我が国には科学技術に関するプロジェクトの企画・運営,産学連携などのコーディネート能力を持つ人材や新産業・ベンチャービジネスを指向するタイプの人材が少ないといわれています。そこで,本コースは理工学各分野の高い研究能力に加えて,科学技術の内容を正しく,またグローバルに理解できる能力と,プロジェクトを企画・運営できる能力とを併せ持ったプロジェクトリーダー・マネージャーもしくは科学技術的な能力を背景にベンチャー起業を指向するタイプの人材育成を目標としています。
【対象専攻】全研究科全専攻
授業科目 |
単位 |
担当教員 |
学期 |
備考 |
プロジェクトマネージング 特論第一 |
2−0−0 |
門 多 |
後 |
博士後期課程(注)1参照 |
同 特論第二 |
2−0−0 |
三木・田野 |
前 |
〃 |
同 特論第三 |
1−0−0 |
高 木 |
前 |
〃 |
同 特論第四 |
2−0−0 |
古 田 |
前 |
〃 |
同 特論第五 |
2−0−0 |
三木・田野・門多 |
後 |
〃 |
同 特論第六 |
1−0−0 |
高 木 |
後 |
〃 |
*プロジェクトマネージング特論5科目9単位必修。
(注)
1. 原則として本学の博士後期課程1年時に履修するものとする。
※このカリキュラムは平成19年度以降の入学者が対象です。平成18年度までの入学者は自身の入学時に配付された「学習案内及び教授要目」に掲載されているカリキュラムをご覧ください。