東工大ニュース
東工大ニュース
公開日:2018.02.01
2月に本学が開催する、一般の方が参加可能な公開講座、シンポジウムなどをご案内いたします。

地球と生命の起源に関連する学際的な研究の基礎を学ぶための2週間のプログラムで、若手・異分野研究者間の交流を促進するものです。関連分野の講義・チュートリアルのほか、伊豆・箱根方面での4日間の野外見学があります。
| 日時 | 2018年1月22日(月) - 2月2日(金) 
 | 
|---|---|
| 会場 | 東京工業大学 大岡山キャンパス 地球生命研究所(講義など)および伊豆・箱根方面(野外見学) | 
| 参加費 | 無料 | 
| 対象 | 大学院生および若手ポスドク | 
| 申込 | 受付終了 | 
| 通訳の有無 | 無 | 

おいしい「コーヒー」はどのようにできあがるのか。
各種メディアでも話題のイグ・ノーベル賞受賞、廣瀬講師ほか7名の講師が、生産から焙煎・抽出の方法、さらには文化や健康などさまざまな観点から、初めての方にもわかりやすく解説します。
| 日時 | 2018年1月20日、1月27日、2月3日、2月10日、2月17日(各回土曜日 10:30 - 16:10、2月17日のみ10:30 - 14:30) | 
|---|---|
| 会場 | 
 | 
| 参加費 | 48,228円(税込み) | 
| 対象 | 一般 | 
| 申込 | 必要 | 

2017年、リベラルアーツ研究教育院では“夏のワークショップ2017「声に出してシェイクスピア-悲劇編その1『マクベス』-」”を催し、大変好評をいただきました。続けて第2弾として、『ヘンリー五世』を取り上げます。今回も、レクチャーを聴くだけにとどまらず、プロの俳優とともに脚本を声に出して読み、自ら身体を動かして演じてみる参加体験型のワークショップとなっております。演劇経験の有無や年齢などは問わない内容です。講師は、前回と同じ、俳優の下総源太朗さん、シェイクスピア研究者の小泉勇人准教授、コーディネーターも同様に、現代英国劇研究者で演劇評論家の谷岡健彦教授が務めます。この5回を通じて、シェイクスピアの魅力と、演ずることの面白さをぜひご体験ください。なお、新国立劇場での『ヘンリー五世』をテーマにしたシンポジウムも、5月下旬に企画しております。
| 日時 | 2018年2月8日、15日、22日、3月1日、8日(いずれも木曜日、全5回)各回とも18:00 - 20:00 | 
|---|---|
| 会場 | |
| 参加費 | 全5回4,000円(税込み)(本学学生、教職員は無料) | 
| 対象 | 本学の学生・教職員、一般 | 
| 申込 | 必要 | 
一部締め切りを過ぎているものがございますが、取材をご希望の場合はご連絡ください。