[1][2]
〔教 授 要 目〕
99051
言語文化演習(英語)CI(Seminar: Language and Culture (English) CI)平成19年度休講
前学期 0−2−0 未 定
さまざまな分野にわたる文化テキストを読み解く演習を通じて,より高度な内容の文献を読みこなす力を養うとともに,クロスレファレンシャルな知的ネットワークの構築をめざす。
99052
言語文化演習(英語)CII(Seminar: Language and Culture (English) CII)
後学期 0−2−0 上西 哲雄 教授
言語文化演習(英語)CIに同じ。
99061
アカデミック・リーディングCI(Academic Reading in English CI)
前学期 0−2−0 D・スチュワート (外国人教師)
英文による専門的学術論文を効率的に読み解くための高度な訓練を集中的に行う。
99062
アカデミック・リーディングCII(Academic Reading in English CII)
後学期 0−2−0 D・スチュワート (外国人教師)
アカデミック・リーディングCIに同じ。
99071
アカデミック・ライティングCI(Academic Writing in English CI)
前学期 0−2−0 山田 スーザン 非常勤講師
英語による学術的文章を書くために必要な発想法,論旨の展開,効果的な表現手法を学ぶための演習を集中的に行う。
99072
アカデミック・ライティングCII(Academic Writing in English CII)平成19年度休講
後学期 0−2−0 未 定
アカデミック・ライティングCIに同じ。
99133
アカデミック・プレゼンテーション基礎CI
(Academic Presentation in English Foundation Course CI)
前学期 0−2−0 谷岡 健彦 准教授
英語による学会論文発表,討論等に必要な基礎的な語学力を養う。
99112
アカデミック・プレゼンテーション基礎CII
(Academic Presentation in English Foundation Course CII)
後学期 0−2−0 上西 哲雄 教授
アカデミック・プレゼンテーション基礎CIに同じ。
99134
アカデミック・プレゼンテーションCIa(Academic Presentation in English CIa)
前学期 0−2−0 佐藤 正和 非常勤講師
英語による学会論文発表,討論等に必要な語学力とコミュニケーション能力を養成する。
99135
アカデミック・プレゼンテーションCIb(Academic Presentation in English CIb)
前学期 0−2−0 佐藤 正和 非常勤講師
英語による学会論文発表,討論等に必要な語学力とコミュニケーション能力を養成する。
99136
アカデミック・プレゼンテーションCIc(Academic Presentation in English CIc)
前学期 0−2−0 リース モートン 教授
英語による学会論文発表,討論等に必要な語学力とコミュニケーション能力を養成する。
アカデミック・プレゼンテーションCId
(Academic Presentation in English CId)
前学期 0−2−0 ロイジン ボイル 非常勤講師
英語による学会論文発表,討論等に必要な語学力とコミュニケーション能力を養成する。
アカデミック・プレゼンテーションCIe(Academic Presentation in English CIe)平成19年度休講
前学期 0−2−0
英語による学会論文発表,討論等に必要な語学力とコミュニケーション能力を養成する。
99122
アカデミック・プレゼンテーションCIIa(Academic Presentation in English CIIa)
後学期 0−2−0 佐藤 正和 非常勤講師
アカデミック・プレゼンテーションCIaに同じ。
99124
アカデミック・プレゼンテーションCIIb(Academic Presentation in English CIIb)
後学期 0−2−0 佐藤 正和 非常勤講師
アカデミック・プレゼンテーションCIbに同じ。
99126
アカデミック・プレゼンテーションCIIc(Academic Presentation in English CIIc)
後学期 0−2−0 リース モートン 教授
アカデミック・プレゼンテーションCIcに同じ。
99128
アカデミック・プレゼンテーションCIId(Academic Presentation in English CIId)平成19年度休講
後学期 0−2−0 未 定
アカデミック・プレゼンテーションCIdに同じ。
アカデミック・プレゼンテーションCIIe(Academic Presentation in English CIIe)平成19年度休講
後学期 0−2−0 未 定
アカデミック・プレゼンテーションCIeに同じ。
