[1][2]

〔教 授 要 目〕

 

78013
生物物理化学特論(Advanced Biophysical Chemistry)
西暦奇数年度開講
 後学期 2−0−0  ○村上  聡 教授・林  宣宏 准教授・山口 雄輝 准教授

 This lecture will be given in English, Topics on advanced biophysical chemistry will be stated with the principles of the basic analytical instruments for the biological material.

78014
生物有機科学特論(Advanced Bioorganic Chemistry)
西暦偶数年度開講
 後学期 2−0−0  ○占部 弘和 教授・小林 雄一 教授・森  俊明 准教授

 生命理工学の研究に必要な大学院レベルの有機化学を解説する。また,「機能性分子の設計と合成など」に関連する最先端の生物有機化学について解説する。
 Bioorganic chemistry related to “bio activity” as well as advanced organic chemistry necessary for the study of bioscience and biotechnology is expounded.

78015
分子生物学特論(Advanced Molecular Biology)
西暦偶数年度開講
 後学期 2−0−0  ○工藤  明 教授・岩崎 博史 教授・伊藤 武彦 教授

 多様な生命現象(例えば,発生,細胞増殖,分化,シグナル伝達,転写制御,細胞応答など)を分子生物学的な観点から学習し,遺伝子工学,遺伝子診断,治療などへの応用を考える。尚,本コースの授業は英語で行われる。
 This course will feature the molecular biological aspects of a variety of biological phenomena, such as embryogenesis, cell proliferation, cell differentiation, signal transduction, transcriptional regulation, cell response, etc. In addition, future aspects of gene technology, genetic diagnosis, and therapy will be presented. This course will be made in English.

78021
生物化学特論(Advanced Biochemistry)
西暦奇数年度開講
 後学期 2−0−0  ○赤池 敏宏 教授・駒田 雅之 准教授・立花 和則 准教授

 生命科学の最新の進歩について,生命現象を支える分子の構造・機能・他の分子との相互作用の観点から解説する。担当教員が専門とする分野のトピックスを主題として取り上げる。
 This course will be given in English. Major areas of contemporary biochemistry will be covered to help understand the chemical basis of life. The themes include (1) biological membranes, chemical communication between cells, and intracellular trafficking; (2) protein motifs, protein folds, and macromolecular assembly; and (3) extracellular matrices and biochemistry of cell cycle, cell community, cell growth, and growth factors.

1) 赤池 敏宏・立花 和則
Biochemistry of Cell Community

(1) Cell Surface Chemistry
(2) Cell-Matrix interactions
(3) Cell-Cell Interactions
(4) Applications to Cellular Engineering and Regenerative medicine
(5) Applications to Drug and gene Delivery

2) 駒田 雅之
Mechanisms of signaling from growth factor receptors

(1) The growth factor-receptor systems
(2) Signaling from tyrosine kinase-type receptors
(3) Signaling from other types of receptors
(4) Receptor downregulation

78022
生物学特論(Advanced Biology)
西暦奇数年度開講
 後学期 2−0−0  ○太田 啓之 教授・濱口 幸久 教授・田中 幹子 准教授

 This course will be given in English. Major areas of contemporary biology will be covered to help understand the modern biology. The themes include (1) Molecular Evolution, (2) Developmental Biology, and (3) Molecular Phylogeny.

78023
生物工学特論(Bioengineering Now)
西暦偶数年度開講
 後学期 2−0−0  ○中村  聡 教授・三原 久和 教授・福居 俊昭 准教授

 生物素子(ウイルス・ファージ,酵素,微生物,動・植物細胞など)が有する生物機能を工学的に活用して,物質・エネルギー生産や環境保全・創造のためのシステム構築に寄与する生物工学研究の最前線を学ぶ。
 Most advanced research status of bioengineering is to be learned, where bio-functions derived from biological elements such as viruses/phages, enzymes, microbes, plant/animal cells are applied to the construction of innovative systems for producing materials and/or energy, and contributing environmental technology.

