16.ロボットインフォマティクス特別教育研究コース

 

コース概要

 社会における安心と安全の実現を支援できるネットワーク技術に近年注目が集まっている。これは社会システムの急速な複雑化と深く関係しており,人工物も個別のシステムとして機能するだけではなく,人間や社会との関係において柔軟に規定される開かれたシステムとしての役割が期待されはじめている。このような「もの」から「こと」へという社会的なパラダイムシフトに対応するためには,ロボットをはじめとする知的人工物においても,それを包摂する人間のネットワークへの新しいアプローチが不可欠であり,また,それらの社会システムとしての統合を視野に入れた設計原理を確立していくことが求められる。

 ロボットインフォマティクス特別教育研究コースは,こうした次世代のロボットインフォマティクスの創成を見据えて,情報系教育研究機構のもとで設置された大学院教育プログラムである。そこでは,ロボットに限らず,広く知的人工物とそのネットワークを,人間のネットワークとの関係において捉え,情報学の観点からシステムインテグレーションする理論と方法論を教授し,さらに,それらを社会的システムとして統合していく設計力と実践力を習得させる。そして社会における安心と安全を実現する広義のロボット情報技術の高度化と優しさの創出を推進する人材の育成を目的としている。

履修要件

修了要件

表 1の開講科目一覧より計12単位以上を修得し,かつ,つぎの条件を満たすこと。

(1) ロボットインフォマティクス実践研究法 1A〜 3A(もしくは 1B〜 3B)(各 2単位)の計 6単位を含む。

(2) 表 1のすべての科目群からおのおの 2単位以上を含む。

ただし,表1中にある講義科目は所属する専攻の修了要件と重複して用いることを認める。

※ ロボットインフォマティクス実践研究法1A〜3A(もしくは1B〜3B)は所属する専攻の修了要件に加えることはできない。

※ 本コースを修了した学生には,所属する専攻の学位記とは別に,本学学長より修了証を授与する。

 

表1 開講科目一覧
講義科目

システムインテグレーション科目群

科目名

担当

学期

単位数

備考

システム制御特論

三平,藤田

前期

2−0−0

 

パターン情報処理
(Pattern Information Processing)

杉山

前期

2−0−0

英語開講

ソフトウェア設計論
(Software Design Methodology)

佐伯

後期

2−0−0

偶数年は
英語開講

計測・情報学特論

笹島

前期
(偶数年)

2−0−0

 

Control Theory for Robot Intelligence

井村

前期

2−0−0

英語開講

情報ネットワークシステム論

山村,小野

前期

2−0−0

 

適応システム論

山村

前期

2−0−0

 

知的人工物ネットワーク科目群

科目名

担当

学期

単位数

備考

パターン情報システム論

長谷川

前期

2−0−0

 

知能システム論

新田,小野田
山田,本村,野田

後期

2−0−0

 

ロボット聴覚・音処理概論

中臺

前期

2−0−0

HRI連携

Advanced Course of Bio-Robotics

中島

前期

1−0−0

英語開講

Intelligent Control

倉林

前期

1−0−0

英語開講

ヒューマンネットワーク科目群

科目名

担当

学期

単位数

備考

複雑ネットワーク解析

山村,寺野
高安,望月

後期

2−0−0

 

複雑システム数理

三宅,古山

後期

2−0−0

 

脳の統計物理と並列計算
(Statistical Theories for Brain and Parallel Computing)

熊澤

後期

2−0−0

奇数年は
英語開講

ヒューマンインタフェース
(Human Interfaces)

篠田

前期
(偶数年)

2−0−0

英語開講

複雑ネットワーク
(Complex Networks )

村田

後期

2−0−0

英語開講


実習科目

科目名

担当

学期

単位数

備考

○ロボットインフォマティクス実践研究法1A

全コース教員
(主:早川,小野)

後期

0−0−2

注2)参照

○ロボットインフォマティクス実践研究法2A

全コース教員
(主:早川,小野)

前期

0−0−2

注2)参照

○ロボットインフォマティクス実践研究法3A

全コース教員
(主:早川,小野)

後期

0−0−2

注2)参照

○ロボットインフォマティクス実践研究法1B

全コース教員
(主:早川,小野)

前期

0−0−2

注3)参照

○ロボットインフォマティクス実践研究法2B

全コース教員
(主:早川,小野)

後期

0−0−2

注3)参照

○ロボットインフォマティクス実践研究法3B

全コース教員
(主:早川,小野)

前期

0−0−2

注3)参照

注1) ○印を付してある科目は,必ず履修しておかなければならない。

注2) 4月修士課程入学で,かつ本コースを履修している学生のみ申告できる。

注3) 10月修士課程入学で,かつ本コースを履修している学生のみ申告できる。

 

科目マップ

 


教授要目

システム制御特論(Analysis and Design of Linear Control Systems)
 前学期 2−0−0 三平 満司 教授・藤田 政之 教授

