[1][2][3][4]

〔教授要目〕博士一貫教育コース用のみ掲載

83043

メカノマイクロ工学派遣プロジェクト第一 (Mechano-Micro Off-Campus Project I)

前学期  0-0-4 各教員

83044

メカノマイクロ工学派遣プロジェクト第二 (Mechano-Micro Off-Campus Project II)

後学期  0-0-4 各教員

いずれも博士一貫教育コースの単位であり,第一,または第二のいずれかの取得が必須である。派遣先(海外の大学または研究機関あるいは国内外の企業など)と指導教員があらかじめ協議の上,履修条件に沿った内容でプロジェクト内容を設定し派遣を行う。

83045

メカノマイクロ工学基礎学第一(バイオメカノ)

(Fundamentals for Mechano-Micro Engineering I (Bio-mechano course))

前学期  3単位 ○秦 誠一 准教授・佐藤 千明 准教授・堀江 三喜男 教授

メカノマイクロシステムの解析・設計・計測・制御等に必要な材料力学の基礎的な知識を修得させる。

83046

メカノマイクロ工学基礎学第二(バイオメカノ)

(Fundamentals for Mechano-Micro Engineering II (Bio-mechano course))

前学期  3単位 ○吉岡 勇人 准教授・松村 茂樹 准教授
          北條 春夫 教授・ 新野 秀憲 教授

メカノマイクロシステムの解析・設計・計測・制御等に必要な機械力学の基礎的な知識を習得させる。

83047

メカノマイクロ工学基礎学第三(バイオメカノ)

(Fundamentals for Mechano-Micro Engineering III (Bio-mechano course))

前学期  3単位 ○吉田 和弘 准教授・香川 利春 教授・横田 眞一 教授

様々な工学の対象として流体を扱う場合が多い。本授業では液体,気体の流動を工学としていかに捕らえ,また利用する基礎として講義が行われる。

83048

メカノマイクロ工学基礎学第四(バイオメカノ)

(Fundamentals for Mechano-Micro Engineering IV (Bio-mechano course))

前学期  3単位 ○小俣 透 准教授・川嶋 健嗣 准教授・佐藤 海二 准教授

メカノマイクロシステムの解析・設計・計測・制御等に必要な制御工学の基礎的な知識(MATLABを用いた制御系シミュレーションを含む)を修得させる。

83049

メカノマイクロ工学基礎学第五(バイオメカノ)

(Fundamentals for Mechano-Micro Engineering V (Bio-mechano course))

前学期  3単位 ○小杉 幸夫 教授・進士 忠彦 准教授・初澤 毅 教授

メカノマイクロシステムの解析・設計・計測・制御等に必要な電気・情報工学の基礎的な知識を修得させる。


[1][2][3][4]