企業・研究者の方

広報誌「大学案内2016」(仮称)の企画及び制作に関するコンペティション開催

公開日:2014.10.24

東京工業大学広報センターでは、より充実した広報誌制作のため、制作依頼先を決定するコンペティションを開催します。
参加ご希望の方は、下記概要をご確認のうえお申し込みください。

公募要領

一 事業名

広報誌「大学案内2016」(仮称)の企画及び制作

二 事業の目的

本学を目指す受験生(高校生)を対象として、本学の教育ならびに研究等の大学としての機能を紹介するための広報誌を作成する。この広報誌により本学への理解を深めさせるとともに、進学意欲を高めてもらう。本学の情報・特色等をわかりやすくかつ魅力的に紹介できるよう配慮する。

また、本学は2016年4月から新しい教育システムを開始するため、教育の内容も受験生(高校生)にわかりやすく伝える。

三 事業内容

1. 制作依頼内容

取材、原稿執筆、デザイン及びイラストの制作等を行う。印刷所との色校確認等、冊子の仕上がりまで責任を持つこととする。

広報誌名「大学案内2016」(仮称)

※ 参考:大学案内2015 A4判、中綴じ、56P(表紙含め)PDF

発行時期 2015年6月上旬

編集方針

  • 受験生(高校生)向けに、全国の高校、塾に送付するとともに、オープンキャンパス、学外での大学説明会等で配布する。学外の説明会の個別相談では、この広報誌を使って説明する。
  • 以下の刊行物と同時に配布されることを意識し、役割を差別化する。
    • 学部入試ガイド:各入試の概要、過去問題
    • 入学者選抜要項:本学の学部入試に関する要項
    • Tech Tech:最新の研究、社会で活躍するOB・OG、学生の活動などを紹介することで、本学の魅力を発信
  • 「大学案内2015」に掲載されている内容を、項目ごとに更新し、適切な掲載順に改める。
  • 従来の「大学案内」という名称では、広く一般向けの概要紹介誌と誤解されることがあったため、この広報誌の目的を表すに相応しい名称に変更するか、副題をつける。
  • 類等の頁の見出しならびに小見出しは、アカデミックさや品位が伝わるよう工夫する。
  • 高校生から質問の多い以下の情報はできるだけ含める。
    • 学部教育のキャンパス
    • 教育内容・カリキュラム(授業科目名の例示)
    • 卒業生の主な就職先
  • 新しい教育システムの内容の確定状況により、期限内に提供できない情報が発生しうるので、柔軟な対応が必要。
  • ページ数について昨年度版と等しい必要は無いが、中綴じできるページ数とすることが望ましい。

「大学案内2015」との構成比較

表紙
 
→名称含め新規デザイン
P0-1
学長挨拶、本学の歴史
→取材しライティング
P2-5
本学の研究
→廃止(TechTechの内容でカバー)
P6-7
学部・類・学科一覧
→類と学院・系の対応に刷新
P8-14
類の魅力紹介
→新しい教育システムに準拠する内容に更新
P15-27
学部・学科詳細
→学院・系の内容に刷新(学部教育を意識した内容とする)
P28-29
学年進行
→達成度評価に準拠する内容に刷新
P30-31
大学院・研究科詳細
→学部に続く大学院教育(コース)の内容を説明
P34-35
教育プログラム
→情報更新
P36-37
留学制度
→情報更新
P38-39
キャリア支援・学生支援制度
→情報更新(学生寮の情報を拡充・整理)
P41
理系女子
→女子が本学に進学するような魅力ある内容を掲載することが望ましい(取材とライティング、もしくは、既存コンテンツの再利用)
P42-45
キャンパスマップ
→情報更新(田町を加える)
P46-47
サークル紹介
→情報更新
P48-49
キャンパスカレンダー
→クオーター制度に準拠する内容に刷新
P50-51
入試情報
→情報更新
P52
Q&A
→情報更新
P53
募集要項請求方法等
→情報更新
裏表紙
 
→情報更新(問い合わせ先に広報センター含)

※ 新しい教育システムに関する情報(学院・系・コース、達成度評価等)については、本学が文部科学省に提出する書類を書き下して作成する。取材は想定していない。

※ 「情報更新」と記載のある項目は、本学が提供するデータを元に情報を最新のものに更新する。文字及び写真・図の差し替えが見込まれる。原稿は基本的に本学が提供するので、新規ライティングやリライトは発生しない見込み。他のページに合わせてデザインを調整することが望ましい。

