東京工業大学基金奨学金

東京工業大学では、創立130周年を契機として、蔵前工業会、同窓生をはじめとする皆様からのご支援ご協力を得て「東京工業大学基金」を創設いたしました。本基金は、本学の長期目標である「世界最高の理工系総合大学の実現」に向け、戦略的経営により教育・研究・貢献の質をさらに高めていくための様々な事業活動に活用していこうとするものです。

東京工業大学基金には、企業・団体、同窓生、本学関係者ご家族などの本学に縁の深い方々より、学生の奨学を使途とすることを特定された篤いご寄附をいただいております。このたび、東京工業大学では、ご寄付いただいた方々のご意志を尊重し、平成24年3月に「東京工業大学基金奨学金」制度を設けるとともに、本学の発展に寄与された方および寄附者の方に深い敬意と感謝の意を表し、個人名・企業名を冠した奨学金を設立し、奨学生の募集を開始することといたしました。

応募から採用まで

本奨学金は、他の民間奨学金と同じ方法で募集・選考を行います。募集を開始いたしましたら、学内所定の場所および「給与奨学金ページ」で周知いたします。募集要項をご確認の上、必要書類を揃え、指定の締切日までに学生支援課に提出してください。 本奨学金に応募する者は、学内選考申請時に、学内選考用の書類に加え、本奨学金独自の申請書および小論文等を併せて提出する必要があります。書類選考通過者は学内教員による面接選考を受けていただき、採用者を決定いたします。選考の経過および理由については一切公表いたしません。また、最終合格者は奨学金授与式に出席する義務がありますので、ご承知おきください。

奨学金の概要

  応募資格に女子学生が関連する奨学金には以下のマークが付記されています。

   :女子学生対象  :女子学生枠あり

東京科学大学基金奨学金『手島精一記念奨学金』

応募資格

  • 学士課程2年次の者(4月現在)
  • 本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者

採用予定人数   3名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年4月募集開始、6月採用決定

東京科学大学基金奨学金『青木朗記念奨学金』

応募資格

  • 修士課程1年次の者(4月現在)
  • 本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者

採用予定人数   3名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年4月募集開始、6月採用決定

東京科学大学基金奨学金『草間秀俊記念奨学金』

応募資格

  • 博士課程1年次の者(4月現在)
  • 本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者

採用予定人数   2名
奨学金の額   月額6万円
スケジュール    例年4月募集開始、6月採用決定

東京科学大学基金奨学金『大隅良典記念奨学金』

応募資格

  • 翌年4月に学士課程1年次に入学を希望する者
  • 本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者
  • 学業成績が特に優秀(高等学校等の第1年次から申込時までの全履修科目の評定平均値が4.3以上相当)で、更に学業の発展向上が期待できる者
  • ▶地方出身者枠
    • 高等学校等の対象所在地域が埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県を除く地域で自宅からの通学が困難な者を対象とする
  • ▶ファーストジェネレーション枠
    • 親が4年制の大学を卒業していない者を対象とする
  • ▶女子学生枠
    • 女子学生を対象とする

採用予定人数   地方出身者枠・ファーストジェネレーション枠・女子学生枠あわせて30名程度
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年10月頃募集開始、1月採用決定

大隅良典記念奨学金(入学前の予約奨学金) :募集の詳細はこちらのページにてご確認ください

東京科学大学基金奨学金『三原正一女子学生活躍支援奨学金』

応募資格

翌年4月に修士課程に進学する本学学士課程の女子学生

採用予定人数   3名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年10月頃募集開始、1月採用決定

東京科学大学基金奨学金『パラマウントベッド奨学金』

応募資格

  • 翌年4月に修士課程に進学する本学学士課程の者
  • 本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者
  • 将来、医療・介護分野におけるエンジニアとしてグローバルに活躍する意欲のある者。

採用予定人数   2名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年10月頃募集開始、1月採用決定(隔年の募集)

東工大基金奨学金『太陽誘電奨学金 《 2024年度以降募集停止 》

応募資格

  • 翌年4月に修士課程に進学かつ進学先の所属が物質理工学院の本学学士課程の者
  • 将来、IT・エレクトロニクス分野におけるエンジニアとして地域社会へ貢献する意欲のある者。

