※この授業科目一覧は23年度入学者用であり、24年度以降開講する予定の科目です。
|
授業科目 |
単位 |
推奨課程 |
推奨 |
担当教員 |
||
基専 |
◎ |
電磁気学T |
2−1−0 |
電電 |
3 |
|
a.°小田,b.浅田 |
理広 |
◎ |
線形回路 |
2−1−0 |
電電 |
3 |
|
a.°山田(明),b.岡田 |
理広 |
◎ |
解析学(電気電子) |
2−1−0 |
電電 |
3 |
|
a.°安岡,b.廣川 |
理広 |
◎ |
フーリエ変換及びラプラス変換 |
2−1−0 |
電電 |
3 |
|
a.°水本,b.西方 |
基専 |
◎ |
プログラム実習 |
0−0−2 |
電電 |
3 |
a.°西山,金澤 |
|
基専 |
○ |
アルゴリズムとプログラミング |
2−0−0 |
電電 |
3 |
|
a.°西山,b.宮本(智) |
基専 |
○ |
電気電子計測 |
2−0−0 |
電電 |
3 |
|
a.中川,b.°波多野 |
基専 |
◎ |
電磁気学U |
2−1−0 |
電電 |
4 |
|
a.廣川,b.°岩本 |
理広 |
◎ |
応用確率統計 |
2−1−0 |
電電 |
4 |
|
a.°荒木,b.阪口 |
基専 |
◎ |
回路理論 |
2−1−0 |
電電 |
4 |
|
a.°菅原,b.中村 |
基専 |
◎△ |
電気電子工学実験1 |
0−0−2 |
電電 |
4 |
°小長井, 波多野,藤田, |
|
基専 |
○ |
制御工学(電気電子) |
2−0−0 |
電電 |
4 |
|
a.°高橋,b.千葉 |
基専 |
○ |
半導体物性 |
2−0−0 |
電電 |
4 |
|
a.渡辺,b.°内田 |
理広 |
◇ |
先端ネットワーク工学 |
1−0−0 |
電電 |
4 |
|
*長谷川,*堀内,*竹内 |
基専 |
◎ |
アナログ電子回路 |
2−1−0 |
電電,制シ |
5 |
|
a.°岡田,b.宮本(恭) |
基専 |
◎ |
ディジタル電子回路 |
2−1−0 |
電電,制シ |
5 |
|
a.°宮本(恭),b.徳光 |
基専 |
◎△ |
電気電子工学実験2 |
0−0−2 |
電電 |
5 |
°荒井,高橋(宏),中川, |
|
基専 |
○ |
電気機器学 |
2−0−0 |
電電 |
5 |
|
a.°千葉,b.赤木 |
基専 |
○ |
電子デバイス |
2−0−0 |
電電 |
5 |
|
a.°内田,b.益 |
基専 |
◇ |
電気電子材料 |
2−0−0 |
電電 |
5 |
|
岩本 |
基専 |
◇ |
量子力学 |
2−0−0 |
電電 |
5 |
|
中川 |
基専 |
◇ |
波動工学 |
2−0−0 |
電電 |
5 |
|
安藤 |
基専 |
◇ |
電気現業実習 |
0−0−2 |
電電 |
5 |
|
学科長 |
基専 |
◇△ |
電気電子工学創造実験SC |
0−0−1 |
電電 |
5 |
|
水本 |
基専 |
◎△ |
電気電子工学実験3 |
0−0−2 |
電電 |
6 |
°小田,平野,小寺,宮原, |
|
基専 |
○ |
コンピュータアーキテクチャ |
2−0−0 |
電電 |
6 |
|
a.中本,b.°松澤 |
基専 |
○ |
通信伝送工学 |
2−0−0 |
電電 |
6 |
|
a.°阪口,b.西山 |
基専 |
◇ |
電力工学T |
2−0−0 |
電電 |
6 |
|
堀田 |
基専 |
◇ |
高電圧工学 |
2−0−0 |
電電 |
6 |
|
安岡 |
基専 |
◇ |
パワーエレクトロニクス |
2−0−0 |
電電 |
6 |
|
赤木 |