78025
生命科学フロンティア特論(Advanced Life Science Frontiers)
西暦偶数年度開講
 前学期 2−0−0  未   定(非常勤)

78024
生命工学フロンティア特論(Advanced Biotechnology Frontiers)
西暦奇数年度開講
 前学期 2−0−0  齊藤 佑尚 講師(非常勤)

78030
生命理工学インターンシップT
(Bio-internship T)
 前学期 0−0−2  櫻井  実 教授・湯浅 英哉 教授・山口 雄輝 准教授
           三原 久和 教授・福居 俊昭 准教授

 申告前に担当教員へ,必ず相談すること。

78029
生命理工学インターンシップU
(Bio-internship U)
 後学期 0−0−2  湯浅 英哉 教授・太田 啓之 教授・櫻井  実 教授
           福居 俊昭 准教授・山口 雄輝 准教授

 申告前に担当教員へ,必ず相談すること。

78082
生命理工学インターンシップV
(Bio-internship V)
 後学期 0−0−2  佐藤 由利子 准教授

 長期留学(4ヶ月以上)などでインターンシップの単位に該当する内容を実施したものに対して,生命理工学インターンシップTおよびUに加えて,Vの単位を授与する。
 申告前に,担当教員へ必ず相談すること。

78032
バイオインフォマティクス(生命)
(Bioinformatics (bio))
 前学期 2−0−0  中井 謙太 講師(非常勤)・光山 統泰 講師(非常勤)
           木下 賢吾 講師(非常勤)・小林 徹也 講師(非常勤)
           中村 保一 講師(非常勤)
           黒川  顕 教授・秋山  泰 教授・山村 雅幸 教授
           伊藤 武彦 教授・野口 英樹 特任准教授
           (世話教員 太田 啓之 教授)

 ポストゲノム時代の到来に伴い新たに確立された新しい学問領域であるバイオインフォマティクスについて,当該分野の第一線で活躍する学内外の研究者を講師に迎えて講義を行う。

78033
企業社会論
(Industrial Sociology)
 前学期 2−0−0  田和  宏 講師(非常勤)ほか
          (世話教員 徳永 万喜洋 教授・十川 久美子 准教授)

 企業における開発研究の進め方や特許などについての理解を目指す。

78034
ブレイン・サイエンス
(Brain Science)
 前学期 2−0−0  松井 宏晃 講師(非常勤)・市川 眞澄 講師(非常勤)
           横須賀 誠 講師(非常勤)
           (世話教員 一瀬  宏 教授・長田 俊哉 准教授)

 精神や神経活動を統御する中枢としての脳を理解するためには,解剖学・電気生理学・生化学・分子生物学などの幅広い知識が必要になる。現在の科学で脳の理解がどこまで進んでいるか,精神神経疾患の病態の理解も含めてそれぞれの分野の最先端にいる研究者を講師に迎えて基礎から臨床まで幅広く講義する。講義の一部は,外部講師の都合により集中して行う場合がある。

78035
バイオテクニカルリーディング
(Biotechnical Reading)
 前学期 2−0−0  柴田 裕之 講師(非常勤) (世話教員 太田 啓之 教授)

 本講義は,生命理工学の分野に関連した国際的学術誌の読解を深めるための講義である。講義の効果を挙げるため,少人数によるクラスを編成する。受講に当たっては,事前に指定するテキストを必ず予習すること。

78051
バイオテクニカルライティング
(Biotechnical Writing)
 前学期 2−0−0  James Watt 講師(非常勤) (世話教員 太田 啓之 教授)

 本講義は,生命理工学の分野に関連した国際的学術誌に投稿する論文を作成するための講義である。講義の効果を挙げるため,少人数によるクラスを編成する。受講に当たっては,事前に指定するテキストを必ず予習すること。

78098
生命理工学トピックス1(2011)
(Bioscience and Biotechnology Topics 1(2011))
 前学期 1−0−0  占部 弘和 教授 ほか