採用予定人数   2名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年10月頃募集開始、1月採用決定

東京科学大学基金奨学金『多田記念奨学金

応募資格

  • 学士課程在籍者(4月現在)
  • 本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者

※ 他の給付奨学金等(東工大基金奨学金を除く)との併給可

採用予定人数   若干名
奨学金の額   月額3万円
スケジュール    例年4月募集開始、6月採用決定

東京科学大学基金奨学金『みらい創造高専起業奨学金

応募資格

  • 翌年4月に学士課程に編入学を希望する高等専門学校在学生又は卒業生
  • 将来、自らが学んだ技術・研究を生かした起業に意欲・興味のある者
  • 学士課程卒業後は修士課程に進学する予定の者

採用予定人数   2名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年9月募集開始、12月採用決定

2025年度奨学生募集の詳細は、下記にてご確認ください。(2024.9.17更新)

 「みらい創造高専起業奨学金」2025年度奨学生募集要項・申請様式

  

  

東京科学大学基金奨学金『高砂熱学工業 創立100周年記念奨学金

応募資格

  • 修士課程1年次の者(4月現在)
  • 革新的環境イノベーションに挑戦し、新しい価値創造・社会貢献をしようとしている者

採用予定人数   2名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年4月募集開始、6月採用決定

東京科学大学基金奨学金『住友重機械工業奨学金』   【2024年度募集開始】

応募資格

  • 翌年4月に修士課程に進学する本学学士課程の者
  • 将来、グローバルにものづくりにチャレンジする意欲がある者

採用予定人数   2名 (内、1名は女子学生から選出するものとする)
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年10月頃募集開始、1月採用決定

東京科学大学基金奨学金『プロテリアル奨学金』  【2024年度募集開始】

応募資格

  • 翌年4月に修士課程に進学かつ進学先の所属が工学院もしくは物質理工学院の本学学士課程の者
  • 独創的な技術、製品及びそれを生み出すプロセス、人材に関する高い質の追求によって、新たな価値を創造し、持続可能な社会の実現に貢献していくことを目指す者

採用予定人数   2名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年10月頃募集開始、1月採用決定

東京科学大学基金奨学金『ミネベアミツミ奨学金』  【2024年度募集開始】

応募資格

  • 翌年4月に修士課程に進学かつ進学先の所属が工学院もしくは物質理工学院の本学学士課程の者
  • 将来、技術者としてグローバルに活躍し、ものづくりの技術を通して社会的課題の解決に貢献する意欲のある者

採用予定人数   2名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年10月頃募集開始、1月採用決定

東京科学大学基金奨学金『AirTrunk奨学金』   【2024年度募集開始】

応募資格

  • 修士課程1年次の女子学生(4月現在)
  • 本人が属する世帯の税込年収の合計が給与所得の場合支払金額が800万円未満の者、給与所得外の場合所得金額が337万円未満の者
  • STEMに情熱を持ち,持続可能なデジタル社会の未来を創造するキャリアに貢献する意欲を持つ者

採用予定人数   2名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年4月募集開始、6月採用決定

東京科学大学基金奨学金『Western Digital奨学金』  【2025年度募集開始予定】

応募資格

  • 翌年4月に修士課程に進学する本学学士課程の女子学生
  • 国籍は問わない。ただし、日本語で申請書類の作成及び日常会話ができる者(面接審査は日本語で行う)

採用予定人数  若干名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年10月頃募集開始、1月採用決定

東京科学大学基金奨学金『三菱電機ソフトウエア奨学金』  【2025年度募集開始予定】

応募資格

  • 翌年4月に修士課程に進学かつ進学先の所属が理学院、工学院、情報理工学院、生命理工学院のいずれかである本学学院の学士課程の者
  • 日本国籍である者及び永住者等の在留資格を持つ者

