31 メカノマイクロ工学専攻

[1][2]

 

 メカノマイクロ工学専攻大学院学習課程として,下記の講義等が用意されている。この専攻は多くの分野の総合のうえに成り立つものであることから,履修計画を立てるに当たっては各指導教員と相談の上,下記科目のほかに関連科目を含めて選択することが望ましい。また,メカノマイクロ工学博士一貫教育プログラム及びバイオメカノシステム融合博士一貫教育プログラム用カリキュラムはそれぞれの博士一貫教育プログラムのページを参照してください。なお,国際大学院プログラムの学生については別に履修できる科目を定める。

授 業 科 目

単位

担当教員

学期

備    考

  メカノマイクロ工学基礎学第一
(材料力学系)

3−0−0

堀江・秦・佐藤(千)

修士課程(1) メカノマイクロ工学博士一貫
プログラム用授業科目

  メカノマイクロ工学基礎学第二
(機械力学系)

3−0−0

新野・北條・松村

同  (1) メカノマイクロ工学博士一貫
プログラム用授業科目

  メカノマイクロ工学基礎学第三
(流体力学系)

3−0−0

横田・香川
川嶋・吉田

同  (1) メカノマイクロ工学博士一貫
プログラム用授業科目

  メカノマイクロ工学基礎学第四
(制御工学系)

3−0−0

小俣・佐藤(海)
吉岡

同  (1) メカノマイクロ工学博士一貫
プログラム用授業科目

  メカノマイクロ工学基礎学第五
(電気・情報工学系)

3−0−0

小杉・初澤・進士

同  (1) メカノマイクロ工学博士一貫
プログラム用授業科目

 +超精密オプトメカトロニクス

2−0−0

佐 藤(海)

E

+*Theory of Robotics

2−0−0

小   俣

 

 +アクチュエータ工学特論

2−0−0

横田・香川
吉田・川嶋

 

+*Advanced Mechanical Systems Design

2−0−0

堀江・佐藤(千)

O

+*Advanced Neural Network Systems

2−0−0

小   杉

E

 +振動・音響計測特論

2−0−0

北條・松村

E

+*Process Measurement and Control

2−0−0

香川・川嶋

E

 +工作機械工学特論

2−0−0

新野・吉岡

 

 +極限機械システム特論

2−0−0

進   士

O

  微細加工・応用特論

2−0−0

初澤・蜩c

 

  機械量子工学特論

1−0−0

※矢部・香川

※非常勤講師

  メカノマイクロ工学特論第一

2−0−0

各 教 員

博士後期課程

  同          第二

2−0−0

 ○メカノマイクロ工学基礎実験

0−0−4

蛛@  田

修士課程(1)

 ○メカノマイクロ工学講究第一

1

各 教 員

同   (1)

 ○同          第二

1

同   (1)

 ○同          第三

1

同   (2)

 ○同          第四

1

同   (2)

 ○同          第五

2

博士後期課程(1)

 ○同          第六

2

同     (1)

 ○同          第七

2

同     (2)

 ○同          第八

2

同     (2)

 ○同          第九

2

同     (3)

 ○メカノマイクロ工学講究第十

2

博士後期課程(3)

 ○メカノマイクロ工学特別講義

2−0−0

未   定

修士課程(1)

  メカノマイクロ工学インターンシップ第一

0−0−1

専 攻 長

 

  メカノマイクロ工学インターンシップ第二

0−0−1

専 攻 長

 

  メカノマイクロ工学派遣
プロジェクト 第一

0−0−4

各 教 員

メカノマイクロ工学博士一貫
プログラム用授業科目
バイオメカノシステム融合博士一貫
プログラム用授業科目

  メカノマイクロ工学派遣
プロジェクト 第二

0−0−4

メカノマイクロ工学博士一貫
プログラム用授業科目
バイオメカノシステム融合博士一貫
プログラム用授業科目

  メカノマイクロ工学基礎学第一
(バイオメカノ)

