11 機械物理工学専攻,機械制御システム専攻,機械宇宙システム専攻

[1][2]

 

 機械系3専攻では,エネルギー工学からシステム工学,宇宙工学に渡る広い分野を視野に入れ,広義の機械工学の研究,教育,開発に従事できる高度な専門能力を有する人材の養成を目的とした教育・研究を進めている。
 下記は,本3専攻で用意した講義等であって,それらは,各専攻ごとの講究を除き,大きく,機力・運動,熱・流体,制御・計測,材料・材力,加工・生産,の各分野に分類される。各分野については系統的・網羅的履修が可能なように3専攻を横断して授業科目が共通的に用意されている。

 科目の選択は自由であり,従って,特定の専門分野を深く掘り下げて学ぶことも,広い分野を俯瞰的に学ぶことも可能である。そのため指導教員と充分相談し,それぞれの研究分野に関連の深い講義と共に,幅広い教養を身につけるための講義を効果的に組み合わせて履修することが望まれる。

 本3専攻では修士課程修了要件にある所属する専攻の授業科目とは本3専攻の授業科目であり,他の専攻の授業科目とは本3専攻の授業科目以外のことである。また,副専門として他専攻科目を履修した学生は,そのうち最大4単位までを,本3専攻の修了要件にある他専攻科目の単位と重複させることもできる。

授 業 科 目

単位

担当教員

学期

備   考

 機 力 ・ 運 動 分 野

 生体情報特論

2−0−0

宇 治 橋

O (注3)

 ダイナミカルシステム特論

2−0−0

木   村

O (注3)

 アクアバイオメカニズム特論

2−0−0

中   島

E (注3)

 Advanced Course of Bio-Robotics

1−0−0

中   島

(注3)

 リー代数による機構の運動学,動力学解析

2−0−0

杉   本

平成23年度休講

 宇宙システム工学特論

2−0−0

松永・
前村(非常勤)

 

 宇宙開発工学特論

2−0−0

小田・野田

 

*Advanced Course of Mechanical Vibration

2−0−0

To be assigned

(注4)

 宇宙開発応用特論A

1−0−0

未   定

非常勤講師,E

 宇宙開発応用特論B

1−0−0

未   定

非常勤講師,O

※機械力学基礎
 (Fundamentals of Dynamics)

2−0−0

高   原

前・前半

週2回講義

 有限要素法振動解析
(Finite Element Analysis of Mechanical Vibration)

1−0−0

大   熊

後・後半

O

 ロータダイナミクス
 (Rotor Dynamics)

1−0−0

高   原

後・前半

O

 実験振動モード解析
(Experimental Modal Analysis of Mechanical Vibration)

1−0−0

大   熊

後・後半

E

 サイレント工学
 (Silent Engineering)

1−0−0

岩   附

後・前半

O

 最適設計
 (Optimum Design)

1−0−0

萩   原

後・前半

 

 流体関連振動
 (Liquid Sloshing)

1−0−0

高   原

後・前半

E

 情報機器のダイナミクス・トライボロジと制御

1−0−0

山   浦

後・後半

 

 協調工学
 (Collaboration Engineering)

1−0−0

萩   原

前・後半

 

※メカニカルデザイン基礎
(Fundamentals of Mechanical Design)

1−1−0

岩   附

前・前半

週2回講義

 メカニズムズ・シンセシス
(Kinematic Synthesis of Mechanisms)

1−0−0

武   田

前・後半

 

 パラレルメカニズム
(Kinematics and Statics of Parallel Mechanism)

1−0−0

武   田

後・前半

 

 機構の動力学解析
 (Dynamic Analysis of Mechanisms)

1−0−0

岩   附

後・前半

E

 冗長ロボティクス
(Syntheses and Control of Redundant Robots)

1−0−0

岩   附

前・後半

O

 形状モデリング
 (Geometric Modeling)

1−0−0

高   橋

前・後半

 

*ロボット創造学
 (Robot Creation)

2−0−0

広瀬・福島

(注4)

 バイオメカニズム特論
 (Biomechanical systems)

1−0−0

伊   能

後・後半

 

 マイクロ・ナノメカニズム
(Micromechanisms and Nanomechanisms)