採用予定人数  2名
奨学金の額   月額5万円
スケジュール    例年10月頃募集開始、1月採用決定

参考:各奨学金設立の経緯等

  • 手島精一先生略歴及び「手島精一記念奨学金」設立の経緯

    1849年(嘉永2年)沼津藩士田邊直之丞(四友)の次男として生まれ、幼名は銀次郎。12才の時、同藩士手島惟敏(通称右源太)の養子となり、惇之助、さらに精一と改めた。
    1870年(明治3年)21歳のとき、藩から学費を借りて渡米、地震を考え理学的建築学を学ぼうとしたが、廃藩置県で送金がなく、在米中の岩倉使節団理事の通訳として米英を巡り、1874年(明治7年)末帰国した。翌年東京開成学校監事、1876年(明治9年)製作学教場事務取締を兼勤、1881年教育博物館館長となる。
    日本の工業を興すには近代的科学・技術と誠実な人間性を持った技術者が多数必要と考えていたが、1876年(明治9年)米国の大博覧会、1878年(明治11年)パリの万国博に随行し、技術が急速に進むのを見て、工業学校設立を強く訴え、九鬼隆一、浜尾新らと共に、1881年(明治14年)本学の前身である東京職工学校を設立させた。しかし、社会の工業への理解は乏しく学校運営は困難を極めた。浜尾の要請を容れ、1890年(明治23年)第2代校長となり、途中1年を除き25年間本学を軸に、留学生教育、女子の職業教育を含めて工業教育に一生を捧げ、その功績は絶大であった。校長を辞した後の1918年(大正7年)1月、68才で逝去された。
    手島先生生前の1916年(大正5年)、当時の政界、財界、教育界等の諸名士が発起人となって、先生の功績を記念するため財団法人手島工業教育資金団が設立された。爾来、2009年(平成21年)3月に財団を解散しその財産を本学に継承するまで90年余の長きにわたり、学生への奨学金、若手研究者への研究助成の事業を行った。
    本学では、工業教育にその生涯を捧げた手島先生及び旧手島財団の精神を継承し、次代を担う優秀な学生を育成するため、「手島精一記念奨学金」を設立することとした。

  • 青木朗先生略歴及び「青木朗記念奨学金」設立の経緯

    1919年(大正8年)4月25日東京生まれ。1942年(昭和17年)東京工業大学紡績学科卒業後、東京工業大にて助手、第一期特別研究生、専任講師として勤務された。1951年(昭和26年)東京工業大学を辞職後、大和紡績(株)に入社し、1962年(昭和37年)弁理士試験に合格。1963年(昭和38年)大和紡績(株)辞職後アメリカに渡り、バーンズ法律事務所に勤務。帰国後の1966年(昭和41年)「青木内外特許事務所」を東京赤坂に創立し、虎の門へ移転の後、1982年(昭和57年)「青和特許法律事務所」に名称変更して現在に至る。近年は青和特許法律事務所名誉会長でおられたが、2012年(平成24年)3月、92才で逝去された。現在、事務所には弁護士7名、弁理士約80名の総数約300名の所員が勤務している。
    青木先生は、学生時代非常に苦学されたご経験から、特に経済的に困難な状況にある学生の支援のため、東工大基金にご寄附いただいた。本学では、そのご厚情に応えるべく、次代を担う優秀な学生を育成するため、「青木朗記念奨学金」を設立することとした。

  • 草間秀俊先生略歴及び「草間秀俊記念奨学金」設立の経緯

    1907年(明治40年)年9月18日東京生まれ。1936年(昭和11年)東京工業大学機械工学科卒。水産講習所助教授、宇部高等工業学校講師・同教授を経て、1945年(昭和20年)東京工業大学助教授となられた。1960年(昭和35年)教授、1967年(昭和42年)には工学部長となられた。1968年(昭和43年)定年退官、東工大名誉教授となられた後、東京理科大工学部教授に迎えられた。専門分野は流体工学・水力機械であり、ポンプの不安定現象(サージング)の分野で顕著な成果をあげられた。体は大きく、講義は活力にあふれ、勉学にきびしい反面、やさしいお人柄で学生の面倒をよく見られ、ラグビー部の部長なども引き受けられていた。
    1968年(昭和43年)東京都科学技術関係功労表彰を受章。1978年(昭和53年)勲三等旭日中綬章を受章。1991年(平成3年)9月、84才で逝去された。
    2011年(平成23年)、草間先生生前のご遺志を尊重されたご家族から、東工大基金へご寄附をいただいたことを受け、本学ではそのご厚情に応えるべく、次代を担う優秀な学生を育成するため、「草間秀俊記念奨学金」を設立することとした。

