MENU
東工大ニュース
「東工大の国際戦略2012」の策定
2012.10.31
東京工業大学 学長 三島 良直 本学は、2010年12月に新国際戦略の検討プロ...
大学からのお知らせ
平成24年度「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」採択決定(廣瀬敬教授)
2012.10.30
理工学研究科地球惑星科学専攻の廣瀬敬教授を拠点長とした「地球生命研究所」が、平成...
研究
多種多様なRIビームのスピンを操作する新手法を開発
2012.10.24
【本研究成果のポイント】 あらゆるRIビームのスピンの向きを整列させることが可能...
伊賀健一・前学長がフランクリン学術賞 "2013 The Bower Award" 授賞
伊賀健一・東工大前学長はレーザ分野研究者として永年ご活躍されていますが、この度...
受賞・表彰
平成23年度財政レポートを掲載しました
2012.10.22
詳しくはこちら⇒ https://www.titech.ac.jp/about/...
高活性なアンモニア合成触媒を実現 -アンモニア合成の新技術として期待-
要約 窒素と水素の反応によって合成されるアンモニアは、人類が最も多く生産する化学...
多種多様なRIビームのスピンを操作する新手法を開発 -2段階のRI 生成反応であらゆるRIビームに対してのスピン操作と大強度化を実現-
要約 本研究成果のポイント あらゆるRIビームのスピンの向きを整列させることが可...
BBC WORLD NEWS 「Click」で本学の研究室が紹介されます
2012.10.19
BBC WORLD NEWS「Click」のロボット特集で本学の研究室が紹介され...
メディア
国際交流
プラセオジム・ニッケル酸化物の高い酸素透過率の原因を解明
本研究成果のポイント プラセオジム・ニッケル酸化物にガリウムと銅を添加することに...
プラセオジム・ニッケル酸化物の高い酸素透過率の原因を解明-燃料電池など、性能向上へ-
要約 本研究成果のポイント プラセオジム・ニッケル酸化物にガリウムと銅を添加する...