東工大ニュース
東工大ニュース
10月24日~30日までの1週間、大岡山北口商店街にあるレンタルスペースにて、様々な展示やイベントを行う「飛び出せ!おおお知るまちプロジェクト~大岡山をもおおおっと好きになる1週間~(略称:飛びまち)」を東京工業大学の学生が中心となり活動する学生団体が開催しました。おおお知るまちプロジェクトは地域の方々と直接交流し、大岡山をもっと知ってもらい、もっと好きになってほしいという想いから始まりました。今回のイベントは半年にわたり準備を重ね、会場の内装や設営も全て手作業で行うなど、こだわりの空間となるよう企画しました。
通りがかった人に立ち止まってもらえるように会場に看板や垂れ幕を設置
予定していたイベントに加えて、飛びまち会場を見た商店街の方が陶芸教室を開いたり、東工大の先生が急遽飛びまち会場で建築学系の学士課程2年生向けのまちづくりの講義を行ったりと、リアルな場があるからこその思いもよらない飛び入りイベントもあり、盛りだくさんの1週間となりました。7日間で延べ500人以上の方が来場しました。
何もない場所に床を貼り、板の壁を打ち、こだわりの内装を作成
大岡山の特徴的な地形を表したまち模型
美味しいパンの情報と温かい風景の写真で彩ったダンボールツリー
展示を見ながら大岡山の好きなところをアンケート
大岡山駅の歴史を実際の場所と見比べながら学ぶまち歩き
東工大の隠れ名所スポットを案内するツアー
大岡山のまちを対象敷地とした建築学系の設計課題の発表
展示やイベントを介して地域の方々とお話しすることができ、大岡山が皆に愛されるまちであることを実感しました。まちの歴史に詳しい方が色々教えてくださったり、まちづくりに興味がある方が私たちの活動に対してアドバイスをくださったりと、リアルな場を設けたことで生まれた出会いが沢山あり、とても充実した1週間になりました。今後は、何年も大岡山に通う東工大生にも大岡山の魅力を発信できる機会を設けることができたらと思います。
「おおお知るまちプロジェクト」は東工大 環境・社会理工学院 建築学系の学士課程学生・修士課程学生8人を中心とした学生団体です。大岡山にある東工大に通う学生たち自身がもっと大岡山のことを知りたい、そして地域の方々や東工大生と大岡山の好きなところを共有したい、という想いから設立しました。主な活動内容は、ブログサイトnoteにておおお(=大岡山)の魅力を発信する記事を執筆することです。「おおお知るまちプロジェクト」は未来人材応援プロジェクト「みらい創造チャレンジ」、東京工業大学 基金事業「理科教育振興支援(ものつくり人材の裾野拡大支援プロジェクト)」、「東京工業大学 環境・社会理工学院チェンジメーカー助成金」の支援を受けています。