MENU
東工大ニュース
ノーベル賞の吉野彰さんが東工大附属科学技術高校で特別授業 「ロウソクの科学」をテーマに
2020.09.04
東京工業大学附属科学技術高等学校は8月3日、2019年のノーベル化学賞受賞者、吉...
教育
開催報告
逆転の発想でSiCパワー半導体の高品質化に成功 非酸化による酸化膜形成で高品質化10倍
概要 京都大学大学院工学研究科の木本恒暢教授、東京工業大学科学技術創成研究院フロ...
研究
生体内の金属触媒反応で薬効と物性を制御する プロドラッグのデザインに新たな指針
2020.09.03
東京工業大学 物質理工学院 応用化学系の田中克典教授(理化学研究所(理研)開拓研...
物質・情報卓越教育院 博士後期課程学生の2020年度成果発表会を開催
2020.09.02
東京工業大学物質・情報卓越教育院(TAC-MI)は6月30日、博士後期課程学生の...
タンパク質を増やす秘訣に迫る 翻訳を促進するノンコーディングRNAの2次構造を決定
東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系の石井佳誉教授(理化学研究所(理研)放射...
東工大生とマサチューセッツ工科大学生がオンラインで語学タンデム
東京工業大学のグローバル理工人育成コースは、米国マサチューセッツ工科大学ジャパ...
国際交流
サンゴの天敵・オニヒトデの体表を覆う未知の共在菌をインド・太平洋の広域から発見
概要 宮崎大学農学研究科の安田仁奈准教授と台湾アカデミアシニカの和田直久博士、東...
国内初のゲノム構築グループが発足 第一弾として大腸菌の人工ゲノム構築に着手
2020.09.01
東京工業大学(以下「東工大」)生命理工学院 生命理工学系の相澤康則准教授らの研究...
金属イオン間の電子の授受で極性構造を制御 強誘電体・圧電体材料や負熱膨張材料の開発に新しい知見
要点 特殊な電子状態に起因した極性構造[用語1]を持つバナジン酸鉛とコバルト酸ビ...