 本講義は,生命理工学における知の最前線について,特に国際的な視野から学習することを目的とした講義である。単位の取得に当たっては,前学期期間中に指定される複数名の外国人による講演の中から3名以上の講演を選択し,受講することを必要とする。また受講に際しては講演者が提供する話題について積極的に議論に参加することを期待する。生命理工学に関連した外国人講演者による講演のうち,どの講演が本科目の単位取得の対象となるかについては随時アナウンスがあるので,掲示内容に注意すること。

78099
生命理工学トピックス2(2011)
(Bioscience and Biotechnology Topics 2(2011))
 後学期 1−0−0  櫻井  実 教授 ほか

 本講義は,生命理工学における知の最前線について,特に国際的な視野から学習することを目的とした講義である。単位の取得に当たっては,後学期期間中に指定される複数名の外国人による講演の中から3名以上の講演を選択し,受講することを必要とする。また受講に際しては講演者が提供する話題について積極的に議論に参加することを期待する。生命理工学に関連した外国人講演者による講演のうち,どの講演が本科目の単位取得の対象となるかについては随時アナウンスがあるので,掲示内容に注意すること。

78083
国際的視点の評価
(Evaluation in International Perspective)
後学期 2−0−0  佐藤 由利子 准教授

 主要な評価理論と歴史的背景,国際協力や科学技術分野における評価やその適用に関して,国際比較を通じ理解を深めると共に,身近な事象に関する評価実践や過去の評価報告書のメタ評価を通じ,基礎的な評価スキルの習得を目指す。
 By taking this course, students are expected to deepen their understanding of major evaluation theories, their historical background and their application in the field of international cooperation and science & technology from international perspective. They can also expect to acquire basic evaluation skills through performing evaluation of their chosen topics or meta-evaluation of the existing evaluation reports.

78071
科学技術創造設計
(Directed Collaboration Works)
 後学期 2−0−0  梶原  将 准教授・三原 久和 教授

 本講義では、日本人学生と海外からの留学生が少数のグループ(2〜3名)となり、一定期間共同で調査や議論をすることで、新たなバイオ系製品・システムの開発のための研究開発企画を作成し、それについて学期末の発表会にて共同で発表を行う。本授業は全て英語で行われる。
 To foster the creativity and planning about research and development in bioscience and biotechnology fields, and the scientific communication with the students from the other countries, the international graduate students plan to develop a new bio-industrial product(goods) with a team (2-3 students).

78084
バイオリーダー特論
(Training for Bio-business and Bio-industry)
 前学期 2−0−0  梶原  将 准教授・北爪 智哉 教授 ほか

 バイオ産業界の知識,バイオ関連政策の知識,バイオ知財戦略,実業化知識などの実業界において必要な基礎知識を習得し,ケーススタディ等を通して実践における課題解決力を養う。

  1. バイオ産業研究開発型企業において求められる人材
  2. バイオ産業の様々な領域と国際戦略
  3. 新規事業の開拓
  4. バイオ製品開発事例研究
  5. バイオ産業における研究倫理
  6. 特許出願戦略演習
  7. バイオ産業における知的財産戦略
  8. 遺伝子組み換えの安全性に関する世界の動向
  9. バイオ統計学実践
  10. バイオ商品開発演習
  11. リスクアセスメントとリスクマネージメント
  12. バイオベンチャー論
  13. 演習バイオベンチャー起業シミュレーション

78104
バイオ長期派遣研修1
(Research Training Outside the Campus 1)
 前学期 0-4-0  ○梶原  将 准教授・太田 啓之 教授・工藤  明 教授
           北爪 智哉 教授・岡畑 惠雄 教授

 国内外企業および国外の大学等にて、先方での研究プロジェクトあるいは本学との共同研究等を原則3カ月以上実施することで、多方面での研究キャリアの蓄積を行う。派遣終了後の帰国研究報告によって評価を行い、単位を与える。

