41 経営工学専攻

 [1] [2

 

経営工学専攻大学院学習課程として下記に示した講義等が行われている。(なお,知的財産プログラムに

ついては後述の[知的財産プログラム]の項を参照のこと。)

ここに示したものは,経営工学としての専攻のものであるが,このほかに最近の経営工学の進歩に照らし

て,他専攻の講義も関連科目として聴講することを推奨する。

しかし,聴講する関連科目の講義を選択するに当たっては,指導教官と相談の上,決定することが望まし

い。

授 業 科 目

単 位

担 当 教 官

学 期

備    考

技  術  革  新  

2−0−0

渡     辺

 

*技  術  政  策  

2−0−0

渡     辺

 

*ナショナルイノベーションシステ

2−0−0

宮     崎

O

*技 術 経 営 シ ス テ ム 論

2−0−0

宮     崎

 

生 産 技 術 開 発 戦

2−0−0

圓 川 ・ 曹

 

ヒューマン・マシン・インタラクショ

2−0−0

伊     藤

 

プロセス・マネジメン

2−0−0

村     木

 

マ ネ ジ メ ン ト 特 

2−0−0

未     定

非常勤講師

応  用  統  計  解 

2−0−0

宮     川

 

フィナンシャル・エンジニアリング

2−0−0

中     川

 

経  営  数  理  特 

2−0−0

矢     島

 

*ビジネス情報システムプロジェクト第

2−0−0

比 嘉 ・ 飯 島

 

技   術   史   特  

2−0−0

木     本

 

科 学 ・ 技 術 ・ 社 会 特

2−0−0

中     島

 

比 較 科 学 史 特 

2−0−0

 

科 学 社 会 史 特 

2−0−0

山     崎

 

*論 理 ・ 科 学 方 法 

2−0−0

藁     谷

 

事  業  創  出  

1−1−0

百 合 本 ほか

非常勤講師

経 営 プ ロ セ ス 評

2−0−0

蜂     谷

 

*科学史技術史科学方法論I

2−0−0

木本・山崎
藁谷

中 島 ほ か

非常勤講師

同          II

2−0−0

木本・山崎

藁谷・梶

中 島 ほ か

 

数 値 的 最 適 化 特

2−0−0

水     野

 

環   境   会   計  

1−0−0

寺     田

非常勤講師

数 理 フ ァ イ ナ ン 

2−0−0

二     宮

 

*ビジネス情報システムプロジェクト第

2−0−0

妹 尾 ・ 飯 島

 

*Globalization, Technology and

Enterprize Development

2−0−0

未     定

平成16年度休講

*Global Technology and

Technoprenuership

2−0−0

未     定

平成16年度休講

*ネ ッ ト 社 会 の ビ ジ ネ

2−0−0

比 嘉 ・ 妹 尾

 

*プロダクト・デザインと人

2−0−0

梅     室

 

年   金   数   

2−0−0

坪野・枇杷・杉田

非常勤講師

○経 営 工 学 講 究 第

1

各  教  官

修  士  課  程(1)

○同           第

1

〃   (1)

○同           第

1

〃   (2)

○同           第

1

〃   (2)

○経 営 工 学 特 別 演 習 第

0−1−0

〃   (1)(指)

○経 営 工 学 特 別 演 習 第

0−1−0

〃   (1)(指)

○経 営 工 学 特 別 実 験 第

0−0−1

〃   (1)(指)

○同           第

0−0−1

〃   (1)(指)

○経 営 工 学 講 究 

2

博 士 後 期 課 程 (1)

○同           第

2

〃     (1)

○同           第

2

〃     (2)

○同           第

2

〃     (2)

○同           第

2

〃     (3)

○同           第

2

〃     (3)

(注) 1) ○印を付してある授業科目は,必ず履修しておかなければならない授業科目で,備考欄の(1),(2),(3)は

履修年次を示す。

2) 「実験」等の授業科目で,(指)の付されているものは原則として指導教官が担当することを示す。

3) *印を付している授業科目は,英語で開講する授業科目である。

上記の経営工学専攻の授業科目を,その性格と基礎・発展により分類したものが下表である。

 

基   礎

発   展

A. 研究方法論

科学史技術史方法特論I・II

 

B. 理論・論理・数理

数値的最適化特論

経営数理特論 論理・科学方法

数理ファイナンス

フィナンシャル・エンジニアリ

ング

C. 発見・問題構造化・定式化

応用統計解析

科学・技術・社会特論

科学社会史特論

ビジネス情報システムプロジェ

クト第一,第二

事業創出論

技術史特論

比較科学史特論

D. 技術

1. 数理・統計

応用統計解析

 

2. 言説

経営工学特別演習第一

経営工学特別演習第二

3. 情報

ビジネス情報システムプロジェ

クト第一,第二

 

4. マネジメント

生産技術開発戦略

経営プロセス評価

プロセス・マネジメント

環境会計論

マネジメント特論

技術革新論

技術政策論

ナショナルイノベーションシス

テム

技術経営システム論

Global Technology and

Technoprenuership

Globalization, Technology

and Enterprize Development

5. プランニングデザ

   イン

ヒューマン−マシン・インタラ

クション

プロダクト・デザインと人間

 

E. 演習・実験・実習

経営工学特別実験第一,第二

経営工学講究第一〜第十

知的財産マネジメント・プログラム

授 業 科 目

単 位

担 当 教 官

学 期

備    考

I P マ ネ ジ メ ン ト 第 一

2−0−0

京     本

 

I P マ ネ ジ メ ン ト 第 二

2−0−0

京本・下田・永 田

 

国 際 知 的 財 産 第一

2−0−0

田     中

 

先 端 技 術 と 知 的 財 産

2−0−0

佐 伯・京 本

田 中 ほ か

 

知的財産係争実

2−0−0

水     谷

 

知 的 財 産 権 実 務 第

1−1−0

佐 伯 ・ 工 藤

 

知 的 財 産 権 実 務 第

1−1−0

佐     伯

 

知的財産権訴訟

2−0−0

水     谷

 

知的財産権法第

2−0−0

宮 垣 ・ 工 藤

 

知的財産権法第

2−0−0

佐野・杉田ほか

 

知的財産情報管

0−1−0

佐     伯

 

国 際 知 的 財 産 第二

2−0−0

田     中

 

○知的財産マネジメント特別演習

第一

0−1−0

各  教  官

 

○同          第二

0−1−0

各  教  官

 

○知的財産マネジメント特別実験
第一

0−0−1

各  教  官

 

○同         第二

0−0−1

各  教  官

 

○知的財産マネジメント講究第

1

各  教  官

 

○同         第

1

各  教  官

 

○同         第

1

各  教  官

 

○同         第

1

各  教  官

 

 


[1] [2