イベント
イベント
東京工業大学未来社会DESIGN機構(DLab)は、ワークショップなどを中心に、社会の皆さんと共に“ありたい未来”をデザインする活動をしています。DLabではこれまでの活動を通して、24の「未来シナリオ」、そして「東工大未来年表」と「未来社会像2020」を発表してきました。
DLab Dialog Day 2024では、DLabの1年間の活動が紡ぎ集まるシンポジウムと、未来を考える共創ワークショップ「DLab Drama & Dialog」を開催します。
シンポジウムはオンライン同時配信も行います。
2024年1月27日(土)10:00 - 16:30
大岡山キャンパス Hisao & Hiroko Taki Plaza 地下2階、シンポジウムのみオンライン配信
無料
東京工業大学 未来社会DESIGN機構
申込が定員に達し次第、募集を締め切る場合がございます。
2024年1月24日(水)
10:00 – 10:20 “Introduction & Activities”
DLabの2023年度の活動紹介
10:20 - 11:15 “未来社会の種”–学生の描く未来社会像–
「未来社会デザイン入門」受講生による未来社会像の発表と講義に参加した「DLabパートナーズ」の紹介
11:15 - 11:55 “未来研究の芽”–未来社会を創出する研究を支援–
研究助成金「DLab Challenge」と「DLab Challenge Advanced」の採択者による研究紹介&パネルトーク
11:55 – 12:00 クロージング
13:00 – 13:10 オリエンテーション
ファシリテーター:リベラルアーツ研究教育院
高尾隆教授、伊藤亜紗教授、鈴木悠太准教授
13:10 – 13:30 キーノートスピーチ「未来シナリオに込めた想い」
大竹尚登 未来社会DESIGN機構副機構長・科学技術創成研究院長
根本かおり 未来社会DESIGN機構 特任准教授・(株)博報堂
13:30 – 16:25 グループワーク
未来シナリオが現実となった世界をドラマ化して自分事として考える
少人数のグループによる創造的な対話
16:25 – 16:30 クロージング
更新日:2024.05.29