  • 大隅良典記念奨学金設立の経緯

    2016年に大隅良典栄誉教授が「オートファジーの仕組みの解明」によりノーベル生理学・医学賞を受賞したことは誠に喜ばしいことであり、自然科学現象の解明に真摯に取り組む基礎研究の重要性を改めて認識する契機となりました。
    大隅栄誉教授は、ノーベル賞受賞記念講演において、「科学を何かに役立てるためのものではなく、文化としてとらえ、育んでくれる社会になってほしい」と訴えました。また、他の機会には、日本の大学の基礎体力が非常に低下していることを心配し、若い人がチャレンジングな課題に取り組める環境整備や次世代を担う研究者の育成支援について要望しています。
    大隅栄誉教授からの多額の寄附を原資として、将来の日本を支える優秀な人材を育成するため、経済的支援が必要な学生が本学で学ぶための修学支援、並びに長期的な視点が必要な基礎研究分野における若手研究者支援の推進など、研究分野の裾野の拡大を目的として、東京工業大学基金の中に「大隅良典記念基金」が設置され、「学生に対する修学支援」事業として、優秀な学生に対して学資金を支給することにより、将来の我が国を支える優れた人材を全国から集め、育成することを目的とした「大隅良典記念奨学金」を設立することとしました。

  • 三原正一氏からのメッセージ

    教育が、重要なことは、説明するまでもありませんが、学生にとって、最も重要なことは、「自分で考えて、自分で行動して、自分で責任を取れる自律した個人になること」と思います。何をするにも、下調べをして、試行錯誤して、行動を繰り返すことで、良い経験を積み重ね、社会貢献できるものと思います。ですから、学生の若さと新鮮な心の中に、高い志を掲げて、弾けるばかりに、輝く青年が、社会に旅立っていくことを期待しています。若者の未来は、国を越えて、限りなく広がっていると思いますので、小さな志の芽を秘めている人たちを、支援していきたいと考えます。

  • パラマウントベッド奨学金設立の経緯及び目的

    パラマウントベッド株式会社は、病院用ベッドの専業メーカーとしてスタートし、その後、高齢者施設や在宅介護分野において「as human, for human(人として、人のために)」の企業スローガンのもと、さまざまな製品・サービスの開発を行っている企業です。高齢化がますます進展する世界において、介護ロボットや医療介護ベッドを初めとする医療介護機器・リハビリ機器への需要は益々高まっていくことが予想され、その分野の発展が求められています。
    本学はパラマウントベッド株式会社からのご寄附を受け、これからの医療・福祉を支えていく向上心に満ちた学業優秀な者に対し経済的援助を行うことにより、確かな専門力、豊かな教養力、柔軟なコミュニケーション力、多様な展開力を身に付け、科学技術を基盤としてより良い社会を築くことができ「挑戦し続けるフロントランナー」として、国際的に活躍できる人材の育成に資することを目的として当奨学金を設立いたしました。

  • 太陽誘電奨学金設立の経緯及び目的

    太陽誘電は1950年の創業以来、「素材の開発から出発して製品化を行う」を信条として、磁器コンデンサをはじめとする時代のニーズに合った商品の開発と量産化に取り組み、発展の基礎を築きました。現在ではコンデンサやインダクタ、回路モジュール、FBAR/SAWデバイスなどの研究、開発、生産、供給をグローバルに展開し、高品質、高性能な電子部品の分野からIT・エレクトロニクス産業の発展を支えています。
    本学は太陽誘電株式会社からのご寄附を受け、これからのIT・エレクトロニクス産業を支えていく向上心に満ちた学業優秀な者に対し経済的援助を行うことにより、確かな専門力、豊かな教養力、柔軟なコミュニケーション力、多様な展開力を身に付け、科学技術を基盤としてより良い社会を築くことができ地域社会への貢献ができる人材の育成に資することを目的として当奨学金を設立いたしました。

  • 「多田記念奨学金」設立の経緯

    多田様より「卒業生として、経済的に困窮する本学学生を応援させていただきたい」とのお気持ちから、「多田記念奨学金」を設立いたしました。なお、このご支援は、多田様のご令室様も、本学にて長きに渡りご尽力いただいたことから、本学とご縁がある多田様ご夫妻からの温かいお気持ちとして、頂戴したものです。

