15−19 生命理工学研究科 大学院博士一貫教育コース

(5専攻共通)

 

 本コースは,生命科学および生命工学分野において次世代を担う人間力を兼ね備えた高度研究者の育成を図り,学際性と創造性を備え21世紀の社会および産業界の発展に貢献する優秀な人材(博士)を輩出することを目的とした修士・博士一貫コースである。

学生の特別選抜

(1) 選抜方法:学生からの出願に基づき各専攻が定めた方法により行う。

(2) 選抜時期:4月入学学生については,修士課程入学後1年目の8月(10月所属)および2月(4月所属)とする。10月入学学生については,修士課程入学後1年目の2月(4月所属)および8月(10月所属)とする。

(3) 所属時期:上記選抜に合格した学生(以下「コース学生」と呼ぶ)のコース所属は毎年10月あるいは4月とする。

コース学生は以下の要項に基づき一貫教育を受け学位(博士)取得を目指す。

(1) 一貫教育プログラム修了要件

(ア) 修士学位を有し,大学院に3年以上在籍していること。

(イ) 講究,生命理工学派遣プロジェクトを除く大学院授業科目から26単位以上を取得すること(他専攻科目授業を含む)。

(ウ) 生命理工学派遣プロジェクト(必須)により海外の大学または研究機関あるいは国内外の企業等において3ヶ月以上の長期プロジェクトを行うこと。派遣プロジェクトの取得には,各専攻が定める成果発表会において合格する必要がある。

(エ) 博士一貫5専攻共通開講科目(表●印)7科目中10単位を取得すること。

(オ) 在学期間中の講究をすべて取得すること(必須)。

(カ) 中間審査(2年次および3年次終了時),提出した博士論文審査および最終試験に合格すること。

(2) 修士の授与

(ア) 履修学生は在学中に本学が制定する規則(学則,学位規定,学習規定,等)に基づき修士の学位が授与される。

(イ) 修士学位取得要件は修士課程修了学生と同一とするが,修士論文の代わりに特定課題研究成果報告書により審査を行うことができる(学位規定参照)。

(オ) 修士短縮修了の場合は,中間審査に合格すること。

授業科目(博士一貫教育コース科目のみ記載)

授業科目

単位

担当教員

学期

備考

◎生命理工学派遣プロジェクト第一

0-4-0

各教員

博士一貫プログラム

◎生命理工学派遣プロジェクト第二

0-4-0

各教員

博士一貫プログラム

●分子生命科学特論(博士一貫)

2-0-0

一瀬・梶原

O 博士一貫プログラム

●生体システム特論(博士一貫)

2-0-0

田   中

E 博士一貫プログラム

●生命情報特論(博士一貫)

2-0-0

小   畠

O 博士一貫プログラム

●生物プロセス特論(博士一貫)

2-0-0

和   地

O 博士一貫プログラム

●生体分子機能工学特論(博士一貫)

2-0-0

赤   池

E 博士一貫プログラム

●科学技術創造設計

2-0-0

梶原・三原

博士一貫プログラム

●バイオリーダー特論

4-0-0

梶原・北爪
ほか

博士一貫プログラム

注 1) ◎印を付してある授業科目は,第一あるいは第二のいずれかの取得を必須とする。各3ヶ月以上の実務時間を要する。

2) ●印を付してある授業科目は,7科目中10単位を取得すること。

3) 上記の単位を含め,コース修了のためには,講究を除く計30単位以上を取得する必要がある。

4) その他,修士課程および博士課程修了のための要件を必要とする。

 

〔教 授 要 目〕博士一貫教育コース用のみ掲載

 

78054
生命理工学派遣プロジェクト第一
 (Bio Off-Campus Project I)
 前学期 0−4−0  各教員

 派遣先(国内外企業等および国外の大学等)と本学担当教員(あるいは指導教員)があらかじめ協議の上,以下の基準に沿った内容でプロジェクト内容を設定し派遣を行い,派遣終了後の報告によって評価を行い,単位を与える。

