大学院で学びたい方
大学院で学びたい方
分化と深化によって発展し、複雑化したエネルギー関連学術を融合、再構造化し、俯瞰と知識の有効活用を可能にする学問領域である"多元的エネルギー学理"の開拓とそれら学問領域を修得した人材の育成が求められています。エネルギーコースでは、エネルギー分野において、物理、化学、材料、機械、電気の各ディシプリンを基礎とする高度な専門性を有し、かつ、その形態を変えていくエネルギー諸問題を多元的エネルギー学理の視点から判断できる俯瞰力、自立的課題抽出・解決力、及び国際的リーダーシップ力を兼ね備え、社会に貢献する高い志を持ってイノベーションを牽引できる人材を養成します。
修士課程では、物理、化学、材料、機械、電気のいずれかのディシプリンを基礎とする高度な専門性を有し、かつ、多元的なエネルギー学理の視点からエネルギー問題解決の能力を備えた人材を育成します。
博士後期課程では、修士課程までに修得した化学、物理、材料、機械、電気の高度な専門性と、エネルギー分野に共通する学理を基盤として、エネルギーに関する体系化された幅広く深い知識をもとに、エネルギーに関わる現象の本質・普遍性を見抜き、新たな課題を設定し、これを解決に導く力と国際的リーダーシップ力を涵養します。
担当教員が輩出した学生の主な就職先
日立製作所 / 東芝 / 富士通 / 日本電気 / 三菱電機 / パナソニック / ソニー / NTT関連(ドコモ、データ、研究所) / 野村総合研究所 / 日本ユニシス / ヤフー / 楽天 / トヨタ自動車 / 本田技研工業 / リコー / ニコン / 島津製作所 / 東京電力 / 中部電力 / 東日本旅客鉄道(JR東日本) / JFEスチール / 三菱重工業 / 日揮 / 三菱化学東京ガス / ADEKA / ダンロップ