東工大ニュース
東工大ニュース
9月2日に一橋大学小平国際キャンパス(東京都小平市)で開催された第105回国公立大学学生競技ダンス選手権大会(東部日本学生競技ダンス連盟主催)において、東工大舞踏研究部が団体の部で15校中、準優勝を果たしました。
個人の部においては、同部から出場した29組のうち15組が入賞し、そのうち10組が決勝進出を果たしました。
男女がペアになって踊る社交ダンスとほぼ同じものですが、社交ダンスが社交を目的としているダンスであるのに対し、競技ダンスは競技会にて技術や表現を競うことを目的としています。
学生の競技ダンスには、大きく3つの部門があり、全部で9種目のダンスがあります。
男女が組んで踊ります。
基本的に男女が離れて踊ります。
4~8組が2~4種目のメドレーで隊列を構成しながら踊ります。
今回の国公立大学選手権の東工大チームの入賞者をご紹介します。
ワルツ2~3年生の部 8位入賞
タンゴ2~3年生の部 5位入賞
石井智(情報理工学院 数理・計算科学系 学士課程3年)・
榮みなみ(白百合女子大学)組
(写真提供/澄川杏梨)
ワルツ2~3年生の部 12位入賞
笛木怜(環境・社会理工学院 建築学系 学士課程2年)・
増川理恵(情報理工学院 数理・計算科学系 学士課程2年)組
(写真提供/中尾優花)
ワルツ1年生の部 準優勝
鈴木晟仁(第6類 学士課程1年)・吉村舞夏(第7類 学士課程1年)組
(写真提供/増川理恵)
ワルツ1年生の部 3位入賞
アンジュンソク(第4類 学士課程1年)・松本奈々花(杉野服飾大学)組
(写真提供/松田菜子)
ワルツ1年生の部 10位入賞
松尾拓海(第7類 学士課程1年)・小此木葵衣(第7類 学士課程1年)組
(写真提供/増川理恵)
クイックステップ1年生の部 準優勝
鈴木晟仁(第6類 学士課程1年)・藤村凪沙(白百合女子大学)組
(写真提供/増川理恵)
クイックステップ1年生の部 6位入賞
アンジュンソク(第4類 学士課程1年)・小倉万実(白百合女子大学)組
(写真提供/増川理恵)
クイックステップ1年生の部 11位入賞
松尾拓海(第7類 学士課程1年)・阿尻向日葵(白百合女子大学)組
(写真提供/増川理恵)
チャチャチャ2~3年生の部 3位入賞
ルンバ2~3年生の部 優勝
佐藤大樹(環境・社会理工学院 融合理工学系 学士課程3年)・
川合真桜子(東京音楽大学)組
(写真提供/田中朱)
チャチャチャ2~3年生の部 6位入賞
サンバ2~3年生の部 5位入賞
金子和夢(理学部 地球惑星科学科 学士課程3年)・
町田茉菜美(白百合女子大学)組
(写真提供/増川理恵)
チャチャチャ1年生の部 4位入賞
杉村峻也(第2類 学士課程1年)・下山紗季(第7類 学士課程1年)組
(写真提供/澄川杏梨 )
チャチャチャ1年生の部 6位入賞
鈴木晟仁(第6類 学士課程1年)・松菜々子(白百合女子大学)組
(写真提供/増川理恵)
チャチャチャ1年生の部 8位入賞
アンジュンソク(第4類 学士課程1年)・
吉村舞夏(第7類 学士課程1年)組
(写真提供/澄川杏梨)
ルンバ1年生の部 4位入賞
杉村峻也(第2類 学士課程1年)・阿尻向日葵(白百合女子大学)組
(写真提供/松田菜子)
ルンバ1年生の部 6位入賞
鈴木晟仁(第6類 学士課程1年)・尻石夏美(杉野服飾大学)組
(写真提供/松田菜子)
今大会では1年生を中心に、非常に多くの部員が結果を残すことができて、大変嬉しく思っております。
僕自身、計算機科学を日頃学んでおり、その中でダンススポーツと関連づけながら文武両道で頑張っているところです。
今後もこの調子で練習に励み、今後の活躍につなげたいと思います。
東京工業大学舞踏研究部は、学生競技ダンス連盟に所属している大学公認のサークルです。共同加盟校である白百合女子大学と杉野服飾大学と共に活動しています。部員数は、東工大生26人 白百合女子大生17人 杉野服飾大生7人(2018年9月現在)です。競技会にむけて日々練習に励んでいます。