東工大ニュース
東工大ニュース
東京工業大学グローバル理工人育成コースによる実践型海外派遣プログラムで、10日間~1ヶ月間海外に留学した計68名の学生による報告会が、4月28日および5月11日の2日間開催されました。今年の春の実践型海外派遣プログラムでは、6つの超短期海外派遣プログラムと、1つの海外英語研修プログラムが実施されました。
本学は、「卓越した専門性」と「リーダーシップ」を併せもち、グローバル社会で活躍できる人材を育成するため、様々な海外派遣プログラムを開発・実施しています。
「グローバル理工人育成コース」は、学士課程学生を対象とし、世界の企業、大学、研究所、国際機関等、様々なフィールドで活躍できる人材を育成することを目的として設置されました。「国際意識醸成プログラム」、「英語力・コミュニケーション力強化プログラム」、「科学技術を用いた国際協力実践プログラム」、「実践型海外派遣プログラム」の4つのプログラムにより構成されています。実践型海外派遣プログラムのうち、アジア、欧米各国の大学、研究機関、企業、NPO等を受入れ先とした1ヶ月以内のプログラムを、「超短期海外派遣プログラム」と位置づけています。
ロンドンのビクトリア・アルバートホールの前で(英国派遣プログラム)
クラスの仲間たちとの海での週末
(豪州モナシュ海外英語研修)
三菱日立パワーシステムズ、三菱重工、三菱商事との懇談
(シンガポール派遣)
デラサール大学の日本研究会のメンバーと交流
(フィリピン派遣)
スタンフォード大学Japanese Society の学生たちと交流(アメリカ派遣)
今回は以下の日程で、各プログラム参加学生からの報告が行われました。
各回とも多くの学生が参加し、活発な質疑応答が交わされました。
超短期派遣プログラムに参加した学生からは
など、本プログラムが今後の学生生活や将来設計の参考になったといった声が多く聞かれました。
今年の夏には、インド、スリランカ、タイ王国、ドイツ・オーストリア、スウェーデン王国の5つの実践型超短期海外派遣プログラムと、オーストラリアで行われる理工系学生のための海外英語研修プログラム、の合計6つのプログラムを実施します。
フアヒン近郊にて王立プロジェクトの視察
(タイ派遣プログラム)
メルボルン大学の学生と市内観光
(オーストラリア派遣プログラム)
今後も、海外経験を積みたい、語学力を強化したいという東工大生のニーズに応えていきます。
お問い合わせ先
東京工業大学 国際室
Email : intl.sgu@jim.titech.ac.jp
Tel : 03-5734-3433
グローバル人材育成推進支援室
Email : ghrd.sien@jim.titech.ac.jp
Tel : 03-5734-3520