東工大ニュース
東工大ニュース
公開日:2015.03.09
東工大は現在教育改革を進めており、2016年4月から新しい教育がはじまります。この改革の取り組みのなかで、東工大の教養、語学、健康教育などを司る「リベラルアーツ研究教育院」が同じく2016年4月に発足します。同研究教育院の発足に向け、準備を進めているリベラルアーツ研究教育院ワーキンググループは、新たにはじまるリベラルアーツ教育を、様々な視点から考えていくために、講演会を開催しております。
「Tokyo Tech Qualityへ ~ リベラルアーツが動き出す」という統一テーマのもと「プレゼンテーション」「外国語教育」「新たな教養教育」「文章作成支援」「自然科学と教養教育」の5つのトピックスにより、世界を見据えた新たなリベラルアーツ教育とはなにか、様々な視点から考えていきます。 一般の方にもご参加いただける講演をご案内いたします。広くみなさまのご参加、ご聴講を歓迎いたします。
| 日時・場所 | 詳細は各回詳細を参照ください。 | 
|---|---|
| 対象 | 一般、東工大教職員、大学院生 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申込み | 不要 | 
| 第3回 | 日時 | 3月4日(水)14:00~17:00 | 場所 | 西8号館10階大会議室 | 
|---|---|---|---|---|
| 講師 | 猪木武徳(青山学院大学特任教授、大阪大学名誉教授) | |||
| タイトル | 「大学の反省――新しい教養教育を目指して」 | |||
| 第4回 | 日時 | 3月12日(木)14:00~17:00 | 場所 | 西9号館コラボレーションルーム | 
|---|---|---|---|---|
| 講師 | 佐渡島紗織(早稲田大学ライティング・センターディレクター、教授) | |||
| タイトル | 「理科系学生の文章作成を支援する―早稲田大学ライティング・センターでの取り組みから」 | |||
| 第5回 | 日時 | 3月16日(月)14:00~15:30 | 場所 | 西8号館10F大会議室 | 
|---|---|---|---|---|
| 講師 | 藤田一郎(大阪大学教授) | |||
| タイトル | 「脳ブームの迷信、真実、教訓~学生とともに学ぶ」 | |||
| 第6回 | 日時 | 3月16日(月)15:45~17:15 | 場所 | 西8号館10F大会議室 | 
|---|---|---|---|---|
| 講師 | 彼末一之(早稲田大学教授、大阪大学名誉教授) | |||
| タイトル | 「スポーツする楽しさ、スポーツ科学の面白さ―教養として、専門として」 | |||
| 第7回 | 日時 | 3月17日(火)14:00~17:00 | 場所 | 西9号館コラボレーションルーム | 
|---|---|---|---|---|
| 講師 | 樋口裕一(多摩大学教授) | |||
| タイトル | 「文章指導の方法と実践――書く楽しさを伝える」 | |||

申込・受講に関する問い合わせ先
リベラルアーツ研究教育院WG
				Email : ila2015@liberal.titech.ac.jp
取材申し込み及び問い合わせ先
広報センター
				Email : media@jim.titech.ac.jp
				Tel : 03-5734-2975
				Fax : 03-5734-3661
※取材をご希望の方は、広報センターまでご連絡ください。


