神奈川県ヘルスケア・ニューフロンティア講座 第3回「次世代の健康・医療・介護産業の技術開発」
次世代の健康・医療・介護等にかかわる新産業創出のために東工大での開発されつつある要素技術やそれに基づく大学発ベンチャー、また、関連する企業での技術開発を紹介します。ニーズの掘り起し、ニーズとシーズのマッチング、ベンチャー企業の創出などについて、産学を交えての意見交換を行います。
概要
日時 |
2016年3月8日(火) 13:30~ (開場13:00) |
場所 |
|
参加費 |
無料 |
お申込 |
|
プログラム
- 13:30~
開会挨拶 東京工業大学長 三島良直
- 13:40~14:10
「国立スポーツ科学センターのバイオメカニクスサポート」
国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部 研究員 横澤俊治
- 14:10~14:40
「近赤外光線力学治療」
東京工業大学大学院生命理工学研究科 教授 湯浅英哉
- 14:40~15:10
「超音波画像診断」
東京工業大学大学院理工学研究科(工学系) 教授 蜂屋弘之
- 15:10~15:40
「水中における身体動作のシミュレーション研究」
東京工業大学大学院情報理工学研究科 教授 中島求
- 15:40~16:00
Coffee Break
- 16:00~16:30
「次世代ヘルスケアのためのウェアラブルセンシングデバイス」
NTTデバイスイノベーションセンタ ライフアシストプロジェクト ヘルスケア応用DP 桑原啓
- 16:30~17:00
「空気圧駆動を用いた手術支援ロボットシステム」
東京工業大学精密工学研究所 准教授 只野耕太郎
- 17:00~17:30
「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」
内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) プログラムマネージャー 博士(人間・環境学) 山川義徳
- 17:30~17:50
「神奈川県の産官学連携の取組(仮称)」
神奈川県ヘルスケア・ニューフロンティア推進局 健康・未病産業グループ グループリーダー 中尾一城
- 17:50~
閉会挨拶 東京工業大学ライフ・エンジニアリング機構長 梶原将
- 18:00~
懇親会(意見交換会)

関連情報
- ※
- 3月1日 プログラムの内容を一部変更いたしました。