3−0−0

堀江・秦・佐藤(千)

バイオメカノシステム融合
博士一貫プログラム用授業科目

  メカノマイクロ工学基礎学第二
(バイオメカノ)

3−0−0

新野・北條・松村

バイオメカノシステム融合
博士一貫プログラム用授業科目

  メカノマイクロ工学基礎学第三
(バイオメカノ)

3−0−0

横田・香川
川嶋・吉田

バイオメカノシステム融合
博士一貫プログラム用授業科目

  メカノマイクロ工学基礎学第四
(バイオメカノ)

3−0−0

小俣・佐藤(海)
吉岡

バイオメカノシステム融合
博士一貫プログラム用授業科目

  メカノマイクロ工学基礎学第五
(バイオメカノ)

3−0−0

小杉・初澤・進士

バイオメカノシステム融合
博士一貫プログラム用授業科目

  医歯工学概論

1−0−0

小杉・※高瀬・田中

医歯工学特別コース用授業科目
※非常勤講師

  医療機器開発概論

2−0−0

※瀬尾・※依田
※斉藤・※大森
※澄田・※井出
吉川・梶川
赤池・小俣

医歯工学特別コース用授業科目
※非常勤講師

  神経回路システム回路特論

1−0−0

小杉

医歯工学特別コース用授業科目

  Modern Japan

1−0−0

Itaru Kamiya,
Olaf Karthaus,
and Haiwon Lee

Spring

*1*2*3*4

  Historical and Contemporary Issues in
Japanese Design

1−0−0

Miki Saijo

Spring

*2*3*4

  Contrastive Studies of Japanese Language, Culture and
Communication: Theory and Practice

1−0−0

Kayoko Nohara

Spring

*2*3*4

(注) 1) 授業科目欄に○印を付してある授業科目は必ず履修し単位を取得しておかなければならない授業科目で,備考欄の(1),(2),(3)は履修年次を示す。
 なお,国際大学院プログラムの学生はこれらの授業科目を履習できない。

2) メカノマイクロ工学基礎学第一から第五のうち3科目以上履修し単位を取得していない場合には,専攻会議で認めた特殊事情がある場合を除いて,メカノマイクロ工学講究第二〜第四は履習できない。

3) 一部の授業科目は隔年講義となっており,備考欄の中のEは西暦年の偶数年に,同じくOは奇数年に開講することを示す。

4) 社会人大学院プログラムにおいてはメカノマイクロ工学講究第五〜第十,メカノマイクロ工学特論第一〜第二を履修することが必要である。

5) *印を付してある授業科目は,英語で開講する授業科目である。国際大学院プログラムの学生はこれを履修することを薦める。

6) +印を付してある授業科目は,国際コミュニケーション科目に振替えることができる。

*1 Compulsory for a student who belongs to IPISE, IGP(A). For a student who belongs to IPISE, IGP(C), refer the curriculum and the syllabus of his/her department given in “Guide to Graduate Education and International Graduate Program (2009 Autumn Semester).”

*2 The credits of the lecture provided by other departments or university can be counted as the subjects offered by the department which she/he enrolls in, after approval by the department head and the supervisor. (Only for IPISE, IGP students. Refer the Course Administration Form No.6).

*3 In the case that the number of registered students exceeds the capacity, the enrollment for each lecture is determined by the following preferences.

  1. An IGP student who belongs to Interdisciplinary Graduate School of Science and Engineering.
  2. An IGP Student who belongs to other graduate school.
    A student of higher-grade has higher preference.
  3. Others.

+: For students of the same preference, enrollment is determined by a lottery.

*4 A student who belongs to a regular program or other IGP can acquire the lecture, if he/she is permitted the enrollment by the lecturer(s). (Refer *3).
A student needs approval by the department head and the supervisor, if he/she includes the credits of the lecture in requirements of his/her course study.
Please consult with the department head and the supervisor before registration of the lecture.


[1][2]