2. 納品

印刷用入稿用データ(Adobe CS6で見られる形式)を、CD-ROM等で納品する。入稿用データには、制作に用いた写真の元データ(JPEGまたはPSD等の形式)を含めるものとする。

四 予算額

税込み350万円以内 (五(1)終了時に300万円以内、(2)終了時に50万円以内をそれぞれ支払うものとする)

※ コンペ終了後、第1順位者から契約交渉を行います。その際再度見積書を提出して頂きます。

五 納期

(1)
2015年3月27日(金)(全ページの初稿データ)
(2)
2015年5月29日(金)(校正完了後の印刷用納品データ一式)

※ 諸般の事情により、納入日を変更することがあります。

六 応募資格

(1)
契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者でないこと
(2)
国立大学法人東京工業大学における物品購入契約に係る取引停止の取扱要項により契約担当役から取引停止の措置を受けている期間中の者でないこと

七 企画提案書に関する事項

1. 事前説明会

10月31日(金)午前に事前説明会を実施する。事前説明会参加希望の場合は、2014年10月30日(木)12:00までに以下の5.の問い合わせ先まで、メールにて連絡すること。事前説明会の詳細は追って事前説明会参加希望対象者に連絡する。

2. 本企画競争(コンペティション)参加の申込み方法

2014年11月14日(金)17:00までに、以下の5.の問い合わせ先まで、コンペティション参加希望の旨をメールにて連絡すること。

3.提出書類

コンペティション課題
(1)
新しい誌名を含む表紙イメージ案
(2)
冊子全体のページ構成案
(3)
いずれかの見開きページのデザイン案
制作体制を示すもの(制作にかかわるスタッフについて、これまでの仕事歴、作品を示す)
  • アートディレクター/デザイナー
  • カメラマン
  • ライター
  • 編集ならびに管理スタッフ
会社概要、実績
制作費見積書

※ 提出書類の作成及び提出にかかる経費は、提案者の負担とします。

※ 提出頂いた資料は、返却いたしません。

4.書類提出方法

2014年11月17日(月)17:00(必着)までに、以下の5.の問い合わせ先まで、以上3.の提出書類を各7部及び電子媒体で提出すること。 なお、郵送の場合は、必ず簡易書留、宅配便等配達の記録が残る形で送付すること。

5.問い合わせ先

〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 E3-13

東京工業大学広報センター 担当:佐藤

Email: publication@jim.titech.ac.jp

電話:03-5734-2975 FAX:03-5734-3661

八 提案の審査に関する事項

1. 第1次審査(書類審査)

応募多数の場合は、事前に送付された資料をもとに第1次審査を行い、コンペティション参加者を決定する。この場合、11月21日(金)までに審査結果をメールにて連絡する。

2. 第2次審査(コンペティション)

コンペティション課題についてプレゼンテーションを行う。審査結果は、11月28日(金)までにメールにて連絡する。

  • 開催時期・場所 (具体的な時間、場所は、第1次審査通過者に別途連絡)

    2014年11月27日(木)午後、東京工業大学大岡山キャンパス

  • 大学側出席人数

    6名前後

  • プレゼンテーション時間・参加人数

    1社20分(課題に対する説明等10分、質疑応答10分)

    参加人数は、1社あたり企画責任者を含め最大3名とする。

3. 審査基準

主に、コンペティション課題、制作(サポート)体制、実績、総合力について、審査委員会による書類審査、プレゼンテーションを経て、交渉権者を決定する。

「コンペティション課題」は、企画力・デザイン力について評価する。「制作(サポート)体制」は、取材の依頼などに柔軟に対応できる体制かどうかを中心に評価する。「実績」は、広報誌に係る、担当者と会社の実績を評価する。「総合力」は、全体でどのような印象を与えたかを評価する。

九 著作権に関する事項

「大学案内2016」(仮称)の著作権については、原則として本学に帰属するものとする。受注者は、著作者人格権においてはこれを行使しないものとする。

十 契約の締結に関する事項

契約交渉の結果、契約の相手方として決定した場合、契約書を作成するものとする。

十一 その他

参加申し込みをいただいた時点で、本学広報センターから「大学案内2015」「学部入試ガイド」「Tech Tech」25・26号、その他の広報媒体を提供する。

2016年4月から始まる新しい教育システムの詳細については、以下を参照すること。

文部科学省に提出する書類の内容については、以下を参照すること。

東京工業大学広報センター
担当: 佐藤
Email: publication@jim.titech.ac.jp
電話: 03-5734-2975 / FAX: 03-5734-3661

RSS