1−0−0

齋 藤(滋)

後・後半

 

 仮想現実
 (Virtual Reality)

1−0−0

高   橋

前・前半

O

 ロボット制御
 (Robot Control)

1−0−0

岡   田

後・前半

 

 運動創発システム
 (Motion Emergence System Design)

1−0−0

岡   田

後・後半

E

 医用生体工学概論

2−0−0

八 木(透)

O (注3)

*Neural Interface

2−0−0

八 木(透)

E (注3),(注4)

 熱 ・ 流 体 分 野

 流体工学特論

2−0−0

持丸・矢部

 

 ミクロ輸送学特論

2−0−0

井 上(剛)

平成23年度休講

*Advanced Course on Basic Phenomenon of Liquid/Solid Phase Change

1−0−0

大   河

前・前半

(注4)

*エネルギー物理学特論
(Advanced Course on Energy Physics)

2−0−0

岡崎・伏信

(注4)

*Intensive Thermal Engineering

2−0−0

T.Inoue,
K.Fushinobu,
T.Saito

(注4)

 エネルギー工学特論

1−0−0

佐   藤

前・後半

 

*環境熱工学特論

2−0−0

花村・津島・平井

(注4)

 熱流体光学計測特論

2−0−0

小   酒

 

 数値熱流体力学特論

2−0−0

堀   内

O

 トライボロジー特論

2−0−0

京   極

 

 流体物理学特論

2−0−0

宮内・店橋

 

 熱流体プロセッシング

1−0−0

齊 藤(卓)

前・前半

 

 エネルギー・環境システム特論
(Advanced Course on Energy & Environment Systems)

2−0−0

柏   木

 

 環境数値シミュレーション1

2−0−0

諏   訪

(注3)

 量子化学シミュレーション1

1−0−0

井 上(剛)

前・前半

 

 量子化学シミュレーション2

1−0−0

井上(剛),三上,川内

前・後半

 

 固体材料の光物性

1−0−0

村   上

後・前半

 

 制 御 ・ 計 測 分 野

※システム制御特論

2−0−0

三平・藤田

 

 システム制御特論演習

0−1−0

山   北

前・後半

 

 システムの推定・同定特論

1−0−0

山   北

後・後半

 

*Intelligent Control

1−0−0

Kurabayashi

前・前半

(注4)

 計測システム特論

1−0−0

大   山

後・後半

 

 ロバスト最適制御特論

1−0−0

藤   田

前・前半

 

 コンピュータビジョン特論

1−0−0

奥富・田中(正)

前・前半

 

 環境・広域計測特論

1−0−0

富永(非常勤)

前・後半

 

 油圧制御特論

1−0−0

北   川

前・前半

 

 空気圧制御特論

1−0−0

香   川

前・後半

 

*流体駆動ロボット特論
(Advanced Course of Fluid Power Robotics)

1−0−0

北川・塚越

後・前半

平成23年度休講

 幾何学的非線形制御特論

1−0−0

三   平

後・前半

 

 波動情報計測特論
(Measurement Engineering for Acoustical Information)

1−0−0

蜂   屋

後・前半

 

 計測・情報学特論

2−0−0

笹   島

E (注3)

 計測情報の数理処理

2−0−0

O (注3)

*同

2−0−0

E (注3),(注4)

*Linear Systems and Control

1−0−0

早   川

(注3),(注4)

*Nonlinear and Adaptive Control

1−0−0

早   川

(注3),(注4)

*Control Theory for Robot Intelligence

2−0−0

井   村

(注3),(注4)

 ロボット聴覚・音処理概論

2−0−0

中   臺

(注3)

 材 料 ・ 材 力 分 野

 構造力学特論

1−0−0

因   幡

前・後半

 

 固体力学特論

1−0−0

岸   本

前・前半

 

 固体動力学特論

1−0−0

井 上(裕)

後・前半

 

*Advanced Course of Mechanics of Materials

1−0−0

Kishimoto

後・前半

(注4)

*Linear Fracture Mechanics

1−0−0

A. Todoroki,
Y. Mizutani

後・後半

(注4)

*Advance course of Mechanics of Fatigue and Fracture of Materials

1−0−0

中   村

前・前半

(注4)

