|
授業科目 |
単位 |
推奨課程 |
推奨 |
担当教員 |
||
基専 |
|
ミクロ経済学第一 |
2−1−0 |
社,経シ |
3 |
|
大和 |
基専 |
|
空間計画設計演習第一 |
1−1−1 |
社 |
3 |
|
°斎藤,土肥,奥山,笠原 |
理広 |
|
非協力ゲーム理論 |
2−0−0 |
社,経シ |
3 |
|
武藤 |
基専 |
|
社会科学のための応用数学 |
2−1−0 |
社 |
3 |
|
樋口 |
基専 |
|
社会科学原論 |
2−0−0 |
社 |
3 |
|
宇佐美 |
理広 |
|
都市計画概論 |
2−0−0 |
社,(建) |
3, (5) |
|
中井 |
基専 |
|
ランドスケープ概論 |
2−0−0 |
社 |
3 |
|
土肥 |
理広 |
|
人間環境の計画史 |
2−0−0 |
社 |
3 |
°土肥,斎藤,中井,坂野, |
|
理広 |
△ |
プログラミング基礎 |
1−1−0 |
社 |
3 |
|
°望月,赤間 |
基専 |
|
空間計画設計演習第二 |
1−1−1 |
社 |
4 |
°中井,十代田,坂野, |
|
基専 |
|
マクロ経済学第一 |
2−0−0 |
社,経シ |
4 |
|
金子 |
基専 |
|
ミクロ経済学第二 |
2−0−0 |
社 |
4 |
|
大和 |
基専 |
|
統計学(社工) |
2−1−0 |
社 |
4 |
|
樋口 |
理広 |
|
協力ゲーム理論 |
2−0−0 |
社 |
4 |
|
武藤 |
基専 |
|
景観学概論 |
2−0−0 |
社 |
4 |
|
斎藤 |
基専 |
|
歴史方法論 |
2−0−0 |
社 |
4 |
|
山室 |
理広 |
|
コラムiランドSC |
0−1−0 |
社 |
4 |
|
山室 |
基専 |
|
国土・地域計画論 |
2−0−0 |
社 |
4 |
|
°津々見,*大西 |
基専 |
|
住環境計画論 |
2−0−0 |
社 |
4 |
|
真野 |
理広 |
△ |
プログラミング応用 |
1−1−0 |
社 |
4 |
|
°赤間,望月 |
Lゼ |
|
空間システム特別演習第一 |
0−2−0 |
社 |
4 |
|
各教員 |
理広 |
|
公共経済学(社工) |
2−0−0 |
社 |
5 |
|
未定(平成23年度休講) |
基専 |
|
社会シミュレーション(社工) |
2−0−0 |
社 |
5 |
|
*増田 |
基専 |
|
公共システム分析 |
2−0−0 |
社 |
5 |
|
坂野 |
理広 |
|
経済成長論 |
2−0−0 |
社 |
5 |
|
未定(平成23年度休講) |
理広 |
|
環境経済学 |
2−0−0 |
社 |
5 |
|
日引(平成23年度休講) |
基専 |
|
計量経済学入門 |
2−1−0 |
社 |
5 |
|
*田中(隆) |
基専 |
|
マクロ経済学第二 |
2−0−0 |
社 |
5 |
|
*内藤 |
理広 |
|
サンプリング理論と実験計画 |
2−0−0 |
社 |
5 |
|
*加藤 |
基専 |
|
都市景観論 |
2−0−0 |
社 |
5 |
|
笠原 |
基専 |
|
都市・地域計画史 |
2−0−0 |
社 |
5 |
|
*土井 |
Lゼ |
|
空間システム特別演習第二 |
0−2−0 |
社 |
5 |
|
各教員 |
基専 |
|
社会工学計画演習SC |
0−1−2 |
社 |
5 |
°十代田,斎藤,中井, |
|
基専 |
|
社会調査論 |
2−1−0 |
社 |
5 |
|
°島根,朴 |
理広 |
|
社会学概論(社工) |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
*瀧川 |
理広 |
|
人間科学概論 |
2−0−0 |
社 |
6 |
*安立,*内藤,*林, |
|
理広 |
|
国際経済学 |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
*内藤 |
理広 |
|
地球環境モデル論 |
1−1−0 |
社 |
6 |
|
増井 |
基専 |
|
住宅・土地政策 |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
*中川,*藤澤 |
基専 |
|
観光学概論 |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
°十代田,*大下,*渡辺(厚) |
基専 |
|
土地利用計画論 |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
中西 |
理広 |
|
プロジェクトの経済学 |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
肥田野 |
理広 |
|
現代経済の諸問題 |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
藤中 |
理広 |
|
法システム |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
宇佐美 |
理広 |
|
政治学(社工) |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
*飯田 |
理広 |
|
経済学のための基礎数学 |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
岸本 |
基専 |
|
空間計画設計演習第三 |
1−1−1 |
社 |
6 |
°斎藤,土肥,真野, |
|
基専 |
|
脳機能測定法概論 |
1−1−0 |
社 |
6 |
|
大上 |
基専 |
|
組織行動論 |
2−0−0 |
社 |
6 |
|
朴 |
理広 |
|
コミュニケーション選択の理論とシステムデザイン |
2−0−0 |
社 |
7 |
|
肥田野 |
理広 |
|
応用計量経済学 |
2−0−0 |
社 |
7 |
|
島根(H23年度休講) |
理広 |
|
温暖化影響評価論 |
1−1−0 |
社 |
7 |
|
棟居 |
理広 |
|
社会工学インターンシップ |
0−2−0 |
社 |
7 |
|
教務担当教員 |
基専 |
|
空間システム特別研究第一 |
0−2−0 |
社 |
7 |
|
各教員 |
基専 |
|
空間システム特別研究第二 |
0−2−0 |
社 |
8 |
|
各教員 |
学論 |
|
学士論文研究 |
2 |
社 |
7 |
各教員 |
|
学論 |
|
同 |
6 |
社 |
8 |
△印は収容人員を制限する授業科目。 SC:(H22登録) 創造性育成科目
注:学士論文研究は平成18年度以前入学学生については、それぞれ4単位、8単位となる。
|
授業科目 |
単位 |
開講学科 |
推奨 |
担当教員 |
理広 |
教育情報の多変量解析 |
0−2−0 |
その他の専門科目 |
6 |
前川(平成23年度休講) |
理広 |
科学技術者実践英語 |
1−0−0 |
工学部共通 |
6 |
各教員 |
基専 |
近代建築史 |
2−0−0 |
建築学科 |
3 |
藤岡 |
理広 |
確率と統計 |
2−0−0 |
情報工学科 |
3,5 |
E.松本,O.杉山 |
基専 |
会計情報論 |
1−1−0 |
経営システム工学科 |
5 |
永田 |
基専 |
経営戦略・組織論 |
1−1−0 |
経営システム工学科 |
5 |
°妹尾,*川添 |
基専 |
オペレーションズ・リサーチ |
2−1−0 |
経営システム工学科 |
6 |
水野(眞),中田,北原 |
基専 |
数理計画法 |
2−0−0 |
情報工学科 |
6 |
E.飯田,O.尾形 |
理広 |
学習メカニズムの数理モデル |
1−1−0 |
その他の専門科目 |
4 |
中川 |
基専 |
数理工学第一 |
2−2−0 |
経営システム工学科 |
5 |
水野,飯島,包,北原 |