78105
バイオ長期派遣研修2
(Research Training Outside the Campus 2)
 後学期 0-4-0  ○梶原  将 准教授・太田 啓之 教授・工藤  明 教授
           北爪 智哉 教授・岡畑 惠雄 教授

 国内外企業および国外の大学等にて、先方での研究プロジェクトあるいは本学との共同研究等を原則3カ月以上実施することで、多方面での研究キャリアの蓄積を行う。派遣終了後の帰国研究報告によって評価を行い、単位を与える。

78088
大学院生物化学
(Biological Chemistry)
 前学期 2−0−0  ○梶原  将 准教授・一瀬  宏 教授・中村  聡 教授・
            福居 俊昭 准教授・田川 陽一 准教授・小倉 俊一郎 特任准教授

 生命理工学を学ぶ大学院生にとって必要不可欠な生物化学を理解するための基礎として,生体分子の機能,酵素の作用機構や代謝,および遺伝情報の発現・伝達の各分野の知識を理解することで,これらが基になる高度専門分野を十分に考究できるようになることを目指す。成績評価は出席と中間試験と期末試験で行う。教科書と参考書は毎回,プリントを配布する。

82026
大学院有機化学
(Organic Chemistry)
 前学期 2−0−0  ○三原 久和 教授・占部 弘和 教授・湯浅 英哉 教授
            小林 雄一 教授・清尾 康志 准教授・松田 知子 講師

 大学院レベルの高度な有機化学を理解するために必要となる基礎的項目,すなわち,官能基の性質・構造や合成法などについて,医薬品・生理活性分子などの生体関連低分子や核酸・ペプチド・糖鎖などの生体高分子を例にとり講義する。生命理工系における大学院レベルの高度な有機化学の専門知識を理解するために重要と思われる基礎概念の習得を目的とする。成績評価は中間試験と期末試験で行う。教科書と参考書は随時参考資料を配布する。

79012
大学院物理化学
(Physical Chemistry)
 前学期 2−0−0  ○櫻井  実 教授・林  宣宏 准教授・村上  聡 教授・
            大谷 弘之 准教授・長田 俊哉 准教授・朝倉 則行 講師
            蒲池 利章 准教授・有坂 文雄 教授

 大学院レベルの高度な物理化学を理解するために必要となる基礎的項目をタンパク質研究の視点から講義する。具体的には,構造,熱力学的性質,速度論的性質,分光学的性質および動的性質などについて,医薬品開発なども視野に入れ講義する。

78089
国際派遣研修
(Overseas Training for R & D)
 後学期 0−2−0  ○梶原 将准 教授・橋田  力 特任准教授 ほか

 世界で活躍できる理工系バイオの研究者・技術者を志す大学院修士課程学生には,海外の科学技術現状や動向を把握し,また海外の研究者・技術者等と研究開発における討論や議論を行う能力が必要とされている。そこで,世界,特に日本と密接な関係があり,21世紀に協同的発展が期待されるアジアやオセアニア,欧米諸国の大学や企業等を少人数のグループで訪問し,それら機関におけるバイオ系科学技術の研究開発状況を直接見学する。さらに現地の大学院生,研究者,技術者と研究開発に関する議論などを実施することで,海外の人々と密な学術交流を行い,海外での現状を把握することを目的とする。

78090
科学技術プレゼンテーションスキル
(Presentation Skill for Science and Technology)
 前学期 2−0−0  Martin Meldrum 講師 (世話教員 梶原  将 准教授)

 英語を母国語とする理系外国人講師が科学技術に関するプレゼンテーションスキルを教授する。各自の研究開発についての説明および討議に関する様々な手法等を学び,英語での表現力を養うことを目的とする。
 The science-based English teacher teaches the presentation skill concerning the science and technology. It aims to learn various techniques to explain own research & development to others, to discuss with others and to debate as others etc., and to foster ability of English presentation.

