東工大ニュース

3月の学内イベント情報

RSS

公開日:2019.02.28

3月に本学が開催する、一般の方が参加可能な公開講座、シンポジウムなどをご案内いたします。

小学生向けプログラミング教室 LEGO教室 プログラミングでLEGOロボット

小学生向けプログラミング教室 LEGO教室 プログラミングでLEGOロボット

東京工業大学博物館では、新進気鋭のデジタル創作・プログラミング系サークル「traP」(東工大公認サークル)とともに小学生親子向けプログラミング教室を開催します。

プログラミング初心者でも楽しめる内容となっています。

日時
3月2日(土)14:00 - 16:00(受付開始13:30)
会場
参加費
無料
対象
小学校3~6年生
申込
必要(先着親子20組)

グローカルスプリングスクール2019 in Tokyo Tech

グローカルスプリングスクール2019 in Tokyo Tech

「本学大学院生(博士課程、修士課程、専門職学位課程)、交流協定校、社会人の約40名が、学問分野を問わずに世界規模の課題について考える約3日間の課題解決・創発力育成のための集中プログラムです。

“グローカル”とは、ローカルでの優れた技術や発想をグローバルに展開していく、国際化の新しい視点です。

今回「人によりそう」を形にする=人から世界に展開するイノベーションをプログラムテーマとし、博士課程・修士課程の混合グループでのディスカッションや、アクティビティ、モデリング、ポスター発表等を通して、研究者・起業者としてチームを率いるリーダーシップ、学際性・コミュニケーション力を身に付けること、他分野の研究者との協働、ネットワーク構築、専門外の知見、異文化交流を通じた新しいモノの見方の獲得を目指します。

最終日にはチームによるポスタープレゼンテーションを行い、意欲ある提案をしたチームの表彰を予定しています。

19時からは優秀論文を執筆した学生の表彰を予定しておりますので、あわせてご参加ください。

日時
3月3日(日) - 3月5日(火)
会場
参加費
無料
対象
全日程に参加できる大学院生、科目等履修生、特別聴講学生、海外交流学生(詳細は募集要項を確認)
申込
必要

インテリジェントIoTプラットフォーム・シンポジウム「IoTとコミュニケーション可視化」

インテリジェントIoTプラットフォーム・シンポジウム「IoTとコミュニケーション可視化」

モノのインターネットIoTは、様々なモノがインターネットに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みであり、今や様々な情報通信技術を駆使して革新的な製品やサービスが創造され、新たなビジネスの領域が拡がっています 。しかし、人が主役となる労働集約型の現場ではIoTの導入は充分ではなく、その生産性は依然として低いままです。例えば教育現場での理解度向上、建設現場での作業員の安全確保、オフィスにおける意識の共有化等は、人とモノが共存する複雑な環境下にあり、業務の多様性や流動性、人の健康や感情への対応等を考慮しなければなりません。これらの情報を可視化し、どの様にモノのインターネットと融合するかが重要なテーマとなってきました。

この新たな課題に対応するため、人の感性情報の可視化、分散処理情報技術、超低消費電力化センサ技術を基本としたインテリジェントIoTプラットフォームを立上げました。今回のシンポジウムでは、教育現場を例にとり、本プロジェクトによって教育のあり方がどのようになっていくかを中心に議論します。

日時
3月5日(火)13:10 - 17:40(開場13:00)
会場
参加費
無料
対象
本学の学生・教職員、一般
申込
不要

産総研×東工大 エネルギー×触媒 若手クロスシンポジウム

産総研×東工大 エネルギー×触媒 若手クロスシンポジウム

国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)―東工大の応用化学分野でのクロスアポイントメント制度を基盤に、両組織の人材交流のさらなる活性化を目指して、若手研究者・若手教員によるシンポジウムを実施します。

日時
3月8日(金) 13:00 - 18:00
会場
参加費
無料
対象
本学の学生・教職員、一般
申込
不要

MOTオープンハウス「MOTと私の学び:社会の中での実践」

MOTオープンハウス「MOTと私の学び:社会の中での実践」

東京工業大学MOTオープンハウスは、本学MOT(技術経営専門職学位課程)について広く知っていただくために半年ごとに開催しています。今回は、専門性やバックグラウンドの異なる教員および修了生らによる講演を行います。

Q&Aセッションも設けますので、本学MOTに興味のある方MOTと実務との関連性を知りたい方、本学MOTの受験を検討している方などに最適なオープンハウスとなっています。

日時
3月9日(土) 13:30 - 16:30
会場
参加費
無料
対象
本学の学生・教職員、一般
申込
必要(3月7日(木)まで)

中高生のためのプログラミング教室(2019年 春)

中高生のためのプログラミング教室(2019年 春)

プログラミング」と聞いて、「なんだか難しそうで手が出せない」「興味はあるけどよくわからない」「まわりに質問できる人がいない」「やってみたけどうまくいかなかった」など、ひとりで悩んでいるひとはいませんか?