  • 「みらい創造高専起業奨学金」設立の経緯

    株式会社みらい創造機構は、本学卒業生の岡田祐之氏と金子大介氏の両名が2014年に共同創業し、本学と社会連携活動の推進に向けた組織的連携協定を締結、東工大関連ベンチャーキャピタルファンドを設立・運営されております。また、同機構は、高等専門学校(以下、「高専」)の学生のコミュニティを運営する株式会社高専キャリア研究所を100%子会社化し、2021年に設立した2号ファンドにおいては、投資先を東工大関連ベンチャーに加え、高専関連のベンチャーにまで対象領域を広げて活動されています。
    高い技術力と専門性をもつ高専卒業生は、イノベーションの源泉です。現在までに、東工大発ベンチャーを中心に30社以上に投資を実行された中には、高専からの編入学生が創業した会社が4社あり、技術とビジネスの両面から高専卒業生の高いポテンシャルを実感されているということです。高専から本学に編入され、確かな専門性を身につけながら、リベラルアーツを学び、技術や研究をコアにした起業を将来志す人材の育成に資することを目的として、本奨学金設立に際し、ご支援をいただいております。

  • 「高砂熱学工業 創立100周年記念奨学金」設立の経緯及び目的

    高砂熱学工業株式会社は創立以来、「人の和と創意で社会に貢献」を社是に、“空間創りのパイオニア”としての実績を蓄積し、技術力・開発力を常に磨き続けながらあらゆる用途のビル、工場、設備に対しライフサイクル全体にわたるソリューションを提供しています。2023年11月に創立100周年を迎え、次の100年に向けてエネルギー分野などにおける革新的な事業領域の構築を通じ、快適かつ目的に見合った空間創造と地球環境保全への貢献を目指し『環境クリエイター』として更なる技術の高度化、開発に努められています。
    本学は高砂熱学工業株式会社からのご寄附を受け、革新的環境イノベーションを支えていく向上心に満ちた学業優秀な者に対し経済的援助を行うことにより、確かな専門力、豊かな教養力、柔軟なコミュニケーション力、多様な展開力を身に付け、『挑戦し続けるフロントランナー』として活躍できる人材の育成に資することを目的として当奨学金を設立いたしました。

    *環境クリエイターとは、「人が住む環境のための空調技術」と「地球環境に貢献する環境技術」を創造する企業を意味する造語です。

  • 住友重機械工業奨学金設立の経緯及び目的

    住友重機械工業株式会社は、1888年の創業以来、135年の歴史を有する一般産業機械から最先端の精密機械、さらに建設機械、船舶、環境・プラント機器までを生産する総合機械メーカーです。伝統のなかで培ってきた「モノづくり」の精神は、ナノテクノロジーから巨大構造物まで様々な分野に展開され、「動かし、制御する」確かな技術を駆使することで、日本のみならず、世界中に一流の商品とサービスを提供し、豊かな社会づくりに貢献されています。
    本学は住友重機械工業からご寄附を受け、高い志を持ち、グローバルにモノづくりにチャレンジできる優れた人材を育成することを目的に当奨学金を設立いたしました。

  • プロテリアル奨学金設立の経緯及び目的

    株式会社プロテリアルは、モビリティ、産業インフラ、エレクトロニクス関連分野を中心に、世界トップクラスの高機能材料を提供しています。 1910年の創業以来、 知恵と技術の融合、発展を繰り返し、 2023年1月には社名を日立金属からプロテリアルに変更し、創業から 100年余に渡る歴史の中で磨き続けた製品や技術、それを生み出すプロセスや人材をさらに進化させ、MATERIALで持続可能な社会の実現に貢献し続ける企業であることを目指しています。
    本学では、株式会社プロテリアルからのご寄附を受け、向上心に満ちた学業優秀な者に対し経済的援助を行うことにより、確かな専門力、豊かな教養力、高度な課題解決能力、柔軟なコミュニケーション力、多様な展開力を身に付け、『グローバルに通用する実行力ある人材』の育成に資することを目的として当奨学金を設立いたしました。