*材料力学特別講義A

1−0−0

岸   本

E,(注4)

*材料力学特別講義B

1−0−0

中   村

E,(注4)

*材料力学特別講義C

1−0−0

轟・水 谷

O,(注4)

*材料力学特別講義D

1−0−0

井 上(裕)

O,(注4)

 構造物の安全性とユーザの安心の科学

1−0−0

中   村

後・後半

0

 複合材料力学特論

1−0−0

轟・水 谷

前・前半

 

 構造健全性評価学特論

1−0−0

水 谷・轟

前・後半

 

*Advanced Course of Inverse Problems

1−0−0

天   谷

(注3),(注4)

 加 工 ・ 生 産 分 野

 創形加工学特論

1−0−0

大   竹

 

 機能創出特論

2−0−0

戸倉・平田

 

 工作機械特論

1−0−0

未   定

平成23年度休講

 知的統合生産論

2−0−0

斎藤(義)・田中(智)

O

*Manufacturing Engineering and Technology T

1−0−0

M. Yoshino

前・後半

O,(注4)

*Manufacturing Engineering and Technology U

1−0−0

T. Yamamoto

前・前半

E,(注4)

 先端加工特論T

1−0−0

山   本

前・前半

O

 先端加工持論U

1−0―0

吉   野

前・後半

E

 材料物性特論

2−0−0

山   崎

E

 接合工学特論

2−0−0

鈴   村

 

 微細加工・応用特論

2−0−0

初澤・柳田

(注3)

 CAD/CAM生産体系特論

2−0−0

笹   島

(注3)

 共 通 的 科 目

 開発ものがたり

1−0−0

未   定

前・後半

非常勤講師,
(世話教員 齋藤(滋))

 医工学特論

2−0−0

馬渕・橋本

非常勤講師
(世話教員 鈴村)

 人間安全工学
 (Human Safety Engineering)

1−0−0

小   杉

「医歯工学特別コース
(東工大・医歯大連携プログラム)」

 人体機能学
(Clinical Physiology for Engineering)

1−0−0

宗田ほか

「医歯工学特別コース
(東工大・医歯大連携プログラム)」

*Automotive Structural System Engineering

3−0−0

T. Kitahara
H. Morimura
T. Adachi

(注4)

*Automotive Comfort Mechanics Engineering

3−0−0

M. Yamakita
K. Hanamura
M. Okuma

(注4)

*Advanced Production Engineering

3−0−0

Y. Saito
K. Takahashi
H. Umemuro

(注4)

*Combustion Engineering

3−0−0

S. Hirai
H. Kosaka

(注4)

*Advanced Internal Combustion Engine Engineering and Future Power Train

3−0−0

H. Kosaka
K. Hanamura

(注4)

*Basics of Automotive Design

3−0−0

I. Hagiwara
H. Morimura
M. Okuma

(注4)

*Practice of Automotive Design

3−0−0

H. Morimura
I. Hagiwara

(注4)

 マネジメント特論

2−0−0

非常勤講師

(注3) 博士後期課程

 グローバルCOEエネルギー
エネルギー・アナリシス
(Global COE Energy: Energy Analysis)

2−0−0

○野崎・平井・
岡崎・花村・
小長井・山口・
山田(明)・伊原・
小原・津島

 

 グローバルCOEエネルギー
エネルギー・デバイス
(Global COE Energy: Energy Devise)

2−0−0

○野崎・小長井
山田(明)・菅野
花村・伊原
小原・小酒

 

 グローバルCOEエネルギー
エネルギー・マテリアル
(Global COE Energy: Energy Materials)

2−0−0

○野崎・小長井
山口・山田(明)
半那・丸山
谷岡・斎藤
山中・西方

 

 グローバルCOEエネルギー
科学技術社会論T
(Global COE Energy: Science and Technology in SocietyT)

2−0−0

○中島・蟹江
小林(非常勤)
藤垣(非常勤)
鶴田(非常勤)
野崎

 

 グローバルCOEエネルギー
科学技術社会論U
(Global COE Energy: Science and Technology in SocietyU)

2−0−0

○中島・
福地(非常勤)・
瀬口(非常勤)・
石田(非常勤)・
柴田(非常勤)・
国吉(非常勤)・
山野

 