79013
論文研究計画論A(生体分子)
(Planning of Graduate Research A (Biomolecular Engineering))
 前学期 1−0−0  各教員

 本科目では,それぞれの修士課程学生が複数の専攻教員の指導のもとで研究論文を計画的に進めるために,以下の取組みを行う。
 大学院入学時から4カ月間において,各指導教員との十分な議論を踏まえて,研究論文の計画書を作成する。

79014
論文研究計画論B(生体分子)
(Planning of Graduate Research B (Biomolecular Engineering))
 後学期 1−0−0  各教員

 本科目では,それぞれの修士課程学生が複数の専攻教員の指導のもとで研究論文を計画的に進めるために,以下の取組みを行う。
 1年次末に,修士論文の研究計画とこれまでの研究状況等についての中間報告会を行う。

79001
生体分子計測(Measurement of Biomolecules)
西暦偶数年度開講
 前学期 2−0−0  田口 英樹 教授

 タンパク質をはじめとする生体分子の構造や機能を調べるために用いられるさまざまな計測方法・イメージング手法などの基礎を解説した上で、具体的な応用例を紹介する。試験管内(in vitro)から生体内(in vivo)のレベルまで幅広い階層にまたがった古典的な技術から最先端技術まで取り上げる。

79002
生体材料物性(Advanced Physical Chemistry of Biomolecules)
西暦偶数年度開講
 後学期 2−0−0  未   定

 NMRをはじめとする分光学的手段を用いて蛋白質,核酸,多糖,生体類似機能材料などの生体分子および生体関連分子の構造と機能を研究する際に必要となる基礎的事項について概説し,さらに応用例を述べる。

79003
生物計算化学(Biological Computatinal Chemistry)
西暦奇数年度開講
 前学期 2−0−0  櫻井  実 教授・中村 振一郎 連携教授

 生体分子の構造及び機能の解明手段として現在必要不可欠になってきた計算化学的手法について基本的事項を概説し,さらに生体現象への応用について教授する。

79004
生物物理化学(Biophysical Chemistry)
西暦奇数年度開講
 前学期 2−0−0  大谷 弘之 准教授

 生体分子の構造ならびにその機能を量子化学に基づいて理解するため理論的ならびに実験的な方法を解説する。光合成色素や視物質を例に挙げ,基底状態ばかりでなく励起状態も含め,電子配置と分光学的性質,緩和様式,ならびに反応性との関連について解説する。分光学的測定に関しては,パルスレーザーの発展を考慮し,波長(エネルギー)軸に加え,時間軸上への展開を重視する。

79005
バイオミメティック化学(Biomimetic Chemistry)
西暦奇数年度開講
 前学期 2−0−0  ○岡畑 恵雄 教授・森  俊明 准教授

 学部で学んだ有機化学,生化学,生物有機化学などの知識を基にして,生体膜の構造と機能,人工分子膜,生体触媒などについてより深い知識を習得することを目的として,主として,刺激応答機能を持つ分子膜の設計や酵素反応について学ぶ。

79006
生体類似機能化学(Artificial Bioorganic Chemistry)
西暦偶数年度開講
 前学期 2−0−0  ○森  俊明 准教授・岡畑 恵雄 教授

 核酸・タンパク質・糖質および脂質などの生体分子の生合成・代謝から細胞レベルでの機能を理解した上で,生体類似化学や機能制御を構築するための設計について学ぶ。

79007
生体材料工学(Advanced Biofunctional Materials)
西暦偶数年度開講
 後学期 2−0−0  赤池 敏宏 教授

 本講義では,再生医学の基礎となるバイオマテリアルや生医学を解説する。
 生体組織の解剖学・組織学・生理学・病理学・生化学をマクロとミクロとの相関性・相補性を中心に解説する。さらに生体組織と接触する各種人工臓器,ドラッグデリバリーシステム,遺伝子治療等々の医用高分子の生体適合性・生体機能性並びに設計論を解説する。また,各種臓器・組織・細胞等の有する機能及びこれらの制御と応用,更に人工的シミュレーション(バイオミメティックス)についても概説する。