 機械物理工学専攻,機械制御システム専攻,機械宇宙システム専攻の教授要目を参照のこと。

パターン情報処理(Pattern Information Processing)
偶数年度,英語開講
 前学期 2−0−0 杉山  将 准教授

 計算工学専攻の教授要目を参照のこと。

ソフトウェア設計論(Software Design Methodology)
 後学期 2−0−0 佐伯 元司 教授
奇数年度,日本語開講
偶数年度,英語開講

 計算工学専攻の教授要目を参照のこと。

計測・情報学特論(Metrology and Information Processing)
偶数年度開講
 前学期 2−0−0 笹島 和幸 教授

 情報環境学専攻の教授要目を参照のこと。

Control Theory for Robot Intelligence(ロボット知能制御論)
英語開講
 前学期 2−0−0 井村 順一 教授

 情報環境学専攻の教授要目を参照のこと。

情報ネットワークシステム論(Information Network Systems)
 前学期 2−0−0 山村 雅幸 教授・小野  功 准教授

 知能システム科学専攻の教授要目を参照のこと。

適応システム論(Adaptive Systems Theory)
 前学期 2−0−0 山村 雅幸 教授

 知能システム科学専攻の教授要目を参照のこと。

パターン情報システム論(Pattern Information Systems)
 前学期 2−0−0 長谷川 修 准教授

 知能システム科学専攻の教授要目を参照のこと。

知能システム論(Theory of Intelligent Systems)
 後学期 2−0−0 新田 克己 教授・小野田 崇 連携教授・山田 誠二 連携教授
          本村 陽一 連携准教授・野田 五十樹 連携教授

 知能システム科学専攻の教授要目を参照のこと。

ロボット聴覚・音処理概論(Robot Audition and Sound Processing)
 前学期 2−0−0 中臺 一博 連携准教授

 情報環境学専攻の教授要目を参照のこと。

Advanced Course of Bio-Robotics(バイオロボティクス特論)
 前学期 1−0−0 中島  求 准教授

 情報環境学専攻の教授要目を参照のこと。

Intelligent Control(インテリジェントコントロール)
 前学期 1−0−0 倉林 大輔 准教授

 機械制御システム専攻の教授要目を参照のこと。

複雑ネットワーク解析(Theory of Complex Networks Analysis)
 後学期 2−0−0 山村 雅幸 教授・寺野 隆雄 教授・高安 美佐子 准教授・望月 敦史 連携教授

 現代社会はヒト・モノ・情報からなる複雑なネットワークに満ちている。本講義では,物質代謝・遺伝子ネットワークから,交通・物流,インターネットまでの様々な構成の複雑ネットワークを取り上げ,それらの静的構造や動的挙動を解析する手法の現状と将来の展望について解説する。

複雑システム数理(Theory of Complex Systems)
 後学期 2−0−0 三宅 美博 准教授・古山 宣洋 連携准教授

 知能システム科学専攻の教授要目を参照のこと。

脳の統計物理と並列計算(Statistical Theories for Brain and Parallel Computing)
 後学期 2−0−0 熊澤 逸夫 教授
偶数年度,日本語開講
奇数年度,英語開講

 物理情報システム専攻の教授要目を参照のこと。

ヒューマンインタフェース(Human Interfaces)
偶数年度,英語開講
 前学期 2−0−0 篠田 浩一 准教授

 計算工学専攻の教授要目を参照のこと。

複雑ネットワーク(Complex Networks)
奇数年度,英語開講
 後学期 2−0−0 村田 剛志 准教授

 計算工学専攻の教授要目を参照のこと。

ロボットインフォマティクス実践研究法1A (On the Research Training for Robot Informatics 1A)
 後学期 0−0−2
ロボットインフォマティクス実践研究法2A (On the Research Training for Robot Informatics 2A) 
 前学期 0−0−2
ロボットインフォマティクス実践研究法3A (On the Research Training for Robot Informatics 3A) 
 後学期 0−0−2
ロボットインフォマティクス実践研究法1B (On the Research Training for Robot Informatics 1B)  
 前学期 0−0−2
ロボットインフォマティクス実践研究法2B (On the Research Training for Robot Informatics 2B) 
 後学期 0−0−2
ロボットインフォマティクス実践研究法3B (On the Research Training for Robot Informatics 3B) 
 前学期 0−0−2
 全コース教員 (主担当 早川 朋久 准教授・小野  功 准教授)

 システムインテグレーション,知的人工物ネットワーク,ヒューマンネットワークの3つの分野の複眼的視点から各分野の教員と個別に修士論文研究,あるいは特定の研究課題についてディスカッションする機会を設け,また分野横断型の研究討論会,そして研究のプロセスを評価する最終報告会を通じて,ロボットインフォマティクス的思考力を習得することを目的とする。修士課程の1年次の後半から各学期において,4月入学の場合は1Aから3Aまでを,10 月入学の場合は1Bから3Bまでを原則として順次履修する。1A(1B)では,研究テーマの位置づけ,取り組むべき課題等を複眼的視点で整理(問題発見・設定)し,2A(2B)では方法論や解決への取り組みについて具体的に議論(問題解決力の醸成)し,3A(3B)では成果を複眼的視点で評価し新たな課題等の提言(反省と次へのステップアップ)へ結びつける。3A (3B)の最終発表後に1A (1B), 2A (2B)の単位も遡って,計6単位分をまとめて認定する。留学や短縮に関わらず1A (1B) 〜 3A (3B)をすべて履修していない場合は単位認定しないが,休学に関してはA(B)群の代わりにB(A)群での取得を認めるなど柔軟に対応する。