 グローバルCOEエネルギー
海外派遣プロジェクトA
(Global COE Energy: Off-Campus Project A)

0−0−2

各 教 員

博士後期課程

 グローバルCOEエネルギー
海外派遣プロジェクトB
(Global COE Energy: Off-Campus Project B)

0−0−6

各 教 員

博士後期課程

 グローバルCOEエネルギー
海外派遣プロジェクトC
(Global COE Energy: Off-Campus Project C)

0−0−2

各 教 員

博士後期課程

 グローバルCOEエネルギー
海外派遣プロジェクトD
(Global COE Energy: Off-Campus Project D)

0−0−6

各 教 員

博士後期課程

 各 専 攻 ご と の 科 目

 機械物理工学特別講義A・B

1−0−0

未   定

E

 機械物理工学特別講義C・D

1−0−0

未   定

E

 機械物理工学特別講義E・F

1−0−0

未   定

O

 機械物理工学特別講義G・H

1−0−0

未   定

O

 メカノインフラ工学特論A・B

1−0−0

Toshio Nakamura

 

 メカノインフラ工学特論C・D

1−0−0

未   定

 

◇機械物理工学講究第一

2

指導教員

修士課程(1)

◇機械物理工学講究第二

2

指導教員

同   (1)

◇機械物理工学講究第三

2

指導教員

同   (2)

◇機械物理工学講究第四

2

指導教員

同   (2)

◇機械物理工学講究第五

2

指導教員

博士後期課程(1)

◇機械物理工学講究第六

2

指導教員

同     (1)

◇機械物理工学講究第七

2

指導教員

同     (2)

◇機械物理工学講究第八

2

指導教員

同     (2)

◇機械物理工学講究第九

2

指導教員

同     (3)

◇機械物理工学講究第十

2

指導教員

同     (3)

◇機械制御システム講究第一

2

指導教員

修士課程(1)

◇機械制御システム講究第二

2

指導教員

同   (1)

◇機械制御システム講究第三

2

指導教員

同   (2)

◇機械制御システム講究第四

2

指導教員

同   (2)

◇機械制御システム講究第五

2

指導教員

博士後期課程(1)

◇機械制御システム講究第六

2

指導教員

同     (1)

◇機械制御システム講究第七

2

指導教員

同     (2)

◇機械制御システム講究第八

2

指導教員

同     (2)

◇機械制御システム講究第九

2

指導教員

同     (3)

◇機械制御システム講究第十

2

指導教員

同     (3)

◇機械宇宙システム講究第一

2

指導教員

修士課程(1)

◇機械宇宙システム講究第二

2

指導教員

同   (1)

◇機械宇宙システム講究第三

2

指導教員

同   (2)

◇機械宇宙システム講究第四

2

指導教員

同   (2)

◇機械宇宙システム講究第五

2

指導教員

博士後期課程(1)

◇機械宇宙システム講究第六

2

指導教員

同     (1)

◇機械宇宙システム講究第七

2

指導教員

同     (2)

◇機械宇宙システム講究第八

2

指導教員

同     (2)

◇機械宇宙システム講究第九

2

指導教員

同     (3)

◇機械宇宙システム講究第十

2

指導教員

同     (3)

C:平成21年度創造性育成科目

(注1) ◇印を付してある授業科目は,所属する各専攻に対応して必ず履修しておかなければならない科目である。

(注2) 備考欄中,Eの表示があるものは,西暦年の偶数年度に開講するもので,Oは同じく奇数年度に開講するものである。なお,EまたはOの表示がないものは,毎年開講の授業科目である。

(注3) 授業科目は,他の専攻において開設されている授業科目であるが,当3専攻共通の授業科目として取り扱うものである。従って,当3専攻の学生が該当授業科目を履修し単位を取得した場合は,自専攻の単位として算入する。

(注4) *印を付してある科目は,英語で開講する科目である。

(注5) ※印を付してある科目は,基礎的基盤科目であり,できるだけ履修することが望ましい。

(注6) 当専攻を副専攻として希望するものは,Y副専門制度の履修案内を参照すること。また,3専攻の内どこの専攻を選択するかは自由であり,希望する専攻の専攻長にその旨願い出ること。


[1][2]