79008
生体機能分子設計(Biofunctional Molecule Design)
西暦奇数年度開講
 前学期 2−0−0  田川 陽一 准教授

 組織,細胞さらにそれらの構成要素であるタンパク質,核酸,糖の機能を制御する生体機能性分子について最新技術を講義する。さらに,遺伝子工学,細胞工学,発生工学的手法によるこれら生体機能性分子(特にタンパク質)の産生方法についても紹介・解説する。

79009
先端生命科学(Advanced Life Science and Nanomedicine)
西暦偶数年度開講
 前学期 2−0−0  近藤 科江 教授

 生命科学の基礎的知識を身につけ、ナノテクノロジー、細胞工学、分子生物学、遺伝子工学などを応用した高度医療に結び付く最新の研究成果を理解し議論する。
 It aims to obtain the rudimentary knowledge of life sciences, and to understand the latest studies related to an advanced medical treatment that applies nanotechnology, the cellular engineering, molecular biology, and the genetic engineering.

79010
生物活性分子設計(Molecular Design of Biological Importance)
西暦偶数年度開講
 前学期 2−0−0  占部 弘和 教授

 方法論および合成ターゲットの両面から,生物活性化合物合成の最近の進歩について解説する。また,合成を基盤とする構造活性相関やケミカルバイオロジーの知見によって,いかに薬剤が開発されるか解説する。

79011
不斉合成(Asymmetric Synthesis)
西暦奇数年度開講
 後学期 2−0−0  小林 雄一 教授

 不斉合成は光学活性な化合物を合成する最も合理的かつ有利な方法のひとつである。この講義では,不斉合成を理解する上で必要な基礎的事項について解説するとともに,実用性の高い不斉合成をいくつか取り上げ,不斉発現のメカニズム,適応範囲について述べる。また,生理活性分子の不斉合成もいくつか紹介する。この講義は英語で行う。
 Asymmetric reaction is one of the most powerful methods to prepare chiral compounds. Presented herein are some of the efficient asymmetric reactions by which high enantiomeric excess of the products is attained. The principle and the mechanism for the creation of chiral centers in the molecules are also discussed.

18126
GCOE地球たち特別講義2
(GCOE Earths Special Lecture 2)
 後学期 1−0−0  ○渋谷 一彦 教授・吉田 尚弘 教授・丸山 茂徳 教授
            横山 祐典 講師(非常勤)

 地球惑星科学専攻の教授要目を参照のこと。

18127
GCOE地球たち特別講義3
(GCOE Earths Special Lecture 3)
 前学期 1−0−0  丸山 茂徳 教授

 地球惑星科学専攻の教授要目を参照のこと。

18128
GCOE地球たち特別講義5
(GCOE Earths Special Lecture 5)
 前学期 1−0−0  ○太田 啓之 教授・丸山 茂徳 教授

 地球惑星科学専攻の教授要目を参照のこと。

25031
プロジェクトマネージング特論第一
(Project Managing Skills T)
 前学期 2−0−0  大谷  清 特任教授

 プロジェクトマネージングコースの教授要目を参照のこと。

25033
プロジェクトマネージング特論第三
(Project Managing Skills V)
 後学期 2−0−0  古田 健二 特任教授

 プロジェクトマネージングコースの教授要目を参照のこと。

79501,79502
生体分子機能工学特別講義第一 前学期 1−0−0 未   定
西暦奇数年度開講
同           第二 前学期 1−0−0 未   定
西暦偶数年度開講
(Advanced Course in Biomolecular Engineering T, U)

 生体分子機能工学の最新のトピックスを取り上げ,この分野における現状と将来の展望について概観する。

79503,79504
生体分子機能工学特別講義第三 後学期 1−0−0 未   定
西暦奇数年度開講
同           第四 後学期 1−0−0 未   定
西暦偶数年度開講
(Advanced Course in Biomolecular Engineering V, W)

 生体分子機能工学の最新のトピックスを取り上げ,この分野における現状と将来の展望について概観する。

79015
共同創作実習(生体分子)
(Directed Laboratory Works in Biomolecular Engineering I)
 前学期 0−0−2  各 教 員

 指導教員の指示のもとに,数名のグループで専攻しようとする分野に関連のある高度な実験を行う。本実習は全て英語で行う。
 Group experiments working in a laboratory to which a student does not belong. Performing experiments and submitting reports of results in English.