  • ミネベアミツミ奨学金設立の経緯及び目的

    ミネベアミツミ株式会社は、1951年の創業以来72年の歴史を有し、機電一体の『エレクトロ メカニクス ソリューションズ』プロバイダーとして、ベアリングに代表される超精密機械加工技術から、モーター、センサー、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、総合精密部品メーカーに留まることなく、保有技術を相合わせて(融合・活用して)、製品を新たに創出・進化させる“相合(そうごう)精密部品メーカー”です。
    オンリーワンのものづくりに取り組み、最先端技術でグローバルに製品を提供することで、世界のものづくりを支え、社会的課題の解決、持続可能な社会の成長に貢献されています。
    本学はミネベアミツミ株式会社からご寄附を受け、高い志を持ち、未来のものづくりを前進させる優れた人材を育成することを目的に当奨学金を設立いたしました。
    ※『エレクトロ メカニクス ソリューションズ』はミネベアミツミ株式会社の登録商標です。

  • AirTrunk奨学金設立の経緯及び目的

    AirTrunkは「地域のデジタル社会の未来を絶え間なく大きく成長させてゆく」という強い使命を掲げて企業活動を行うテックカンパニーです。日本を含むアジア太平洋地域で最大規模のハイパースケールデータセンターを運営しており、国内では東京エリアと大阪で計三つのデータセンターを展開し、信頼性、技術革新性、およびエネルギーや水利用の効率性で業界をリードしています。また、サステナブルな未来を見据え、地球環境に与える影響を最小限に抑える方法、責任ある資源管理のためのより良い方法を追求し続けています。
    事業を展開している地域社会に対しての継続的な社会貢献活動にも取り組み、特に地域社会におけるSTEM教育※の支援にフォーカスし、中でも次世代の若者たちと女性たちを積極的に後押ししていきたいとするAirTrunkからのご寄付をうけ、本学は、持続可能なデジタル社会の未来を創造するキャリアを目指す、STEMに強い情熱を持った人材、特に女性の育成に資することを目的として当奨学金を設立いたしました。
    ※ STEMという言葉は、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)の頭文字からなる造語であり、STEM教育とは、上記の4つの分野を総合的に学び、将来的に科学技術の発展に役立つ人材を育てることを目標にしています。

  • Westerm Digital奨学金設立の経緯及び目的

    ウエスタンデジタル合同会社は、スマートフォンやSDカード、大規模データセンターや自動運転技術などに使われる半導体「NAND型フラッシュメモリー」を、一般消費者向けから企業向けの大規模ストレージ製品にいたるまでトップレベルで開発・生産する、データストレージメーカーです。フラッシュメモリーを開発・生産・販売するメーカーとしての責務を果たし、社会の変革を加速させ、人々を幸せにする役割を担う、世界中のデータを支えています。
    本学はウエスタンデジタル合同会社からのご寄附を受け、世界を変える技術を目指す向上心に満ちた学業優秀な者に対し経済的援助を行うことにより、確かな専門力、豊かな教養力、柔軟なコミュニケーション力、多様な展開力を身に付け、科学技術を基盤としてより良い社会を築くことができる「世界を変える一役を担う」人材の育成に資することを目的として当奨学金を設立いたしました。

  • 三菱電機ソフトウエア奨学金設立の経緯及び目的

    三菱電機ソフトウエア株式会社(Mitsubishi Electric Software Corporation ※略称:MESW)は、三菱電機グループのソフトウエア設計会社が経営統合して発足した三菱電機グループのソフトウエア技術の中核を担う企業です。
    長年に渡ってグループ各社が培ってきたソフトウエアに関する技術と幅広い事業領域(公共・エネルギー、宇宙・通信、防衛システム、FA・産業メカトロニクス、自動車機器、ビル、空調・冷熱、映像、セキュリティー、ライフサイエンス、組込ソリューションの11の事業分野)に渡る知見を結集して、豊かで快適な社会づくりに貢献されています。
    本学は三菱電機ソフトウエア株式会社からご寄附を受け、家電から宇宙まで先進の情報通信技術で社会を支える優れた人材を育成することを目的に当奨学金を設立いたしました。

お問い合わせ先

学生支援課経済支援グループ

Email gak.kei@jim.titech.ac.jp