基専 |
◇ |
ディジタル信号処理 |
2−0−0 |
電電 |
6 |
|
山口 |
基専 |
◇ |
集積回路工学 |
2−0−0 |
電電 |
6 |
|
松澤 |
基専 |
◇ |
光エレクトロニクス |
2−0−0 |
電電 |
6 |
|
荒井 |
理広 |
◇ |
情報通信技術(ICT)概論 |
1−0−0 |
電電 |
6 |
|
*山崎 |
理広 |
◇ |
科学技術者実践英語 |
1−0−0 |
電電 |
6 |
|
工学部共通 各教員 |
理広 |
○ |
技術者倫理(電気電子工学科) |
1−0−0 |
電電 |
7 |
|
*金城 |
Lゼ |
○△ |
技術論文(Lゼミ) |
0−0−1 |
電電 |
7 |
|
°学科長,各教員 |
基専 |
◇ |
電力エネルギー変換工学 |
2−0−0 |
電電 |
7 |
|
*未定,*金氏 |
基専 |
◇ |
電力工学U |
2−0−0 |
電電 |
7 |
|
藤田 |
基専 |
◇ |
多次元データ解析 |
2−0−0 |
電電 |
7 |
|
中本 |
基専 |
◇ |
波動伝送工学及び電波法 |
2−0−0 |
電電 |
7 |
|
水本 |
基専 |
◇ |
無線通信システム |
2−0−0 |
電電 |
7 |
|
荒木 |
基専 |
◇ |
電気機械設計及び製図 |
1−0−1 |
電電 |
7 |
|
*中村 |
基専 |
◇△ |
電気電子工学実験4 |
0−0−1 |
電電 |
7 |
°赤木,安岡,竹内,萩原, |
|
理広 |
|
科学技術者国際コミュニケーション |
0−1−0 |
電電 |
7 |
|
工学部共通 |
学論 |
◎ |
学士論文研究 |
0−0−4 |
電電 |
7 |
|
各教員 |
基専 |
◇ |
電気法規及び施設管理 |
1−0−0 |
電電 |
8 |
|
*大島 |
基専 |
◇ |
電気鉄道 |
1−0−0 |
電電 |
8 |
|
*藤原 |
学論 |
◎ |
学士論文研究 |
0−0−4 |
電電 |
8 |
|
各教員 |
|
授業科目 |
単位 |
推奨課程 |
推奨 |
担当教員 |
||
理広 |
|
電気学第一 |
2−0−0 |
金,有,無,化工コース, |
3 |
a.°安藤 |
|
理広 |
|
電気学第二 |
2−0−0 |
金,有,無,経シ |
4 |
|
小長井 |
理広 |
|
電磁アクチュエータ学 |
2−0−0 |
制シ |
5 |
|
藤田 |
(注)△印は収容人員を制限する。 SC:(H22登録)創造性育成科目
a.bの区分がある科目については,学籍番号によってクラス分けをする。
|
授業科目 |
単位 |
開講科目 |
推奨 |
担当教員 |
||
理広 |
◇ |
一般機械工学 |
2−0−0 |
機械科学 |
5 |
|
機械科学関係科目一覧参照 |
理広 |
◇ |
材料力学概論S |
1−0−0 |
機械知能システム学 |
5 |
|
機械知能システム学関係科目一覧参照 |
理広 |
◇ |
自動制御 |
2−0−0 |
制御システム工学 |
6 |
|
制御システム工学関係科目一覧参照 |
理広 |
◇ |
工業経営 |
2−0−0 |
経営システム工学 |
7 |
|
経営システム工学関係科目一覧参照 |
理広 |
◇ |
原子核工学概論 |
2−0−0 |
原子核工学 |
7 |
|
原子核工学関係科目一覧参照 |
基専 |
◇ |
情報ネットワーク設計論 |
2−0−0 |
情報工学 |
8 |
|
情報工学関係科目一覧参照 |
基専 |
◇ |
品質管理 |
1−0−1.5 |
経営システム工学 |
8 |
|
経営システム工学関係科目一覧参照 |