企業・研究者の方

放射性廃棄物の短期無毒化、高減容処分を目指したバックエンドシステム構築に関する日欧シンポジウム

RSS

公開日:2017.10.06

2011年3月の東日本大震災により、我が国の原子力政策が大きな転換点を迎えたことは、多くの人が知る通りです。しかしながら、日本には現在、原子力発電で発生する使用済み核燃料が重金属ベースで2万トン近く存在し、早期の処理処分が求められています。さらに地球規模においても、地球温暖化問題対策とエネルギー確保の観点から、核燃料処理の問題は避けて通ることができません。

使用済み燃料を再利用するためには、使用済み核燃料からウラン(U)、プルトニウム(Pu)が再処理工場で回収され、MOX燃料として再利用する核燃料サイクルを活用します。この際に問題となるのが、U、Pu回収後に残される高レベル放射性廃棄物の処理処分です。高い安全性と経済性を確保しつつ、高レベル放射性廃棄物(HLW)の毒性低減化処理と、体積を減らす減容処分を進める技術開発が求められています。

本シンポジウムでは、HLWに含まれる高毒性核種の分離技術、分離された高毒性核種の核変換技術、HLWのガラス固化・最終処分技術に注目し、欧米より6名の研究者を招聘するとともに日本国内からも9名の研究者に参加していただき、学内の研究者4名を加えて日欧の技術開発の現状を互いに報告します。更にこれらバックエンド技術の合理化・統合化に議論を進め、HLW問題の解決に必要な今後の研究課題を抽出すると共に、日欧米共同研究による問題解決への道筋を探ります。

概要

日時
2017年11月1日(水) - 11月2日(木)
場所
東京工業大学 大岡山キャンパスouter 大岡山西8号館10F大会議室
主催
  • 東京工業大学 科学技術創成研究院 原子燃料サイクル研究ユニット
  • 東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所
参加費
無料(ただし、懇親会会費:5,000円(学生:2,000円))
言語
英語
主催責任者
竹下健二 教授
参加申込

参加ご希望の方は、申込フォームouterよりお申し込みください。

※申込み締切:2017年10月27日(金)

放射性廃棄物の短期無毒化、高減容処分を目指したバックエンドシステム構築に関する日米欧シンポジウム プログラム1
放射性廃棄物の短期無毒化、高減容処分を目指したバックエンドシステム構築に関する日米欧シンポジウム プログラム2

お問い合わせ先

東京工業大学 科学技術創成研究院 先導原子力研究所

望月弘保 特任教授

E-mail : mochizuki.h@lane.iir.titech.ac.jp

Tel : 03-5734-3613

RSS