4. 大学院広域科目

 各研究科(系)で開講する、より広い視野に立った授業科目。

[工学系]

授業科目

単位

担当教員

学期

備考

Managerial Perspective for
Sustainable Engineering

2−0−0

横井, 他*

後学期

 

Sustainable Engineering Technology

1−1−0

小林,竹村,池本*
犬丸*,植田*,中野*
長野*,岡崎*

後学期

 

事業計画立案演習U

0−1−0

※山崎正宏

前学期

 

海外企業の研究体制概論U

1−0−0

※岡田常義

前学期

 

異分野チャレンジ学U

1−0−0

※仲森智博

前学期

 

コミュニケーションスキル演習U

0−1−0

増沢隆太

前学期

 

新エネルギーとビジネス社会科学

1−0−0

西條美紀

前学期

 

科学技術コミュニケーションと社会−
メディア・政策インターンシップ

0−1−1

西條美紀

前学期

 

サイエンスコミュニケーションと海外インターンシップ

2−0−2

野原,西條,
マイケル・ノートン

前学期

 

 

[授 業 要 目]

【工学系】

99301
Managerial Perspective for Sustainable Engineering

 Autumn Semester (2-0-0)

 Several guest lecturers will be invited from outside
 This lecture is intended to facilitate the graduate students of engineering to have managerial perspectives, in order to make the best use of the engineering research and study. Graduate students will broaden the perspectives and have the deep insights, because guest lecturers with different views and positions will be invited to the classroom. In the class, the basic knowledge and concepts in business and management will be also mentioned.

  1. Introduction - why "managerial perspective?"
  2. Managerial implication of accounting
  3. Strategic use of intellectual property
  4. IT and management
  5. Venture capital and "university-corporate relation"
  6. Managerial insights for greenhouse gas emissions (1)
  7. Business strategy and technology
  8. Managerial insights for greenhouse gas emissions (2)
  9. Japanese companies are not governed by the shareholders?
  10. Human capital and the metropolitan Tokyo
  11. Case study - discussion
  12. Good or bad? Financial engineering
  13. Managerial insights for greenhouse gas emissions (3)
  14. Summary

 Students are required to submit a short report after each lecture. Active participation in discussion or raising questions will be positively considered.
 Class notes will be provided

99302
Sustainable Engineering Technology

 Autumn Semester (1-1-0)

 Coordinators of SEP and invited lectures
 Sustainable Development has been secured by a various technologies. In this course, leading engineers and researchers will give lectures on a specific area which is crucial for sustainable development, such as, energy and environment, material production, and information technology. In addition to the lectures, the students will investigate the relation of their specialty to the specific area by various ways, including site visits, and give presentations on the investigation to share the knowledge with the students of different specialty in a seminar. Through lectures and seminars with the discussions by the students of different disciplines, this course aims to train the students as “highly educated, internationalized engineers” having a wide spectrum of technical knowledge from basics to their applications

99303
事業計画立案演習U
(Business Strategy & Planning )
 前学期 0−1−0  ○古田 健二 特任教授,山崎 正宏(非常勤講師)

 PLIP(プロダクティブリーダー養成機構)科目
 事業戦略立案におけるマクロな社会環境の重要性と事業戦略検討時に有効な各種手法を演習により理解するとともに事業戦略立案の具体例を学ぶ。

99304
海外企業の研究体制概論U
(R&D Strategy & Structure of Multi-National Corporation)
 前学期 1−0−0  ○古田 健二 特任教授,岡田 常義(非常勤講師)

 PLIP(プロダクティブリーダー養成機構)科目
 内外企業の海外における研究開発に対する取組みの実態と日本と海外における研究開発に対する取組みの類似点と相違点について,いろいろな企業の方々から具体的実例を伺うことによって理解を促進する。

99305
異分野チャレンジ学U
(New Field Challenge Strategy)
 前学期 1−0−0  ○古田健二 特任教授 仲森智博 (非常勤講師)

 PLIP(プロダクティブリーダー養成機構)科目
 ベースとなる専門性とは異なる分野において活発な活動を行っている幅広い方々の経験談を聞くことにより,異分野に関する理解を促進し,チャレンジ力の向上を目指す。

99306
コミュニケーションスキル演習U
(Communication Skill)
 前学期 0−1−0  ○増沢 隆太 特任教授

 PLIP(プロダクティブリーダー養成機構)科目
 理系人,それも博士としての知見をしっかりと組織内において共有できるコミュニケーション能力を,技術とその構造理解において,実践的に修得することを目指す。

新エネルギービジネスと社会科学(Clean Energy and Social Science)
 前学期 1−0−0  西條 美紀

 接続可能な社会を実現するためには,消費者・企業・自治体・科学者など異なる立場の人々が協調しながら,それぞれの責任を果たしていくことが求められる。本講義では,それを実現する方法論について社会科学の立場からケーススタディに基づいて広く概観する。ケーススタディとして新エネルギー関連のビジネスにおけるコミュニケーションを取り上げる。

科学技術コミュニケーションと社会−メディア・政策インターンシップ
(Science Communication & Society − Media Internship)
 前学期 0−1−1  西條 美紀

 科学技術コミュニケーションを実践しているメディア,NPO,政府系機関,企業等に学生を派遣する。派遣の前には,科学技術コミュニケーションの概念の把握,社会人としての振る舞い方を身につける演習を行う。派遣後には,日本の科学技術コミュニケーションの多様性を知るとともに,インターンの経験を自らのキャリアパスに結びつけるワークショップを行う。履修人数は面接などの選抜により10人程度とする。

サイエンスコミュニケーションと海外インターンシップ(Science Communication and Internship in English)
 前学期 2−0−2  ○野原 佳代子 準教授・西條 美紀 教授・マイケル・ノートン 講師(非常勤)

 グローバルな場面で活躍できる科学者・技術者に不可欠なサイエンスコミュニケーションの基礎的理論とスキルを講義で学んだのち,海外の関連機関でインターンシップ実習に参加する。派遣先は科学技術と政策・社会の界面で指導的役割を果たしている英国議会科学技術室など多数。面接などの選抜により,10名以下に履修者を制限する。インターンシップ期間は2〜4週間程度。時期については相談の上で決定する。