99093
英語口頭表現演習CIa(Advanced Oral Expression in English CIa)
前学期 0−2−0 ジョナサン・エイベル 非常勤講師
国際会議などの場で自らの意見を正確に伝達する高度の口頭表現技法を身につけるための訓練を行う。
99094
英語口頭表現演習CIb(Advanced Oral Expression in English CIb)
前学期 0−2−0 ロジャー パルバース 教授
国際会議などの場で自らの意見を正確に伝達する高度の口頭表現技法を身につけるための訓練を行う。
99095
英語口頭表現演習CIc(Advanced Oral Expression in English CIc)
前学期 0−2−0 リース モートン 教授
国際会議などの場で自らの意見を正確に伝達する高度の口頭表現技法を身につけるための訓練を行う。
99096
英語口頭表現演習CId(Advanced Oral Expression in English CId)
前学期 0−2−0 D・スチュワート (外国人教師)
国際会議などの場で自らの意見を正確に伝達する高度の口頭表現技法を身につけるための訓練を行う。
99082
英語口頭表現演習CIIa(Advanced Oral Expression in English CIIa)
後学期 0−2−0 ジョナサン・エイベル 非常勤講師
英語口頭表現演習CIaに同じ。
99086
英語口頭表現演習CIIb(Advanced Oral Expression in English CIIb)
後学期 0−2−0 ロジャー パルバース 教授
英語口頭表現演習CIbに同じ。
99088
英語口頭表現演習CIIc(Advanced Oral Expression in English CIIc)
後学期 0−2−0 リース モートン 教授
英語口頭表現演習CIcに同じ。
英語口頭表現演習CIId(Advanced Oral Expression in English CIId)平成19年度休講
後学期 0−2−0 未 定
英語口頭表現演習CIdに同じ。
99011
ドイツ語文化演習A(Seminar: German Culture and Society I)
前学期 0−2−0 山崎 太郎 准教授
適当なドイツ語文献をもとに,ドイツ語圏の言語文化事情を知るとともに,ドイツ語力のリフレッシュ・ステップアップを目指したい。
99012
ドイツ語文化演習B(Seminar: German Culture and Society II)
後学期 0−2−0 市川 伸二 教授
ドイツ語文化演習Aに同じ。
99021
フランス語文化演習A(Seminar: French Culture and Society I)
前学期 0−2−0 赤間 啓之 准教授
[講義のねらい]
国際コミュニケーション科目は,国際関係のグローバル化に対応し,インターネット等,電子情報ネットワークを利用した,地域研究方法論の一分野でなくてはならない。この視点に立ちつつ,赤間研の LMSを利用するとともに,個別指導を強化する。
[講義計画]
1) フランス語で書かれた新聞雑誌を購読し,現在のフランス語圏の情勢を把握する。
2) 文法未修学生のためには,初級文法のコースも設ける。
3) フランス語圏のホームページをネットサーフィンし,適宜,講読用の教材にする。
99022
フランス語文化演習B(Seminar: French Culture and Society II)
後学期 0−2−0 赤間 啓之 准教授
フランス語文化演習Aに同じ。
99031
ロシア語文化演習A(Seminar: Russian Culture and Society I)
前学期 0−2−0 早坂 眞理 教授
ロシア語のテキスト講読を通し,スラブ東欧圏の歴史と文化を体系的に紹介する。現代の高度情報化社会を視野に入れながら,印刷革命を引き起こしたルネッサンス以後のスラブ東欧世界の近代化過程(国民語形成過程)を概観する。
*授業は少人数なので,対話形式で行う。
*スラブ東欧地域に関心のある院生諸君の参加を歓迎する。
*履修者は,ロシア語の初歩的な文法知識は必ずしも必要としない。
99032
ロシア語文化演習B(Seminar: Russian Culture and Society II)
前学期 0−2−0 早坂 眞理 教授
ロシア語文化演習Aに同じ。
99131
中国語文化演習A(Seminar: Chinese Culture and Society I)
前学期 0−2−0 戦 暁梅 准教授
中国語文献を講読することによって,中国社会の様々な側面を視野に入れ,その新しい動きを紹介する。また中国語の伝達能力,特に高度な口頭表現力とヒヤリングの力の養成を目標にトレーニングを行う。
99132
中国語文化演習B(Seminar: Chinese Culture and Society II)
後学期 0−2−0 戦 暁梅 准教授
中国語文化演習Aに同じ。