79602
生命理工学特別実験(生体分子)
(Directed Laboratory Works in Biomolecular Engineering U)
 後学期 0−0−2  各 教 員

 指導教員の指示により,生命理工学に関わる最新の実験方法と技術を学ぶ。

79701,79702,79703,79704
生体分子機能工学講究第一
 前学期 1単位  各教員
生体分子機能工学講究第二 後学期 1単位  各教員
生体分子機能工学講究第三 前学期 1単位  各教員
生体分子機能工学講究第四 後学期 1単位  各教員
(Seminar in Biomolecular Engineering T−W)

 いわゆるコロキウムである。修士課程を通じ前後期にあり必修となっている。この実施は指導教員の研究室で行われることが原則であるが,専門の近い研究室で合同で行われることもある。

79801,79802,79803,79804,79805,79806
生体分子機能工学講究第五
 前学期 1単位  各教員
生体分子機能工学講究第六 後学期 1単位  各教員
生体分子機能工学講究第七 前学期 1単位  各教員
生体分子機能工学講究第八 後学期 1単位  各教員
生体分子機能工学講究第九 前学期 1単位  各教員
生体分子機能工学講究第十 後学期 1単位  各教員
(Seminar in Biomolecular Engineering X−])

 いわゆるコロキウムである。博士後期課程における学科目であり必修となっている。内容は輪講や演習により成る。

78100
生命情報処理特論(2011)
 (Frontier Course of Biological Information 2011)
5専攻共通・G-COE科目
 前学期 2−0−0  徳永 万喜洋 教授 ほか

 最新の生命情報処理に関して,本学教員と国内外の最先端研究者が共同で講義する。

78101
先端バイオテクノロジー特論(2011)
 (Frontier Course of Biotechnology 2011)
5専攻共通・G-COE科目
 前学期 2−0−0  岡畑 恵雄 教授 ほか

 最新の先端バイオテクノロジーに関して,本学教員と国内外の最先端研究者が共同で講義する。

78102
ナノメディシン特論(2011) (Frontier Course of Nanomedicine 2011)
5専攻共通・G-COE科目
 前学期 2−0−0  関根 光雄 教授 ほか

 最新のナノメディシンに関して,本学教員と国内外の最先端研究者が共同で講義する。

 

清華大学関係

 以下の講義は清華大学との合同大学院プログラムに所属する学生のための講義である。講義はすべて清華大学で行う。

78050
生命科学特論(清華大学)
(Advanced Bioscience)
 前学期 2−0−0  増田 真二 准教授・郭  志剛 講師(非常勤)

 植物および微生物の光形態形成と光受容機構の基礎を学ぶ。

78069
生命工学特論(清華大学)
(Advanced Biotechnology)
 前学期 2−0−0  梶原  将 准教授・邢  新会 講師(非常勤)

  1. 生物工学序論
  2. 微生物反応の量論
  3. 生物工学における物質移動
  4. 有機溶媒中の酵素反応
  5. 遺伝子に係る反応
  6. 遺伝子工学及び代謝工学
  7. 動植物細胞培養
  8. 工業バイオ(トピックス)と総合討論
  9. 応用微生物学序論
  10. 微生物の代謝
  11. 微生物の遺伝子発現と制御
  12. 医科微生物学
  13. 環境微生物学
  14. 病原真菌学

78070
生体分子科学特論(清華大学)
(Advanced Bio-molecule Science)
 前学期 2−0−0  小倉 俊一郎 准教授・王  サ 講師(非常勤)

 本講義では、生体分子の特性を概説した後、医療をはじめとする様々な分野への応用を講義する。


[1][2]