78055
生命理工学派遣プロジェクト第二
 (Bio Off-Campus Project II)
 後学期 0−4−0  各教員

 派遣先(国内外企業等および国外の大学等)と本学担当教員(あるいは指導教員)があらかじめ協議の上,以下の基準に沿った内容でプロジェクト内容を設定し派遣を行い,派遣終了後の報告によって評価を行い,単位を与える。

78056
分子生命科学特論(博士一貫) (Advanced Life Science)
西暦奇数年度開講
 後学期 2−0−0  一瀬  宏 教授・梶原 将 准教授

 本講義では

1)神経薬理学を中心として,薬物動態学・薬物代謝・中枢神経系の薬理について解説する。
2)ヒトや動物の感染症に関わる微生物学や免疫の仕組みなどについて解説する。

78057
生体システム特論(博士一貫) (Advanced Life Sciences)
西暦偶数年度開講
 後学期 2−0−0  田中 幹子 准教授

 本講義では,高等脊椎動物の個体発生を概説した後,各器官の形成過程を概説する。
 心臓,神経系(脳),筋肉系,神経堤細胞由来の組織,皮膚,血球と血管系,生殖系列,四肢などのせ器官(組織)の発生過程を追いながら,関連する遺伝子の機能などについても紹介する。

78058
生命情報特論(博士一貫) (Advanced Biological Information)
西暦奇数年度開講
 前学期 2−0−0  小畠 英理 准教授

 生命情報をキーワードとして、タンパク質材料の設計、および遺伝子やタンパク質などの生体分子あるいは細胞そのものの情報ネットワークを利用する工学体系を、最近の話題とともに概説する。

78059
生物プロセス特論(博士一貫) (Advanced Bioengineering)
西暦奇数年度開講
 後学期 2−0−0  和地 正明 准教授

 微生物、植物、動物を用いた有用物質あるいは生理活性物質生産、育種に関する最近の事項を中心に紹介し、基礎となる細胞機能及びその応用における問題点と、解析方法について論ずる。

78060
生体分子機能工学特論(博士一貫) (Advanced Biomolecular Engineering)
西暦偶数年度開講
 後学期 2−0−0  赤池 敏宏 教授

 本講義では、再生医学の基礎となるバイオマテリアルや生医学を解説する。
 生体組織の解剖学・組織学。生理学・病理学・生化学をマクロとミクロとの相関性・相補性を中心に解説する。さらに生体組織と接触する各種人工臓器、ドラッグデリバリーシステム、遺伝子治療等々の医用高分子の生体適合性・生体機能性並びに設計論を解説する。また、各種臓器・組織・細胞等の有する機能及びこれらの制御の応用、更に人工的シミュレーション(バイオミメティックス)についても概説する。

78090
科学技術創造設計
 (Directed Collaboration Works)
 後学期 2−0−0  梶原 将 准教授・三原 久和 教授

 本講義では、日本人学生と海外からの留学生が少数のグループ(2〜3名)となり、一定期間共同で調査や議論をすることで、新たなバイオ系製品・システムの開発のための研究開発企画を作成し、それについて学期の発表会で共同で発表を行う。本授業は全て英語で行われる。
 To foster the creativity and planning about research and development in bioscience and biotechnology fields, and the scientific communication with the students from the other countries, the international graduate students plan to develop a new bio-industrial product(goods) with a team (2-3 students).

78084
バイオリーダー特論
 (Training for Bio−business and Bio-industry)
 前学期 4−0−0  梶原  将 准教授・北爪 智哉 教授 ほか

 バイオ産業界の知識,バイオ関連政策の知識,バイオ知財戦略,実業化知識などの実業界において必要な基礎知識を習得し,ケーススタディ等を通して実践における課題解決力を養う。

  1. バイオ産業研究開発型企業において求められる人材
  2. バイオ産業の様々な領域と国際戦略
  3. 新規事業の開拓
  4. バイオ製品開発事例研究
  5. バイオ産業における研究倫理
  6. 特許出願戦略演習
  7. バイオ産業における知的財産戦略
  8. 遺伝子組み換えの安全性に関する世界の動向
  9. バイオ統計学実践
  10. バイオ商品開発演習
  11. リスクマネジメントとリスクマネージメント
  12. バイオベンチャー論
  13. 演習バイオベンチャー起業シミュレーション