MENU
東工大ニュース
金属工学創成プロジェクト、フレームカーレース 開催報告
2014.07.30
7月15日(火)、大岡山キャンパス本館前ウッドデッキにて今年も恒例の「フレームカ...
学生の活躍
開催報告
広く使用されている圧電体の圧電基礎特性の測定に成功 ―60年間の問題に決着、新規非鉛圧電体開発に道―
2014.07.28
概要 東京工業大学大学院総合理工学研究科 舟窪浩 教授、物質・材料研究機構(NI...
研究
ワークショップ「Sharing Asia:アジアの環境問題とその解決」開催報告
2014.07.25
7月14日、大岡山キャンパスにて「Sharing Asia:アジアの環境問題とそ...
教育
「第21回大岡山蔵前ゼミ 文系と理系の交差点に立つ」開催報告
富士ゼロックスシステムサービス(株)代表取締役社長 勝丸泰志氏 ...
社会連携
有機フッ素医農薬中間体の簡便な合成に成功 ―フォトレドックス触媒使い、室温で短工程の反応系を開発―
概要 東京工業大学資源化学研究所の小池隆司助教、穐田(あきた)宗隆教授、富田廉大...
熱分布の同定を通じて空間の曲がり具合を知る
2014.07.24
概要 東京工業大学 大学院理工学研究科の桒田和正(くわだ かずまさ)准教授はNi...
「大田区民大学(東工大提携講座)」開催報告
2014.07.22
今年度も、5月28日から7月2日までの毎週水曜日19:00より2時間弱、大田区教...
多孔質内部の流動現象を可視化 -マイクロフォーカスX線CTを活用-
2014.07.18
概要 東京工業大学大学院総合理工学研究科創造エネルギー専攻の末包哲也教授のグルー...
四肢形成時に細胞の生死の運命を決めるメカニズムを解明
2014.07.17
要点 “細胞死”により、器官や組織の形が適切に調整され...
10年先を見据えた世界的トップリーダから学ぶ生命理工学フォーラム 開催報告
2014.07.16
最近20年のライフサイエンス研究の発展はめざましいものがあります。特に理工学の複...