イベント
イベント
本学 リベラルアーツ研究教育院の中島岳志教授が、NHK Eテレ「100分de名著」に出演します。
「100分de名著」は、誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回の計100分で読み解く番組です。
今回は、スペインの哲学者オルテガ・イ・ガセットの『大衆の反逆』を読み解きます。
中島岳志教授
オルテガ『大衆の反逆』は90年ほど前の著作ですが、現代こそ読まれるべき作品です。
「みんなが同じであること」に快楽を覚える「大衆」(=mass man:大量人)を、オルテガは「平均人」とみなし、平等という名の均質化が拡大することを嫌悪しました。
オルテガが守ろうとしたリベラリズムとは何だったのか?
何故にオルテガは伝統的価値を保守しようとしたのか?
ポピュリズムが蔓延する現代を読み解くカギを、オルテガの名著から探りたいと思います。
リベラルアーツ研究教育院 ―理工系の知識を社会へつなぐ―
2016年4月に発足したリベラルアーツ研究教育院について紹介します。
更新日:2019.02.12