開会、SHIBUYA QWSの紹介
イベント
イベント
生活と環境は複雑なバランスの上に成り立っています。「見る」力 と喜びを持ち続けたいという願いは社会に積極的に関わり続けることと連動しており、社会において大きな課題となっています。
一方で、技術の進歩と製品化は資源と環境の諸問題も生み出しています。
「見る」可能性を広げてくれるコンタクトレンズ製品とそのブリスター(空ケース)の排出は、異なる価値観の象徴でもあり、不確実な未来に向かう中、私たちに大きな問いを投げかけてくれます。
「見ること」を間において、人と地球はどう折り合いをつけていくのでしょう?本イベントでは、東京工業大学環境・社会理工学院の野原研究室とクーパービジョン・ジャパン社が協力し、ブリスター回収に関する学術的調査と、それを解釈したデザイン/アート表現を通して、人がこの問題に気づき主体的な行動選択をしていくための今日的なメッセージを投げかけ、来場者のみなさまと議論し考えることを目指しています。
2023年3月3日(金)13:00 - 17:00
2023年3月4日(土)10:00 - 17:00
2023年3月5日(日)13:00 - 15:00
渋谷スクランブルスクエア 15階 SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)
展示会はお子さまから大人までどなたでも。トークセッションは中高生以上の、環境問題やリサイクル、コンタクトレンズ、デザインやアートに興味のある方を対象としています。
展示会:定員なし
トークセッション:30名程度
無料
日本語
SHIBUYA QWS Innovation 協議会、東京工業大学
クーパービジョン・ジャパン株式会社
13:00
開会、SHIBUYA QWSの紹介
13:05
プロジェクトの紹介
13:15
コメント動画(Betti Marenko)
13:20
作品紹介(野原研学生、渡辺光章、坂本敏昭)
14:00
講評(井口博美)
14:10
授賞式
14:30
質疑応答・ディスカッション
15:00
閉会
更新日:2023.02.22