最初は誰もが初心者です。わたしたちもみんなそうでした。東京工業大学デジタル創作同好会traPは、そうした初心者のお悩みを解決する「プログラミング教室」を開催します。

日時
3月16日(土) 10:00 - 17:00
会場
参加費
無料
対象
プログラミング初心者の中高生で、キーボードの英字入力が可能な方、自身のノートパソコンを持参できる方
申込
必要(先着30名)

小中学生向け プログラミング&暗号処理 体験会

小中学生向け プログラミング&暗号処理 体験会

2020年より小学校で必修化するプログラミング教育。昨今注目を集めているロボットプログラミングのPepperや、Micro:bitを使って楽しくプログラミングを学べる講座と、情報セキュリティの基盤技術である暗号理論を小中学生でもわかりやすく学べる講座を行います。

当日、簡単なアンケートなど調査にご協力をお願いする場合がありますがご了承の上ご参加ください。なお、東京工業大学はソフトバンクグループ株式会社及びソフトバンクロボティクス株式会社の実施するPepper 社会貢献プログラムに賛同し、Pepper を活用したプログラミング教育の効果検証について共同研究を実施しています。本イベントの一部は、それに加え、科学研究費補助金(課題番号18H01049)、東工大基金(理科教育振興支援)の一環として行っています。
日時
3月16日(土) 10:00 - 15:30(受付開始9:30)
会場
参加費
無料
対象
小学生(中学年)~中学生(大人の方の見学可)
申込
必要(応募者多数の場合は抽選、3月8日(金)必着)

科学教室「進化ってなに?:進化論と利他行動」

科学教室「進化ってなに?:進化論と利他行動」

地球上で観察される生物の多様性は、気が遠くなるほど長い歴史をもつ「進化」の産物です。

今回は、その「進化」がどのような現象なのか、進化理論の基礎の基礎を体験的に学ぶ機会を提供いたします。

さらに応用編として、古典的な進化理論のみでは理解が難しい「利他行動の進化」に関するコンピュータ・シミュレーションを行います!

高校生以上向けの内容ではありますが、中学生も参加可能です。

また、本教室に関するご質問などをメール(higuchi.t.aj@m.titech.ac.jp)にて受け付けておりますので、申し込み前にご相談頂くことも可能です。お気軽にご連絡ください。

日時
3月24日(日) 13:00 - 16:30
会場
参加費
無料
対象
高校生以上(中学生も可)
申込
必要(定員20名、応募多数の場合は抽選、3月15日(金)必着)

科学教室「棘皮動物の不思議な世界2019」

科学教室「棘皮動物の不思議な世界2019」

今年もやります「棘皮動物の不思議な世界」!

棘皮動物(ウニ、ヒトデ、ナマコの仲間)は脊椎動物と比較的近縁であるのに5角形をした不思議な動物です。実際に生きた動物や標本に、ふれることによって棘皮動物のデザインをまなんでみましょう!今回はアリストテレスのランタン(ウニの咀嚼器)の拡大模型も登場します。おとなでも楽しめます!アリストテレスもびっくり!

日時
3月27日(水)13:20 - 16:00
会場
参加費
無料
対象
中学生以上
申込
必要(先着30名、3月15日(金)まで)

東工大サイエンスカフェ「腸内細菌ってなんだ?2019春」

東工大サイエンスカフェ「腸内細菌ってなんだ?2019春」

東工大サイエンスカフェ「腸内細菌ってなんだ?2019春」を今年も開催します。

ヒトの腸内には、1,000種100兆個体の細菌が共生していると言われています。

近年、腸内細菌の解析技術が飛躍的に向上し、これらの細菌を網羅的に調査する事が可能となり、様々な発見が相次いでいます。

本企画では、山田拓司准教授や生命理工学系のJCHM学生メンバーと一緒に、腸内細菌の仕組みについてボードゲームを使って遊びながら学ぶことができます。

日時
3月29日(金) 13:30 - 15:30
会場
参加費
無料
対象
どなたでも(小学3年生~6年生向け・保護者同伴可)
申込
必要(定員40名、応募多数の場合は抽選、3月19日(火)必着)

お問い合わせ先

広報・社会連携本部 広報・地域連携部門

Email : media@jim.titech.ac.jp
Tel : 03-5734-2975 / Fax : 03-5734-3661

RSS