 第四
(Experiment on Earthquake Engineering 1〜4)
 前学期 0−0−1  時松 孝次

 地震入力を策定し,建物およびその基礎の構造設計業務を行う上で,地盤と基礎の地震時挙動と破壊現象,ならびにその調査法を実際に経験することは極めて重要である。現実の地盤挙動の測定・実験を体験しないままにマニュアルのみで地震荷重を設定し構造設計を行うことは,失敗に繋がる可能性が高い。本実験演習では,地盤基礎構造物系の振動実験またはフィールド調査に関する企画,設計,実験,解析を通じて,地盤と基礎の地震時挙動と破壊現象ならびにその調査法を実際に自ら経験確認する。これらの作業は現実の構造設計実務における設計荷重の設定そのものであり,現実の敷地条件に対応した判断を行ううえで必要となる能力となる。

62555〜62558
建築工学材料施工特別実験 第一〜 第四
(Experiment on Material and Construction 1〜4)
 前学期 0−0−1  横山  裕

 様々な建築材料,構法の有する性能を測定,評価したり,それらを用いて所期の性能を有する建築物を造り込んでゆくプロセスを実際に経験することは,性能に基づく合理的な設計および施工監理手法を理解,修得するうえで極めて重要である。
 本実験では,性能評価の際の要点の1つとして,建築物に作用する様々な力学的,物理学的,化学的,生物学的外力を標準化するとともに,それに対する建築各部位の応答を把握する過程を体得する。

62559〜62562
建築工学環境特別実験 第一〜 第四
(Experiment on Building Environment 1〜4)
 前学期 0−0−1  藤井 修二・湯淺 和博

 本実験では,環境特性が異なると考えられる複数の建築空間を履修者が設計し,まず,理論と設計データに基づいた環境特性の推定から,空間の違いによる環境特性を考察する。次に,計測器を用いて実空間の環境特性を実測し,設計された環境特性を検証する。履修者自身が設計した建築空間の環境特性を,実測を通じて経験することで環境設計に必要となる知識を修得させる。

62563〜62566
建築工学設備特別実験 第一〜 第四
(Experiment on Building Facilities 1〜4)
 前学期 0−0−1  湯淺 和博

 本実験では,まず,履修者が対象とする建築空間を設定し,空気調和・換気設備,給排水・衛生設備,電気設備などの設備設計を行い,理論と設計データに基づく設備機器の性能について考察する。次に,計測器を用いて実際に稼動中の設備機器の性能を実測し,設計された設備機器性能が実際に確保されているかどうかを検証する。設計した設備機器の性能を,実測を通じて経験することで実務設計に必須となる知識を修得させる。

(Building Engineering Laboratory T−W)

 建築構造,材料などの建築工学に関する設計・演習・実験を行う。

建築学講究第一

前学期

1単位

指導教員

62701

同    第二

後 〃

1 〃

62702

同    第三

前 〃

1 〃

62703

同    第四

後 〃

1 〃

62704

(Seminar in Architecture and Building Engineering T−W)

 指導教員を中心として専攻に関連する諸問題につき,講究報告せしめる。
 Independent Study Under Student's Own Professor

建築学講究第五

前学期

2単位

指導教員

62801

同    第六

後 〃

2 〃

62802

同    第七

前 〃

2 〃

62803

同    第八

後 〃

2 〃

62804

同    第九

前 〃

2 〃

62805

同    第十

後 〃

2 〃

62806

(Seminar in Architecture and Building Engineering X−])

 いずれも博士後期課程における学科目であり,それぞれ示した期間に履修するものとする。この内容は博士後期課程相当の高い程度の輪講,演習,実験,製図等より成るものである。

62501,62502,62503,62504,62505,62506
建築学特別講義第一〜第六
(Special Lecture in Architecture and Building Engineering T−Y)
 前・後学期 各1〜2単位  各 教 員

 各教員がそれぞれの専攻する分野において特殊の題目を選択して随時開講するものである。

建築学特別ワークショップ第一

前学期

0−0−1

各 教 員

62531

建築学特別ワークショップ第二

後学期

0−0−1

各 教 員

62532

建築学特別ワークショップ第三

前学期

0−0−1

各 教 員

62533

建築学特別ワークショップ第四

後学期

0−0−1

各 教 員

72534

(Worksshop in Architecture and Building Engineering T−W)

 建築学の分野および建築デザインの分野において海外や国内の大学,企業,研究などと共同して,参加型の企画・計画・設計,創作,実験,測定,調査,討論などを行う。


[1][2]